シンプルライフin NZ

シンプルライフin NZ

南半球ニュージーランドで家族4人シンプルをモットーに暮らしています。手作り大好き。子育ての合間に時間を見つけては色んなものを作っています。NZの自然の中でキャンプなどのアウトドアも子供ともども楽しんでいます。

Amebaでブログを始めよう!

早いですね、クリスマス終わったと思ったら、もう2014年迎えてしまいました~!!鏡餅


あけましておめでとうございます~!今年もよろしくお願いします!


ハテ、今年は何年なんだろうか・・・?!


5年日記を実家から送ってもらいました。今回のは2014年から2018年までです。先回も5年間(2009年から2013年まで)毎日少しずつ書き続けましたが、5年間あっという間でしたね~!!(しみじみ・・・かお


年末年始はいかがお過ごしでしたか?


我が家はロトルアのタラウェラ湖(Lake Tarawera)でキャンプをしてきました。本当は12月30日から3泊の予定でしたが、一泊切り上げて帰ってきました。


子供たちもボディボードを楽しめるようになって海での方が何かと楽しめるので、最近はいつも海沿いでのキャンプばかりで、湖は最近トンと行ってなかったけど湖もいいもんだなぁ~!!と改めて思いました。ニコニコ 


今回のキャンプスポットは、旦那のアンティの80歳の誕生日パーティで出会った人のホリデースポット。このティピ(=アメリカンインディアンのテント)はこの人が奥さんの為にカナダからオーダーして設置したそうな!!(カナダの会社だけど、作っているのはNZだったとか!)湖が目の前にあってとてもステキなところでした!!

スポットの目の前はこんな感じ。タラウェラ山が前に見えます。

ホリデーハウスにはインディアンのグッズもありました。


ホリデーハウスには大学生の息子さんが友達と泊まっていて、我が家は裏庭でテント泊。

お庭もステキ!!

卵?までおいてあるって遊び心あるね。グッド!

今年買ったColemanのサンテント。初日のディナーはミートボールパスタ。


食事後は湖の周りを散策しました。


次の日は大晦日。


午前はロトルアにあるRedwoods ForestのMTBコースで家族初のMTB体験!

さくらがクリスマスのプレゼントでギア付きのバイクもらったから実現したこと。チョキ



森の中を走ります。

1時間半ほど初心者コースを走り、さすがにさくらは疲れてギブアップ。ダウン

やっぱまだギアの使い方マスターできてないみたい。


タクミはもうちょっと走りたい、と言うので私と一緒にコースへ。

最初の20分アップダウンが激しく思った以上にタクミには激しいコースで、あれ?本当に初心者コース?と地図を見ると。。。中級者コースでした。にひひ 一方通行なので、逆戻りできないのが大変。しかも初めてだからどこら辺で、後どれくらいでゴールなのかさっぱり!タクミ道中転んで泣きながらも1時間走り続け、もう疲れてるかも、怪我してもらっても困るし、と思って途中でコースを外しました。久々のMTB、楽しかったよ~音譜 また来よう!!




森の新しいトイレ。ステキ!!




お腹ペコペコで帰ってハンバーガーランチ。ニコニコ





午後は湖をカヤック。波がない日で、子供たちにとって練習するにはピッタリの日。

タクミは昨夏から一人で乗り始めたのでちょっぴり自信が出てきたみたい。


 

さくらにとっては初めて。初めてにしては上手でした!



大晦日のディナー。



乾杯~!クラッカー


夜年明けまで起きていようと10時半まで花火打ち上げ花火を見たりしていたけど、夜は寒く、テント泊で夜することも限られていてあきらめて寝ました。。。。しょぼん


12時に本格的な大きな花火の音が聞こえたけど。。。寝袋から出る勇気はありませんでした~汗

1月1日の朝はオーナーの息子にボートに乗せてもらって湖反対側の温泉へ。



ボートがあったらなぁ~、とつぶやく旦那。。


お天気が下降、と聞き、午後急いでテントをたたんで帰りました。


2泊3日の短期ホリデーだったけど、色々アクティビティ楽しめたよ。チョキ


今年もよろしゅう。皆さんも良いホリデーを!







