台風11号の接近で強い警戒が必要ですね
学校からは給食中止の連絡、終業式も間近ですし、大きな被害が出ないことを祈るばかりの、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
今年もご縁がありました、NPOキッズスクエア瑞穂
さんの活動の一コマで巣南公民館でお話してまいりましたー
一年ぶりでしたが、今月の1日にライフオーガナイズのことをお伝えする機会をいただき、オリジナル講座を開催させていただきました
画期的な整理収納のテクニックの前に必要な 『 思考の整理 』 をワーク体験する内容ですが、自分自身への問いかけから始まり、おとなり同士のシェアも大盛り上がりな様子で、楽しげな時間でした
この思考の整理のワーク・・・
なかなか考えられない人、考えを書くことを難しいと感じる人など、スムーズにできる方ばかりじゃないんです
でも、この頃のお若いママはイメージ力も柔軟ですね
1時間という短い時間の中でしたが、ご自分の思考を「筆記化」「言語化」にチャレンジしていただくことができました
ご参加の皆さまありがとうございました
その皆さまからのご感想の一部をご紹介させていただきます
Yさん
自分の理想を書く作業で思いが形になったのが良かったです。どうしても片づけに目がいってしまって、片づけることで思考停止していましたが、今回書きだした理想を頭において生活していこうと思います。
Tさん
お話を聞かせていただいて、なるほどと納得する部分がたくさんありました。できる限り自分の生活のなかで家族が使い勝手の良い空間を作れるように家の中を見直していこうと思いました。
Oさん
自分の今の考えが、なりたい自分・生活を自分で理解できて良かったです。時間があったらもっとお話を聞きたかったです。子供が自立できる片づけをしたいです。
Ⅰさん
片づけとはいらないものを捨てることで、捨てられない私は片づけは苦手だったのですが、必要なものを考えると、私にもできるような気がしました。理想をイメージすることでがんばろうと思えました。
この他にもご感想の中にはにも、テーブルの上を片づけると宣言して下さった方、思考の整理に共感していただけ、ライフオーガナイズを学びたいと思って下さった方など嬉しいご感想をありがとうございました
くらし円満オーガナイザーといたしましては、皆さんの家庭円満に少しばかりのお役に立てれば、とても光栄です
私の活動は、家庭ありきで進めております
こどもの夏休みなどに合わせて、しばらくは夏季休暇兼家族のサポートに専念しております
また、9月より始動しますのでよろしくお願いします