白ふじサッカークラブ

白ふじサッカークラブ

『Player`s First』の精神を第一に考え、練馬区で活動するサッカーチームのブログ!!!

Amebaでブログを始めよう!

1/25(

1年生練習試合

@ 豊渓小学校


🆚 BALOMPIE

🆚 カナリーズ

主催チームが2コート作ってくれたおかげで休憩時間が長くなることもなく、たくさん試合ができました😄


・ボールを持ってから「どこから進もうかなぁ」と観ている間に相手が迫る。

というパターンがあったので「観ながら進む、進みながら観る」と伝えました。


・ボールを持てる選手がドリブルを始めるとそれ以外の選手が止まってしまうことが多かったので「味方がボールを持ったらチャンスになりそうな所に行こう」と伝え、ボールを持てる選手には「味方が自分よりチャンスの所にいたらパスもあるよ」とも伝えました。





試合を通じて積極的なドリブルも見られましたし、パスを使って相手のいないところから攻める場面も見られました。

ドリブルで相手を引きつけて、ゴール前にいる味方にパスを出しゴールを決めるという、1人だけではなく2人が関わってゴールを決める場面がありました👍


ボールを持った時の技術も大切ですし、ボールを持っていない時の動きも大切です。

サッカーは1人がボールを持つ時間があまり多くありませんので、ドリブルやパスだけが技術ではなく、ボールを持っていない時に効果的に動けることも技術となります。

ボールを持っていない時の技術も身につけていきましょう。







今回の試合で、ボールを持っていない時の動きも大切なのだと感じてくれればいいですし、今後も伝えていきます。


保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ

12/1(日)

2年生練習試合

@ 石神井特別支援学校


🆚 マメオス


みんなの出場機会は多くありましたが、まだまだ試合をやりたいと言っていた選手もいましたね😊

試合での経験が上達につながります。

ただ試合を行うだけではなく、自分なりに目的を持って取り組むことで更に上達のスピードも変わります⚽️

自分なりの目的を持ってプレーできましたか?






最初は一生懸命プレーしているものの意図が見えないプレーになっていましたが、コーチたちのアドバイスを意識してくれると試合を通じて進み方に変化が見られました。

前にスペースがあればボールを離して突破したり、狭い場所でも進み方に変化をつけて抜けようとしたり、ドリブルの仕方を工夫する場面が何度もありました👍


考えながらプレーするとドリブルにも工夫が見られます👍しかし、考えずにプレーすると自分のクセが出てしまい、ボールを蹴っ飛ばしてしまったり、自分の得意な方向ばかりに進んだり、相手にぶつかりながら強引に進んでしまったり、意図のあるプレーではなく、その場しのぎのプレーになってしまいますね😅





今は少しでも意識しながらプレーしましょう。それが、習慣となり無意識にできるようになることを目指しましょう‼️

楽しくプレーする中に考える要素も入れながら練習や試合に取り組みましょう😊



保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ

10/27(日)

21年生 練習試合

石神井特別支援学校

🆚 大六



この日は大六さんと練習試合を行いました。1年生は少し久しぶりの試合でしたね。練習ももちろんですが、対外試合は、子どもたちがどれだけ上手になったかを確認できる機会です。普段は試合することのない相手チームと戦って、今日もいくつかの成長点、改善点が見つかりました。


試合をするにあたって一番大切なのは、一生懸命取り組むことです。一生懸命と言っても色々ありますが、まず子どもたちに頑張ってほしいのは、相手のボールを取りに行く、ということです。初めから全力で取りにいける選手、中々エンジンが掛からない選手と様々いましたが、相手のボールを取ることができればそれだけチャンスを作れますね。まずそこが、試合に取り組む第一歩です。


ではボールを取った後には、もちろんゴールに向かわなければなりません。ここでは主に、技術と判断が重要になってきます。見たところ、ボールを扱うドリブルの技術は1,2年生ともよく上達していると思います。後は判断の部分。点を決めるためには前方のゴールに進まなければいけませんが、本当にそこから前へ進めるのか、それとも遠回りをしていったほうが良いのか、状況をよく見ながら考えなくてはいけません。

