作曲家 安田信二のブログ

作曲家 安田信二のブログ

作曲家、安田信二のブログです。
音楽を始めて40年経とうとしています。プロになってからは四半世紀が過ぎました。そして、これからも更に音楽人生は続きます。そんなあたしの音楽漬けの日々を書いていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

Amebaでブログを始めよう!

朝からずっとミックス、、、ひとつやっと終わり、午後からは別プロジェクトやらないと……。

まあ、どうせ表にはでないので、時間はたっぷりあります。

でもその前に気分転換、ブログ書きましょう。

 

あたしが初めて洋楽に目覚めたのは小学校4年生の時。。。。と言う事はいつかどこかで何度かお話してきましたが、「初ビートルズは?」となると、藤沢の小学校から京都の小学校へ転校した、小学校5年生の時でした。

3つ年上の当時中学生の兄貴が、友達から『オールディーズ・ビートルズ』と言うベスト・アルバムを借りてきて、それを聴いたのが最初です。

 

あれは事件でした。

 

それからはもうビートルズの虜です。あと仮面ライダー。

 

寝ても覚めてもビートルズ。あと仮面ライダー。

 

その影響力は計り知れません。

 

憧れのビートルズを目指し、「いつかオレもバンドやるんだ!」

 

あと、「オレも改造人間になりたい」

とも、同時に考えていました。

 

中学に入り暫くするとビートルズは「卒業」。ハード・ロックやプログレッシヴ・ロックにどっぷり。

「ビートルズなんてださいよ!」

まさに中二病(笑)。

仮面ライダーもとっくにソツ量(ホッ……よかった……)

 

それから再びビートルズにハマるのは、あたしがプロのい音楽家になってから。

 

ビートルズの本当の凄さを知ったのでした。

 

 

前回も書いたけど、ビートルズが誕生することで、世界中の音楽業界はガラッと一変します。

 

 

あたしがビートルズを聴いたのはビートルズ解散後、2年してからです。

だから「リアル・タイム」ではないのです。。。。ここが残念。クイーンはもろに「リアル・タイム」なのに……。

仮面ライダーも……もういいね?

 

ビートルズが世に与えた影響は計り知れません。もうありすぎて書き切れない。

 

そう、今あたしはレコーディング中。そっから書いてみたいです。

 

その昔は、ミュージシャンをアーティストと言う言い方はしてなかったと思います。

「シンガー」、つまり歌手だったわけで、演奏をするのは、裏方、楽団かバンド。歌手とそれは別のものだったわけです。

その話は以前書きましたね?それまでは、バンドが単独で歌モノのレコード出すと言うのは殆ど無かったのですが、ビートルズが最初にバンドとして歌モノのレコードを出し、今ではそれが当たり前になったって事。しかも、作曲家が曲を書くのではなく、バンドが曲を書いてたと言うのも画期的だったらしいです。

 

音楽の作り方もそうですが、レコードの作り方、レコードと言うもののとらえ方もビートルズが変えてしまいました。

 

それまでのレコードと言うのは、たんなる録音物、歌手のレコードはただ歌を聴くものだったのです。ビートルズはそれ自体を「作品」に変え、レコードを単なる録音物がらアーティストの表現方法のひとつにしてしまった。

 

昔のレコーディング・スタジオの写真見ると、白衣を着た人がよく写ってました。

それ、どうやらエンジニアだったみたいです。つまり録音技師。

スタジオは演奏する「録音ブース」と、それを録音してテープに収めミックス・編集する「コントロール・ルーム」に別れています。

「録音ブース」は歌手やミュージシャンが、「コントロール・ルーム」には、録音技師やプロデューサー、マネージャーなどの演奏をしない人たちの部屋でした。

昔はコントロール・ルーム(以下CR)にミュージシャンが入る事はほぼなかったと聴いております。今でもスタジオ・ミュージシャンなどはCRに入らず、演奏して引き上げて行く人もいます。

