先月14日(火)、博多6番線18時36分発特急有明1号長洲行きに大牟田まで乗車しました。6番線ホーム上の特急券売機には列ができていました。


大塚良治の鉄道ブログ


787系”AROUND THE KYUSHU”(旧リレーつばめ)6両編成(座席定員276名)による運行で、側面の方向幕が回送表示のまま入線していました。


大塚良治の鉄道ブログ 大塚良治の鉄道ブログ


博多出発時点で87名(うち、グリーン車2名)が乗車していました。乗車率は31.5%です。乗客の多くは通勤客でした。私は3号車普通車自由席セミコンパートメント席を利用しました。


2011年3月12日の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に伴い、リレーつばめは全廃されましたが、有明の朝・夕方夜間は通勤客を見込んで継続運行されています。


セミコンパートメント席は扉はないものの、プライベート性が高く、しかも自由席ですので、お得感があります。隣の「部屋」に着席していたOL風の30代後半くらいの女性は、テーブルを広げ、書類と格闘していました。


大塚良治の鉄道ブログ 大塚良治の鉄道ブログ


二日市と鳥栖での3号車の乗降はありませんでしたが、4号車~6号車は鳥栖で5名が下車し、4名が乗車していました。


久留米でも4号車~6号車は10名の下車がありました。羽犬塚では全体で7名の下車、瀬高での乗降はわずかでした。


私は博多から56分の大牟田で下車しました。ここで25名が下車しました。


その後、普通列車で博多へと折り返し、博多21時29分発篠栗線・筑豊本線(福北ゆたか線)経由特急かいおう3号直方行きに乗り換えました。783系ハイパーサルーン4両編成(座席定員208名)でした。


大塚良治の鉄道ブログ 大塚良治の鉄道ブログ 大塚良治の鉄道ブログ


博多出発時点では58名(うち、グリーン車0名)でした。乗車率は27.9%です。


大塚良治の鉄道ブログ

すぐに吉塚に停車します。ここで「3名が乗車し、当駅からは篠栗線へと入ります。


桂川で13名が下車しました。当駅から筑豊本線に入り、飯塚で10名下車、新飯塚で26名が下車し3名が乗車してきました。この3名はともに特急券を所持している様子がありませんでしたが、結局車掌が車内改札にやってこなかったため、不正乗車となったようです。


列車は博多からわずか47分で終着の直方に着きました。当駅で折尾行き普通列車に乗継ぎ、さらに折尾で特急ソニック59号大分行きに乗り継いで、小倉駅新幹線口前のビジネスホテルで一泊しました。(続く)


大塚良治の鉄道ブログ 大塚良治の鉄道ブログ