Shiva Didgeridoo -29ページ目
<< 前のページへ最新 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29

コイズミ楽器

コイズミ楽器


Shiva Didgeridoo-コイズミ楽器
↑クリックするとHPへ♪

京都、関西で民族楽器屋さんと言えばここでしょう♪

今や全国的にも有名なこの店は世界中の数多い民族楽器が置いてあるお店です。

僕のディジュリドゥデビューもこのお店からでした。

そんなコイズミ楽器が・・・

なんと!なんと!!


初のShiva Didgeridoo販売店なのです。


2011年4月末から販売させて頂いてます。
Shiva Didgeridoo-コイズミディジュ

お値段は39900円のタイプが6本、29000円のタイプが1本あります。

お立ち寄りの際はぜひ試し吹きしてみて下さい♪

店員さんも皆さん気さくで丁寧に教えてくださる方ばっかりです。




コイズミ楽器さんの紹介文

今人気のディジュリドゥ(オーストラリア)をはじめ、インドのシタール、タブラ、中国二胡、アフリカのジェンベ、トルコのウード・サズなどの有名な民族楽器から非常に珍しくて手に入りにくいものまで世界中の民族楽器が揃っています。
 また音楽教室として、ディジュリドゥ、中国二胡、中国琵琶、ケーナ、チャランゴ、三味線、日本を代表するフルート奏者 水越先生によるフルート教室を開講しています。
 その他、タブラワークショップや、馬頭琴、三線の教室を行う予定です。
 また民族楽器の修理も行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


電車でお越しの方

京都駅から来られる場合
 京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池で地下鉄東西線に乗り換え
 京都市市役所駅前下車 → 5番出口から寺町商店街入ってすぐ

京阪電車から来られる方
 京阪三条駅から地下鉄東西線に乗り換え
 京都市市役所駅前下車 → 5番出口から寺町商店街入ってすぐ

車でお越しの方

名神高速道路、京都東ICインターより~分
名神高速道路、京都南ICインターより~分

コイズミ楽器近の、御池通りに市営の御池地下駐車場(有料)があります。
駐車料金は、30分250円です。
入出庫時間は、午前6時~午後12時です。

お問合せ 御池地下駐車場 075-253-2760


Shiva Didgeridoo-コイズミ地図

住所 京都市中京区寺町通御池下ル
電話 075-231-3052

倍音人ROAD

倍音人ROAD

Shiva Didgeridoo-road


ディジュリドゥを作り始めてまもなくの2010年春、彼と出会ってディジュリドゥ製作の幅がぐっと広がりました♪

その夏に琵琶湖セッションにてROAD氏を招いたんですが、その時に家に訪ねてくれて、僕の元々失敗したと思ってたディジュリドゥを見るや、、


ROAD氏『めっちゃ良いディジュじゃないですかぁ~』


その言葉で、新たなタイプのディジュリドゥ製作に自信がつきました。

彼はまだ19歳。

更なる可能性を限りなく感じます。


そんな彼の琵琶湖セッションでの映像をぜひ見て下さいませ。


↑このディジュリドゥがROAD氏によって最高のモノに変わった瞬間です!


↑超ロングサイズの230!!音もレアキーAの超重低音♪

このタイプのディジュリドゥは胴鳴りを使い木肌のディジュリドゥとはまた違う音が出ます。

しかしROAD氏までの腕になるには相当の練習量が必要になります。



ROAD氏は、Shiva Didgeridooを最大限に活かしてくださる一人です

そんなROAD氏の使ってるタイプのディジュリドゥをそのまんま『ROAD』と名付けました!
(ただし、まだROAD TYPE Didgeridooは販売しておりません)


ROAD氏のCDはコチラ↓

Shiva Didgeridoo-roadcd


さまざまな楽器を駆使して、まさに『トルネード!!』という世界観を演出してくれます♪

ぜひオススメ!!

欲しい方はコメント欄まで~



またROAD氏記事はどしどし書いていきます。

Shiva Didgeridooって何!?

◆Shiva Didgeridooってどんなの?


Shiva DidgeridooはFRPという樹脂素材を使いディジュリドゥを作り上げます。



◆FRPとは?


Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。


繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上し、宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、医療分野等さまざまな分野で用いられています。


FRPの特性

・耐候性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている。


・電気絶縁性があり電波透過性に優れている。


・断熱性に優れている。


・さまざまな形状の製作に対応でき、着色が自由である。


・軽量かつ強度的に大変優れている。



◆ディジュリドゥって?


オーストラリアの先住民アボリジニの世界最古の木管楽器です。


Shiva Didgeridoo-アボリジニ

木管楽器だけに木で作られていて、コアラで馴染みのあるユーカリの木の中をシロアリが食べて出来た空洞を利用して音を出します。

ただし木肌のディジュリドゥは色んなモノもあって、今まで出会ったものだけでも、竹、チーク、檜、樫とそれ以外でもさまざまな木で作られています。

ちなみに木以外でもプラスチック、陶器、塩ビ管、ヘンプ(麻)などなどさまざまな材料で作られています。

初めて聴く人は、その重低音と迫力に驚かれる方も多いです。



◆他のディジュリドゥと違うところは?


木肌のディジュリドゥの重さと比べると、かなりの軽さで女性や子供でも持ち運びやすいです。

その為、軽量ゆえの動きのあるパフォーマンスにも適しています。


クラック(ヒビ割れ)しない。特に演奏中のクラックはまずないです。


演奏パフォーマンスに優れていて、さまざまな吹き方に対応しています。


限りなく木肌に近いタイプのディジュリドゥ製作も可能。


造形していく物なので、時間をかければ、さまざまな形でディジュリドゥを作り上げる事も可能です。

(ただし、形を変えすぎると、音のクオリティは下がる事もあります)

初めての方でも木製に比べ簡単に音が出て、演奏し易いディジュリドゥです。


長く演奏されている方にもさまざまなタイプのディジュリドゥがあるので、必ず合うタイプのディジュリドゥがあると思います。




◆Shiva Didgeridooは常にクオリティを高め、日々研究してます◆



Shiva Didgeridoo-Shiva Didgeridoo logo

Shiva Digeridoo

はじめましてSHIVAです♪


この度、SHIVA DIDGERIDOOというブログを始める事にしました!


まだまだひよっこのディジュリドゥ製作者です!


至らない点はたくさんあると思いますが、よろしくお願いいたします☆



Shiva Didgeridoo

<< 前のページへ最新 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29