ビートルズはCRを「お偉いさんの部屋」と呼んでおり、「オレ達もいつかあそこに入れてもらおう」と話してたそうです。。

 

デビューして数年、売れっ子になった彼らは、いよいよ「お偉いさんの部屋」に入れてもらいました

そして、自分たちの演奏、歌の録れたテイクに興味をしめし、いろいろと疑問やアイデアをスタッフに投げ掛けて行きました。

それまで、録った演奏と歌を普通にミックスしてただけだったレコーディング・スタジオが、だんだんと実験室へと変わっていくのでありました。

 

当時のレコーディング技術、イギリスとアメリカでは相当の差があったと聞いています。

 

港町リヴァプール出身の彼らは、アメリカの直輸入盤をよく聴いており、イギリスのレコードと比較して、「なんでアメリカのレコードはあんなに音がでかいんだ?」と不思議がっていました。

 

「うるさいな!バンドマンの分際で!演奏に関係ない事に首を突っ込むな!お前らは演奏して歌ってりゃいいんだ!」

などと言わず、その素朴な疑問に率直に対処し、彼らのよき理解者となったのが、プロデューサーのジョージ・マーティン。

 

なんという心の広い男でしょう!?

 

技術的な問題を彼らとのレコーディングを行う事で解決して行ったジョージ・マーティンがいてこそ、あのビートルズであったわけです。

勿論彼らの計り知れない才能ありきですが、それをそれまでの風習や決まりごとで埋もれさせなかったマーティンの功績は大きいです。

 

疲れたので、

続きにします。。。。

 

仕事に戻ります……、、、。

明日は、先ず6時に起きよう。

カートゥーン・ネットワークで「きかんしゃトーマス」を観るのです。

実はあたしは、この「きかんしゃトーマス」が大好きなのであります。

これを布団の中で観るのが好き。で、ウトウト、、、。

最近のヤツよりも森本レオ時代のCGじゃないやつが特に好きです。

イギリス版は、最初、リンゴ・スターがやってたらしい。。。

 

「きかんしゃトーマス」観たら、直ぐにミックスのチェック。今日は調子よかった。

ここの所、変な頭痛で困ってたんだけど、どうやら、この間買った安い焼酎の所為だとわかりました。

変にけちると身体に悪い。。。

 

今進行中のプロジェクトは「バストロ2本とピアノ」と言うのと、「若者4人組」のどちらもクラシック系のプロジェクト。

 

明日は、最初は若者4人組の方のミックス。あたしの曲も1曲やってくれているのだけど、彼らのオリジナル曲、めっちゃくちゃいいです。作曲の才能あります。演奏も上手いし、ミックスしていてかなり楽しいです。

しかも、ロックやポップス並に、ミックスやれます。ミックスやれると言うのは、コンプを掛けたり、エフェクターでいろいろと攻めたり出来ると言う事。正に「ネオ・クラシック」。

 

それが終わったら、ラジオの収録。

それから、、

張本さんの「喝!」観てから、いよいよ「バストロ……」行きます。

何故か忙しい。。。(儲けているわけでは無い。忙しいだけ。笑)

 

外には出ないつもりだけど、まあ、あまり普段と変わらない気がしてます。。。。

日曜から数日間、レコーディング・スタジオの近くのホテルで寝泊まり、レコーディングやってきました。

 

やはり、終わったあとは疲れます。歳です。。。

 

今回は7曲、まだ前回のヤツのミックスが終わってないのですが、今日から数日はこちらのミックスに取り掛かります。

 

その前に今からラジオの収録して、やぼ用を済ませ、、、、ン=、今日は慌ただしいぞ、、、、

「ロックの創世はいつ?」

 

人によって、いろいろな説を唱えるかも知れないけど、あたしは、1962年、ビートルズのデビューがそうだったと思っています。

 

1954年にリリースされ、その翌年に大ヒットしたビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クリック」がロックの始まりという人もいます。