今日は特にこの部分が課題でした。前にすすめる状況であれば、早いうちに進んでしまえば良いし、相手が密集してきて進めなくなったら、考え方を変えて広いところへ一旦逃げてみる。逃げているうちに隙間ができて、また前へ進めるようになるかもしれません。もしくは低学年にはまだ難しいのであまり詳しく教えてはいませんが、パスという選択もあるかもしれません。はたまたゴールを狙えれば、シュートだってできます。


何をするにしても大切なのは、自分でよく考えて行動することです。子どもたちが自分で何かを考えてプレーをしたなら、たとえ上手くいかなかったとしても、素晴らしいチャレンジですね。自発的なチャレンジがあれば、こちらも褒めて伸ばしてあげるか、アドバイスをして別の考えを促してあげることもできます。試合の場は特にそうした子どもたちのチャレンジを発揮できる良い機会なので、これからも是非なるべく参加していただければと思います。


高橋コーチ














応援ありがとうございました😌

9/29(日)

21年生練習試合

@ 石神井特別支援学校


🆚 大二小


9月も終わるというのに日差しが強く暑い中での練習試合でした。


始めのうちは消極的なプレーも観られましたが、徐々に大きい相手にも怯まずボールを奪いに行ったり、ゴールを目指してドリブルしたり、時には広がってパスをしたり、ゴールを狙ってシュートしたり、積極的にプレーしていました😊


試合の合間にボードを使って選手たちとドリブルについて話し合いました。

・相手のいないところは運びやすい

・相手がいるときは細かく速くボールを触る

・相手の状況によってスピードもコントロールする

伝えていることはさほど変わりませんが、継続して伝えていることもあり、ピッチの外でボードを見たイメージをピッチの中で実行しようとする姿勢が観られました。


コーチが伝えていることは、運び方や運ぶ場所の基本的な考え方です。大切なのは選手自身が基本的な考え方を持ちながら、状況によってどの様に発揮するか、どの様に応用するかが大切です。

積極的にプレーをすることで「どの様に」の部分に磨きをかけましょう👍


ドリブルの話が中心でしたが、試合ではパスを使うプレーも観られました。ドリブルの話をするとプレーがドリブルだけになりがちですが、パスも観られたのは良いことだと思っています😊


ドリブルの話を聞いたからドリブルだけをしなければいけない、ということではありません。サッカーには色々なプレーがある中でドリブルにフォーカスして話しただけであって、パスが効果的ならパスを選ぶべきです。自分がドリブルをする場面になった時に意識してくれればいいのです😁


プレーするのはみんなで、上手くなるのもみんな、自身の成長のためです。

コーチのためではありません。

これからも、積極的に、前向きに、プレーしましょう⚽️


保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ















応援ありがとうございました😌

8/25(日)

43年生練習試合

@ 上石神井北小


🆚 MAMEOS

🆚 南町アロー


日差しが強く暑いなかでの練習試合でした。

参加選手も多くみんな「試合に出たい‼️」とやる気があり、先発を選ぶのも悩みますが、嬉しい悩みです😊


ポディションは決めませんでしたが、自分たちで広がりを持ち相手のいないところから攻めようとボールを動かしていましたね。

そこから得点もでき良い形が何度も見られました👍うまくいったプレーや動きは今後も継続していきたいですね‼️


ゲームを進めていくなかで、相手に対応され上手くいかない時間が続きました。そこで選手に確認したのは「目的は何?」でした。

すると「点を取る事と点を取られない事」と答えが返ってきました。


上手くいく時間帯では、広い場所から攻めたり、相手の裏のスペースを狙ったり、ドリブルで仕掛けたり、味方が多く攻撃に参加したり、ゴールを目指すための動きやプレーが良い攻撃となるだけではなく良い守備にもつながっていました。


上手くいかない時間になると、失点したくないという気持ちからかボールを失わないようにプレーするあまり、サイドチェンジをしてもすぐにパスを考えてしまう、守る気持ちが強く味方が攻撃に参加しなくなる、ボールを取られたくないのでドリブルをしなくなる。

守るという意識は大切なのですが、守る意識が強すぎて悪循環になっていました。


目的はゴールです⚽️

その為の手段としてサイドチェンジ、ドリブル、パス、シュート、スルーパス、などがあります。

時よりサイドチェンジや味方にボールをつなぐ事が目的になってしまい本来のゴールという目的が薄れてしまう事がありました。


目的はゴール⚽️ということを常に頭に入れてプレーできるといいですね‼️


もちろん守備の時には「点を取られない」という目的のためにマーク、プレス、ラインコントロール、クリアなどの手段を講じます。


目的を常に頭に入れながら、状況によってどんな手段が効果的なのか、どんな手段を講じれば自分たちがプレーしやすくなるのかを考えながら行動できるようになりましょう😊


保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ















応援ありがとうございました😌

6/2(日)

