白川と喫茶メソポタミア!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

野菜!

どうも!
2014年は野菜を意識したいと思い、野菜スープを新メニューに出します。
2月1日からスタートです。

メソポタミア具だくさん野菜スープ。
¥420

ぜひ、飲みにきて下さい。
温まりますよ。

そんな新メニューの営業は、さておき。

野菜な中で一番好きなのは、キュウリ。

あのシャキシャキ感。

みずみずしさ、たまりません。

かっぱ巻きなんて、神の領域です。

次は、なすび。

焼きナスにして、生姜醤油。

なすびの天ぷら。

そんな、お茄子。

たまりません。

まだ気持ちは中学生な気分ですが、気付けばそこそこのおじさん。

野菜の持つポテンシャルを、感じずにはいられません。

野菜本来の味わいを味わうのが、最高です。

野菜万歳!

味噌スープ万歳。


ありがとうございます!


※写真は空とメソポタミア具だくさんスープです。

{4B67932A-EE6D-4CC4-B7E5-4407695726F1:01}




おめでとうございます!

どうも!
水餃子より、焼き餃子の方を好む事に最近気付いた白川です。

その理由を考えたら、一つ気付く事がありました。

それは、タレ。

タレの重要性。

それは、もう説明不要です。

しょうゆ・酢・ラー油の革命的な組み合わせ。

その調合により、味はかなり変化します。

まず一番に「しょうゆ」を入れます、続いて「酢」、しょうゆの濃さ絶妙に薄めていきます。

それはまるで、針穴に糸を通す様な繊細な作業。

わざわざ計ったりしません。

酢の容器を傾ける角度、しょうゆの濃さが薄まるのを見守る集中力。

そして、今だっ!

と、酢の容器の傾きを戻す勇気。

タレを調合する作業は遊びじゃないんです。

ここまで成功したら、もう勝ちです。

ラストはラー油です。

ラー油は、その日の気分で決めればいいのです。

そうなんです。

ただタレが大好きだと、いいたいだけなんです。

(だから、なんやねん)

そんな、餃子のタレの話しはさておき。


今日は、1月23日に誕生日だったニコラスペタス師匠の誕生日パーティーに行きました。

主役のニコラスさんは、今日も全開で最高でした!

ニコラスさんおめでとうございます。


餃子のタレ万歳!

ニコラスさん万万歳!

ありがとうございます!

{B9290DD5-56EF-43F1-B747-632CFECD0568:01}



エアーマックス!

どうも!
洗濯をする時に、洗剤も柔軟剤も1,5割増しに入れる白川です。

なんか良く洗える気がします。

そんな誰も興味の無い事はさておき。




皆さん、このシューズをご存知ですか?




NIKEの「AIR MAX」です。

私が高校生の時に一世を風靡した、大人気のシューズです。

あまりの人気の為に、お店は完売。

プレミアまで付き、値段が何倍にもなった伝説のシューズです。

高校生の頃、体育館での授業の時に下駄箱にAIR MAXを入れ、授業が終わり下駄箱にいったら無くなる現象が相次ぎました。


俗に言う。


MAX狩りです。

学校全体の問題にまで発展した、伝説のシューズ。

AIR MAX!

後にも先にも、こんな人気のシューズには出会っていません。


エアーマックス!




エアーマックス…




エアーマックス……





先日、恵比寿の町でこんな物を発見しました。






蛍光灯です。


蛍光灯が何故こんな所に…


まず、ここで既に大分おかしいのですが、良く見ると何か書いています。




エアー・マックス




どういう事やねん!




エアーマックス万歳!

ありがとうございます!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>