この曲がロックン・ロールの最初のヒット曲であります。

R&Rは、R&Bやブルース、カントリー&ウエスタンなどが融合して出来た音楽のスタイルだと言われています。

このR&Rがロックの基盤になったのは間違いないです。

 

そもそも「ロックとは何か?」となれば、普通に答えると、「音楽のジャンル」なのでありますが、辞書で引くと「岩」とかって出て来るだろうし、スラングではちょっとエッチな意味もあるらしいです。。。が、「ロックとは生き方だ」などという人もいます。こう言う言い方をする人を嫌う人もいるみたいですが、あたしは理解出来ます。

 

「ロックとは既存の価値に対するカウンター」と言った人がいましたが、まさそうだと感銘を受けた事があります。

ロックと言う音楽は、まさにその言葉の通りに生まれた音楽です。

ビートルズはそれまでの形にはまったR&Rを一歩前進させる形で音楽界に大革命をもたらしました。

彼らが意識してやっていたのか、無意識でそこまでのものを作っていたのかは分かりません。

 

ジャズやクラシックを含め、これほど影響力のあったアーティストはビートルズをおいて他は知りません。

 

レコード、つまり、録音に置いても大革命をもたらしたのもビートルズです。この話はいずれ沢山語るとして。。

 

ポップ界において、ビートルズが誕生するまでは、「歌手」と「楽器の演奏者」はまるで別物と考えられていました。

だから、それまでのアーティストの名義は、ズバリ歌手だけのソロまたはグループか、歌手とバック・バンドという扱いでした。たとえば、ビル・ヘイリー(歌手)・アンド・ヒズ・コメッツ(バンド)なんていうのもそうです。

日本の歌謡界に置いては「内山田洋(リーダー)とクールファイブ(その他)」と言うパターンですが(笑)、、、。

 

ビートルズもデビュー前にプロデューサーのジョージ・マーティンがバンド名を正式に決めるのに「さあ、はたしてジョン・レノン&ビートルズにしようか、それともポール・マッカートニー&ビートルズにしようか……う〜〜ん……」と悩んでいたら、ビートルズから「ただビートルズじゃいけねえのか?」と言われたとか。。。。

 

バンドと言えば、あくまで歌手のバックで伴奏する人たちだった時代、バンド自体がそのままアーティストになったわけであります。もしかしたらそれ以前にもそう言う形体が在ったかどうかはわかりませんが、ただ、その頃は「歌手とバンドは別物」と考えられていた事は明白です。

 

ロックは色々な音楽が融合して出来た音楽でありますので、基盤はR&Rだけだったわけではありません。

ただ、R&Rが世の中になかったら生まれる事はなかったはと思います。

 

ビートルズのデビュー2年後、世界的に躍進する事により、彼らに影響されてロックを始めるバンドは飛躍的に増えたと思います。

そこで初めて楽器を手にする若者もいたと思いますが、それまでプロまたはセミプロとして他の音楽をやっていて、そこからロックへの転向組はとても多かったはずです。ロック・ドラマーの多くはそれまでジャズをやってたと言う人はとても多いですし、キーボーディストはクラシックを学んだ人はとても多かったと思います。

で、注目すべきはそれまでの「作曲をするのは作曲家」ではなく、ロックは「バンド自身が曲を書く」と言うスタイルが生まれた事です。

しかも共同で曲を書いたりして、いろいろな音楽やセンスが融合して、既存しない新しい価値のものがどんどん生まれました。

 

あたしは作曲家になっちまいましたが、元々はバンドマンです。

ですから、「音楽大学で作曲を学んで……」と言う、それまで必須だった作曲家への道を歩んだわけではく、でも作曲家を名乗ってるのですが……(笑)。

タイムマシーンで60年代より前にタイム・スリップしてたら、きっと作曲家にはなれなかったと思います。。。。

 

つづく……にします。。

 

 

 

 

 

 

 

令和ミックス第1弾、いかがでしたか?

