原宿駅徒歩3分で身体が変わる針灸亮庵

原宿駅徒歩3分で身体が変わる針灸亮庵

原宿駅竹下口から徒歩3分。
効いたと実感できる針灸専門の治療院「針灸亮庵」です。

*移転準備のため2018年2月中旬よりしばらくお休みいたします。

*施術中は電話に出られないことがございます。
*診療時間ご相談ください。(記載より早い時間・遅い時間)
Amebaでブログを始めよう!
身体の悩みとしての痛み。
頭痛、首こり、肩こり、腰痛、膝痛など。。

一つや二つ抱える人は多いと思います。

これに対し、頭だけ、首だけ、肩だけ、のように、その箇所だけに施術をしても満足のいく効果はあまり得られません。

なぜなら痛みなどの症状は「結果」として現れてしまったものだからです。
原因」はそこにあるわけではないのです。

原因を深く掘り下げてしまうと食事・睡眠・運動・姿勢・ストレスなど生活習慣が良くなかった!ということになりますが、症状が長く続いている人にとってはもはや生活習慣の改善など面倒臭くてやっていられません

行動力を妨げているのは、散々痛みやコリに悩まされた挙句の疲労感だと考えています。

生活習慣の改善はもちろん大事ですが、それを気持ちよく進めていくためにも症状を少しでも和らげて疲労感を軽減してあげることがまずは必要だと思っています。

したがって、治療院レベルにおいては、そのためのアプローチを行うことになります。

原因を浅く掘り下げて、つまり、原因となっている筋肉や組織周辺の血流を改善して、緊張を和らげてあげるのです。

緊張が和らげば症状も和らいで身体がスムーズに動くようになります。
行動力も徐々に上がってくるでしょう。

部分的な症状と見えていても、関連する組織はつながっていて、結局、全身的な治療を行うことが根治に向けては有効となります。

原因はわかっているけど正せない!とお悩みでしたらお近くの全身治療を行う治療院に一定期間通ってみてください。


↑針灸亮庵は基本的に全身治療を行っています。


症状の緩和とともに余裕が生まれ、生活習慣の改善にも目を向けられるようになると思います。霞んでしまっていた将来の大きな目標なども視野に入ってくるかもしれませんね。

そういった意味でも、やはり、身体の健康は根本的な資本であると思っています。
亮庵
診療時間 9:00~21:00 (19:30 最終受付) / 不定休

初めての方へメニュー・料金患者様の声
よくあるご質問アクセス来院後の流れ

<ご予約・お問合せ>
TEL: 090-3040-0099
*施術中は電話に出られません。お名前とご用件の伝言をお願いいたします。
メール: shinkyu.ryoan@gmail.com (24時間受付)
  お問合せフォームからはこちら
「原宿駅徒歩3分で身体が変わる針灸亮庵!」とあるように施術後は必ず変化が生じています。

それもそのはず、針や灸の後は小さな傷が無数に創られますので、身体が直ちに治そうとするからです。

この時、筋肉が弛み、血管が拡がることで血流が改善され、内臓も含めて身体全体の機能が高められています

同時に若干のエネルギーが消費されますので、気だるさ眠気を感じたり、お腹がすくなど、色々起こり得ます。

身体がツラかった人ほどこれを強く感じる傾向があるようで、変化への対応に追われている状態と言えはいいでしょうか。

したがって、施術後はゆったり過ごされて、いつもより早めに床に就かれることをお勧めします。

翌日はきっとスッキリされていることでしょう。

調子が良いからといって、施術後すぐにジムのトレーニングに向う方もいらっしゃいましたがあまりお勧めしません。お酒なども控えておくのが無難です。身体を休ませてあげてください。


特に針灸亮庵ではたくさんの鍼(灸は少々)を使いますので施術後はゆったりリラックスして過ごしていただきたい思いはあります。


どうぞお大事にしてください。
亮庵
診療時間 9:00~21:00 (19:30 最終受付) / 不定休

初めての方へメニュー・料金患者様の声
よくあるご質問アクセス来院後の流れ

<ご予約・お問合せ>
TEL: 090-3040-0099
*施術中は電話に出られません。お名前とご用件の伝言をお願いいたします。
メール: shinkyu.ryoan@gmail.com (24時間受付)
  お問合せフォームからはこちら
気づいたら8月が終わってしまいました。
いよいよ秋を意識しざるを得ません。さみしいです。