21年生練習試合

@ 石神井特別支援学校


🆚 MAMEOS

🆚 石神井小FC

🆚 J roots


今日は出場時間があまり多くありませんでしたが一生懸命プレーしてくれましたね。


3チームに分けて試合を行いました。

1チームが試合をしている時、残りの2チームはコーチの話を聞きながら味方がプレーしている試合を外から観てもらいました。


外から試合を観ていてもボールに目がいってしまうので、「誰が空いているかな?」「どこにドリブルしやすいスペースがあるかな?」「相手はどうなっているかな?」といったボールの無い場所に注目してもらいました。


外から観ていると、みんないろいろなことに気づいていましたね👍

「あっちからドリブルでいけばいいのに」

「今のはボールと仲が悪かったね」

「〇〇が広いところにいるよ」

などなど。


3チームとも休憩の時間はみんなに集まってもらい、作戦ボードで少し細かくサッカーの動きをみんなに伝えました。

・自分がボールを持った時

・味方がボールを持った時

・相手がボールを持った時

にどうすれば上手くいくのか。

作戦ボードを使うと、広いところや、相手の位置、スペースなど、状況によってどういうプレーが効果的なのかをみんなで考えて意見を出してくれました👍


いざ試合になると

ボールに夢中になってしまいますね😅

いろいろ場所を観て、状況を確認しながらプレーできるようになると良いですね😊


作戦ボードのような平面で見たものを、ピッチの上で立体として捉えられるようになっていきましょう‼️

それと、ドリブルなどのボールを操る技術も向上させていきましょう‼️


保護者の皆様、応援などいろいろとご協力ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ

応援ありがとうございました😌

3/23(土)

2年生U.S CUP

@ 道満グリーンパーク陸上競技場


 今回は浦和新開サッカー少年団さんにご招待頂き、U.Sカップに参加しました。


 湖の近くで風も強く寒い中でしたが、お疲れ様でした。


 先日の愛和幼稚園の試合でも伝えていた、ボールを運ぶという点。大分良くなっていました。狭くても、ボールを離さずに、コントロールが出来ていれば進めるということ。


 試合間の空き時間が多くあったので少し練習の時間を設け、今一度確認してもらいました。この甲斐もあり最後の試合では観ることに加え、コントロールが良くなっていました。相手のゴールまでボールを運び得点を奪う。判断の下プレーを選択できていました。引き続き伝えていきます。


柿本コーチ















保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

3/30(土)

3年生練習試合

@ 豊渓小学校

🆚 BALOMPIE



 春合宿翌日で疲れているのでは?と思いましたが、寒い中選手たちは元気いっぱいでしたね😊

 みんなで声をかけながらコートを広く使えていましたね。春合宿での経験がすでに生かされていましたね👍ドリブルの仕方もよくなっていますね👍よく周りを観るようになってますね👍


 得点もあり、無失点‼️攻守にわたって一生懸命頑張ってましたね。全体的には内容のある練習試合でした😊


 細かい事を言えば、コートを広く使おうとするとパスしか考えなくなってしまう事。


 ボールを持った時、はじめに味方を探してしまう。目的は得点、ゴールを奪う事。コートを広く使うことは手段であって目的ではないということです。目的のためにその場面に合った最善の手段を使えるようになるといいですね。