 

昨日は早速のDL、ありがとうございました。

1時間ほどでリンク切らして頂きましたが、第2弾もありますので楽しみにしていてくださいね。

 

これをミックスして思った事は、やはり歌の熱量が凄いと言う事。

ミックスするとき、多少粗くても、歌の角を取らないようにこころがけました。

 

最近は熱量を感じないものも多いです。

 

ちょっと歌ったら、あとで機械で修正出来るのでそうなっちゃうのかしら?

 

まあ、歌のうまくない人でも何とかなっちゃうって言うのが良いのか悪いのか……(笑)

 

まだプロ・ツゥールスとか無い時代のアイドルとかのレコーディング、昔はOKテイクが出るまで何度も歌いました。

何トラックも録って、こまかく各テイクを繋ぐ事でOKトラックを作るのですが、だから素材は沢山録っておかなくちゃと言う事で、結局歌手は何十回も歌わされるのです。1曲1日掛かる人だって普通にいました。

お互いにかなり根性のいる作業でした。

 

令和ミックスの頃は、歌に使っているトラックはほぼ1トラック。

だから気合いが入るのかわかりませんが、これはこれで凄いことです。

歌を録音する時、歌と歌の間(前奏中とか、間奏中とかの歌わない箇所)もRECボタンは押されたままで、その間を聴くと、しっかり準備してグルーヴを保ってます。それを聴くと、シンガーの計り知れない集中力が分かります。

 

そういえば、あたしの知ってる女性シンガー、とてもプロ根性がありました。

「レコーディング嫌い」

と言うのですが、だったらスタジオで歌いたくないとか、ダダをこねたり、テンションだだ下がりでやるのではありません。

「上手く歌って、早くOKテイク出せば、レコーディングで歌う時間は少なくなる」と言う事で、家で沢山練習してくるのです。

 

だから、彼女の歌入れは、あっという間に終わります。

スタッフも楽。そこで無駄に使わなかったエネルギーを他に回す事が出来るのであります。

彼女は「レコーディングが嫌い」なのではなく、「下手に歌って何度も何度も歌わされるのが嫌」なわけで、スタッフもそりゃ直ぐにOK出せたらその方が断然良いに決まってます。流石でした。

 

まあ、逆に凄いのもいましたが……(笑)

 

それは書けないですね(笑)、、、、、

 

そう言えば、以前、「或るアーティストのトラック・ファイルを入手したので、そいつをミックスした」と言ってましたね。

 

全部で15曲。

題して「令和ミックス!!」(笑)

 

原曲はあえて、あらためて聴かずにやってみました。そうしないと面白くないから。

 

ただ、自分の中にはそれらの曲の印象がばっちり残っているので、奇をてらったものにはなってないです。

 

先ずはタイトルはここでは「M-1」としておきましょう。

 

70年初頭の音なので、色々と大変です。

先ずドラムが2トラック。キックとその他です。

 

これをEQやコンプ、その他を使って整えました。

 

ボーカルは大きく、そこで歌っている至近距離感を大事にしようと思いました。

商品ではなく、あくまでファンの目線です。

 

でも、ボーカルがでかくても、楽器もちゃんと聞こえたい。

 

ここが肝心です。これはアレンジャー的感覚を持ってすれば、かなり大切にしたい所。

 

そうすることでドライブ感と言うかノリのパッションは強調されます。

 

ただバランスをとればいいってもんじゃないです。

しっかり倍音を聞き分けて、音を整えて行きます。

 

それからベースの音はしっかりと低音が下に抜ける様に意識しました。

 

もしも既存の音源を持っていたら聴き比べてもらいたいです。

 

曲はあえてフェイド・アウトとなどはせずに、スタジオでレコーディングしたマスター・テープをプレーンな状態で。

だから、曲の始まる前にこちょこちょ喋ってたりとかしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26歳の時、ちょうど3月の終わり頃、鼻の手術をしました。