暑いけど、私はやっぱり夏が好きです。夏の雰囲気が好きなんです。

出掛けにサングラスなんか架けちゃったりするとオシャレで雰囲気も変わるし、眩しくなくてとてもいい感じがします。

これを機にサングラスを習慣づけてもいいかしら?

いいえ!あんまり良くないかもしれません。

もしかしたら、サングラスの常用で皮膚がんになりやすくなる?と噂されているのです。

なぜでしょうか?


脳には松果体という分泌器官がありますが、目から入る光を感知することでメラトニンなどホルモンの調整を行う働きがあります。


メラトニンといえば「睡眠の調節」を行うことで知られていますが、他に、免疫、抗がん、アンチエイジング、抗うつ、性欲の調整など重要な役割も担います。

サングラスで人工的に闇がつくられてしまうと松果体の作用によってメラトニン分泌のタイミングや量のバランスが崩れて、まずは睡眠や免疫機能への影響が考えられます。


また、メラトニンにはメラニン色素の代謝を調整する働きもあります。

メラトニンは、夜暗くなると多く分泌されますが、サングラスでつくられる疑似的な夜によっても同様と考えられます。

昼間にメラニン色素の代謝が進んでしまうと、皮膚は紫外線の直接的なダメージを受けやすくなります。

これがサングラスの常用で皮膚がんになると噂される理由です。


しかし、これは可能性や理屈のお話であって、統計的にも示されているものではありません(でも実はマウスの実験では示されているようです)。

更に、日本人はもともとメラニン色素の多い人種ですのでそれほど心配する必要もないでしょう。


とはいえ、サングラスで昼なのに暗いのは、やはり不自然な状態であるとは言えます。自然のリズムと体内リズムの同調性を乱し、少なからず影響していることは事実でしょう。

ですから、サングラスは実用的な範囲で使用する、ということでいいと思います。(結局?笑)


数年前に話題になりましたが、ほとんど食べずに生きている人。

彼らには共通して朝日を眺める習慣がありました。
日の出、日の入の光には紫外線は殆どカットされるのでダイレクトに眺めることができます。
(日中の太陽直視はおやめください、目を傷めます。)

太陽光を見つめることが不食を可能にしているかはわかりませんが、日光浴には素晴らしい効能が多数あることはご存じのとおりです。

そういう細かい話ではなく、ただ太陽を意識することは即ち、宇宙のリズムに寄り添うことに繋がり、人間として生きていく上ではかなり大切なことなのではないかという思いに至りました。

簡単なことですが現代人は殆ど意識しないことだと思います。

サングラスから話を引っ張り過ぎましたが、朝太陽を見たらまずは感謝して自然のリズムに同調した気持ちのいい一日をスタートさせたい今日この頃。久しぶりのブログ更新となりました。


そして、今日も太陽が豊かな一日でした。
ちょっと外を眺めてみました。


ベランダから明治通り方向。肉料理がおいしいお店「原宿Hutte(ヒュッテ)」の看板が見えます。亮庵の真下にあります。またいかないと!



ベランダから明治神宮方面。やっぱりいい天気!



施術室から明治神宮側の窓を開けるとお隣りにコクヨのお店「THINK OF THINGS」のエントランスが見えます。チラッとしか見えていませんがとても静かで落ち着いた雰囲気のお店です。

亮庵
診療時間 9:00~21:00 (19:30 最終受付) / 不定休

初めての方へメニュー・料金患者様の声
よくあるご質問アクセス来院後の流れ

<ご予約・お問合せ>
TEL: 090-3040-0099
*施術中は電話に出られません。お名前とご用件の伝言をお願いいたします。
メール: shinkyu.ryoan@gmail.com (24時間受付)
  お問合せフォームからはこちら