いつも子供のことばかりなので今回は私ごと。。


10月末に一週間に一度ボランティアをしているセカンドハンドショップでファッションショーが開かれました。セカンドハンドショップと言えど、なかなか探せばいい服がたくさん!!実は私もモデルとして5着服を選んで出ましたよ~チョキ



 

あまり映りが良くないですけど。。汗


 

 

人種も体系も年齢も様々!トンガ人、オランダ人、キウイ、イタリア人などなど。。

この後はファッションショーで使われた服やかばん、靴などもセール!

私も自分が着た中とその他から数点買いましたチョキ42ドルなり。グッド!


セカンドハンドショップも悪くないよね~!ふふ。だからボランティアやめられない。。。(笑)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


そうだそうだ、9月中旬には日本で同じ英会話に通っていた友達であり、もと山仲間であり、私の結婚式にはるばるNZまで来てくれたタエちゃんが旦那さんと遊びに来ました。二人で旅行を企画して来たので会えたのは到着したその日と、日本へ帰国する前の半日だけ。日本人は長期休暇なかなか取れないので駆け足旅行。いつかまたゆっくり遊びに来てね!



多恵ちゃんがさくらに買ってきてくれたハムスター。日本のおもちゃはすごいよね。話したこと、そのままコピーしてむずむず動いてくれるの。かわいい。ラブラブどの人に見せても思わず笑顔が。。。ニコニコ


ありがとね、多恵ちゃん!


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


あとは、我が家の食器洗いが火花を散って壊れ、仕方なく買い換えたとか、



やっぱ使い慣れてしまうと、もう手で洗うのは無理~!!1日でギブアップ!


すんません、根性なくて。。。ショック!


続いて冷蔵庫も買いました。友達呼んでパーティすると我が家の冷蔵庫では収納不可能!と言うわけで、パナソニックのを買い、古いのは他の部屋に予備として置いて、両方使っていますチョキ ダブルのが欲しかったけど、キッチンのスペース状不可能だったのでシングルのを買いました。こちらもステンレス。白のと違って200~300ドル値段が高くなります!でもやっぱりステンレンス仕様が良かったのでこちらを選びました。



ね、すぐ横にはオーブン、その横には備え付けの棚があるのでこのスペース以上に大きいのは買えなかったんです。。。しょぼん 残念。。。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


仲良しのお友達が2ヶ月ホリデーで帰国するのでBBQに招待しました。(11月下旬)





2ヶ月おしゃべりできないのはめちゃ寂しい!!早く帰ってきて~!!


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


2000~2001年にNZで一緒に働いていたヒカルさんが奥様とNZに遊びに来たのは11月下旬の週末。






雰囲気も体系も全然変わってないヒカルさん。さすが!


ふぅ~、ここ2,3ヶ月をどどーっっと紹介しましたよん。


え、聞いてないって?!いいの話させて。。。(笑)


そうそう、9月に毎年恒例の『カーフクラブデー』が子供たちの学校でありました。

(って今さらですけど~っ汗


昨年はにわとりに調教(にひひ?!)させましたが、動物をもっていない人たち用に用意されている・・・『プロジェクト』なるものを仕上げなければいけません!!


これが親泣かせのやつでして・・・・。ショック!


毎年お題があって、今までベジガーデンを育てて持って行ったり、かかしを作ったり、と苦労苦労。。


いつも『子供の力70%でお願いします』と紙に書いてあるけど、2ヶ月の期間内に子供がちゃっちゃっとやってくれれば世話はないんだけど、なかなかそうは上手くいかないもので、結局親がお手伝いする羽目になるんですよね~あせる


今年のお題は『Wearble art(=リサイクルで作る服)』と言うお題でした。。。


やれやれ、誰がこんなもの考えるんでしょうね。。。?!


色んなサイトで他の人たちのアイデアなどを見たりして、さくらは新聞紙でスカートを作りました。

(もちろん手伝いましたとも。。)


 
新聞紙をホチキスで止めて、スプレーガンで色付け。。




タクミも紙にペンキ塗り。。

古いふるいカセットテープを引き出したり。。。

タクミもスプレーガンで色付けして

帽子を作るタクミ。。。

さくらはバブルラップをアイロンでくっつけ、トップを作りました。




ちょっと70年代?!(タエちゃんと)


タクミはかかし?とか。。。!?


そして当日・・・・


ちゃんとキャットウォーク用に台が用意されていました。








なかなか他のコスチュームを見るのも面白かったです。やっぱりジュニアの部は親の力が見える~!!とても上手!!



さくらは賞をもらいました~。カツラが良かったか?!にひひ