しなこの徒然ブログ

しなこの徒然ブログ

新生児糖尿病&成長障害の息子を持つ母しなこのブログです。主に息子の病気の事について、思うままに書いていこうと思います。
2012年12月、原因不明の高熱→右膝関節が拘縮。(創外固定術)
2016年、光線過敏症(紫外線アレルギー)発覚。
そして現在に至ります。

Amebaでブログを始めよう!
前回リブレ装着したお話を書きましたが、


1回目
3日目にシールを残したままセンサー部分から抜け落ちる


2回目
センサーが抜けないように上から防水フィルムで被ったが、中で蒸れて一日でシールごと剥がれ落ちる


という残念な結果に終わり、キットは2回分しかなかったし剥がれた後の皮膚の状態も悪かったので、その後は再び血液で測ってました。

でも確かに穿刺無しの測定はすごく便利だと実感したので、何とか出来ないものかと皮膚科の先生にも相談。

皮膚の状態が良くなったところで、今度は最初に防水フィルムを貼った上からセンサーを着け、その周りを低刺激性のテープで補強してみたら?ということで昨日から挑戦中です。

今のところ剥がれそうな感じはなく、測定も問題なし。

2週間は無理って分かってるけど、せめて5~1週間くらいもって欲しいなあ(。-人-。)



運動会が終わって外に出る時間が減ったと思ったのも束の間、アトピーの方が酷くて困る時期になりました。

食物アレルギーは一切無いのに、これも紫外線の影響か?

服から出てる部分は赤くガッサガサになり、耳切れも酷くてマスクが出来ない感じ(血まみれ)です。

ひもなしマスクを買おうかと思ったけど、こどもサイズのがないし(ネットで見つけても常に売り切れ)、顔はちょうどシールを貼り付ける辺りが荒れてるので迷い中。

風邪引いてゲホゲホズルズルしてるのに、マスク出来ないから病院に行くのも躊躇われるわ。
口にバンダナ巻いて行こかなw


少し前の話ですが、突然娘が「馬に乗りたい❗️」と言い出したので、乗馬体験してきました。





2人とも最初は腰が引けてたけど、1回乗るとすっかり気に入って、もっと乗りたい❗️と言っておりました。

餌やりも一人で馬のそばまで行って、手から直接やってました。

特に動物アレルギーがある娘は馬に触れたことに大喜びで、「馬は大丈夫みたいだから、馬飼いたい」とふざけたお願いしてきました(^_^;)

てか、事前に薬飲んでるからだよ❗️

でもまあ、久々のお出掛けで喜んでもらえて良かった良かった🎵

馬以外にも犬とかウサギとかもいて、母も癒されるからまた行きたいな~( ´∀`)