 

鼻中隔湾曲症と言うのだったのですが、それまでは鼻詰まりが酷く、おまけに花粉症というダブルパンチで、そりゃもうこの時期は大変でした。

 

ちょうどこの頃、コーラスの仕事もちょこっとやるようになり、自分の録ったテイクを聴いてみると、思ったよりも鼻が詰まって聴こえたのでした。

 

そういうこともあって、手術に踏み切りました。

 

その時の事はまたいずれ書くとして、まあ、2週間も入院したので、一生忘れられない記憶ですが、手術が終わり退院する頃、鼻を洗うって言うのを病院でやって、それが実に爽快であったので、自分でも家で出来ないかと考えました。

 

今の季節、花粉できっと鼻の中は花粉でいっぱい。

うううう、、、

 

鼻をかんだところで、実は奥の奥には花粉ちゃんが残っているのです。

 

で、今日久々にやりました、何年ぶりだろう。

あ〜〜、気持ちよい。

 

やり方は簡単。

 

機具もあるものを利用する事で簡単に出来ます。

 

昔風の食器洗剤のボトル。

あのママレモンとかそういうやつ。今どきの洗剤はボトルが小さくなっているので、大きいボトルのヤツがいいです。

 

中の洗剤を綺麗に水で流し、

準備完了。

 

そこに塩を入れます。小さじ1〜2杯でいいです。

 

一肌くらいの温度のぬるま湯を入れて、ちょっと振ります。

 

さて、これを片方の鼻にあてて、(洗面所でね)、「あ〜〜」とか「え〜〜〜」とかって声を出しながら、ボトルを強く握りますと、もう一方の鼻から、その食塩水がどどどど〜〜っと出て参ります。

言葉を発しないでやると、その水がノドにゴクゴク入って行ってしまいます。

 

ついでに鼻の奥の不純物も出て参りますよ。手術後は、血の固まりみたいのが出て来て、何故か感動しました(笑)。

 

片方の鼻が詰まりぎみだったら、そちらにボトルを当て、そちらから食塩水を入れた方がいいです。でないと、耳の方に食塩水が行くので、要注意です。

 

あと、普通の水でやると、鼻が痛いです。

 

食塩水のぬるま湯ですと、まるで傷みはないです。普通に気持ちいいです。

 

やる時は洗面所の前でうつむきでやるのがいいです。ぐぐっと下を向くと、ちょっと鼻が「ずぅん」とするでしょ?

あんな感じで下向きます。

 

実は少し食塩水が鼻腔とかに残っている事があります。自覚症状はなるで無し。でも、それもなんかのタイミングで「じょぼじょぼじょぼ〜〜」と出て来ます。直ぐに外出するときは注意した方がいいっす。そう言うのが好きな人はいいですが、、。

 

仕事の気分転換にも最適だったりして、、(笑)

 

 

結局、今日はどうしても気が乗らず、、、、

 

ミックスする代わりに味付け玉子作っちゃいました。。。。

 

明日はこれを食べて元気に働こう!!

 

 

 

仕事、ひとつ飛んでしまいました。。

 

コロナめ!!

 

でもめげていられない。

 

早期終結すると信じてがんばりましょう。

 

 

 

そう言えば、昨日或るユーチューバーの「おれはこんな風に曲を書いている」みたいの観ました。

 

あたしみたいに「皿洗いしながら……」とかと言うのではなく、意外とまともなこと言ってました(笑)。

参考にならん、、、。

 

さあ、今日もミックスやらないといけないのだけど、なんだかやる気がおきない。。

 

それは何故かと言うと、昨日安い焼酎呑んじまったから。。。やっぱり、だた安いからと言って買う酒はあかん。

反省しよう。

 

切っちゃった(笑)。

 

またあげるね。

 

今、酔ってるから」」「。、。も