 最善の手段を使えるようになるには、状況判断とテクニックの向上が求められますね⚽️


 よいプレーがたくさんありました👍

 失敗しても繰り返しチャレンジする姿勢が出ていました👍


 次回の試合に向けてまた練習ですね‼️


 保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

 今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ


















応援ありがとうございました😌

4、3年生練習試合 2


 朝は風が冷たく寒く感じましたが、陽が昇るにつれて暖かくなり選手にとっては良いコンディションでプレーできましたね。


 試合の内容が良くなっていますね😊

具体的には

・グランドを広く使う

・味方を助ける動きが増えてきた

・スルーパスを通している

・顔が上がるようになってきている

・ボールコントロールが向上している

まだまだ発展途上ではあるけれども、着実に進歩してますね👍


 顔が上がり観るようになり、味方、相手の位置やスペースを把握しようとしていますね。


 気になったのは、ピッチ内での自分の位置を気にできているかです。


例えば、自分がボールを持った時

・相手のゴール前でボールを持った時はチャンスです!相手が居ても積極的にドリブルやシュートを狙うようなプレーを選択するでしょう。

・自分のゴール前でボールを持った時はピンチです!相手が居れば、奪われないようなプレーを選択するでしょう。


例えば、味方がボールを持った時

・味方が相手の陣地でボールを持っていれば、相手の裏を狙ったり、ワンツーの受け手になり、もう1度味方のチャンスを作るようなポディショニングをとるでしょう。

・味方が自陣でボールを持っていれば、相手に奪われずにビルドアップできるような、攻撃を組み立てられるようなポディショニングをとるでしょう。


 自分の位置やボールの位置によって優先順位が変わってきます。

 ドリブルがいいの?パスがいいの?シュートがいいの?相手の裏を狙ったほうがいいの?足下でパスを受けるほうがいいの?攻撃を仕掛けたほうがいいの?ビルドアップしたほうがいいの?などなど…。


 みんなが狙っている場所やプレーはとても良いですし、良いアイデアです💡

 しかし、ピッチのどこに居ても同じプレーを狙ってはうまくいかないこともあります。味方のゴール前からスルーパスを狙うのと、相手陣地に入ってからスルーパスを狙うのでは、例え相手の裏を狙う、という目的であってもチャンスの可能性はどうなるでしょう🧐


 観るようになっているので、自分の位置も把握できるようになれるといいですね。これも状況判断の1つですね‼️


・止める・蹴る・運ぶ技術の向上

・サッカーを深く知る

以上の2点を並行してトレーニングしていきましょう😉


保護者の皆様、応援等ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


齊藤コーチ















応援ありがとうございました😌

2/23(土)

4、3年生練習試合

@ さくら運動公園

🆚 BALOMPIE

🆚 開四FC

🆚 FCベガ


 この日は6年生が公式戦で使うような広いコートで、続けて3試合を行いました。まだ明確にポジションもつけていない4、3年生の試合の上に、8人制にしては少しスペースの大きいグラウンドで、どのような試合になるのかと見ていましたが、簡潔に一言で言うと“非常に良かった”です。


 ボールを持っている選手が、広いグランドの状況を気にしながらプレーしているのと同時に、仲間の選手も、どこでパスを貰ったらいいのか、良く考えながら動いている。少し大きすぎるくらいのグラウンドを、どのチームよりも有効的に使いこなせていたと思います。


 強いて改善点をあげるなら、相手のゴールに近づいた時に、どうしたらシュートまでできるのか、そこの部分のアイデアが少し足りなかったかなあ、という印象です。ゴールの前でシュートをさせまいと必死に守る相手に対して、ドリブルで持ち込んで仕掛けてみる、狭いスペースながら仲間もゴールに結びつくような動きをしてみる、この最後の得点に関わるプレーが、少し物足りなかったかなあという気はしました。


 そのせいもあって、常に良い試合運びをしていたものの、なかなか得点を挙げることができず、結局三試合とも敗戦という結果になってしまいました。ただ、ここで結果よりも注目してほしいのは、その内容の方です。相手チームに比べて、ボールを支配している時間もやはり長かった、相手の背後のスペースに仲間を走らせてボールを送る、いわゆるスルーパスを狙っていたのも、こちらのチームくらいです。そうした内容も踏まえて考えてみると、結果として勝ちがなかったからと言って、決して弱いチームではない筈です。


 8人制の広いグラウンドだと、攻めているチームの方が、攻撃に多くの手数を掛けているだけに、ボールを蹴飛ばされてカウンター攻撃を食らって失点してしまうのも、難しいところです。しかし、そうした単純的なプレーをしてきただけでは、本当の意味での成長は望めません。足元の技術、何より判断力と、一人一人のスキルは確実に上達しています。その点は、私たちが責任をもって保証するところです。今はまだ、目に見える結果に固執しすぎず、兆しをみせつつある過程の方を大切にして継続していけば、やがて結果もおのずとついて来ます。


 そのためにも是非、練習に試合それから合宿と、日々の機会を大切に、可能な限り参加してもらえたらと思います。


高橋コーチ















応援ありがとうございました😌