またまた開いてしまいました
こんにちはー(;´д`)


寒かったり温かかったり、大変過ごしにくい今日この頃。
三ヶ月振りの腎内科の受診日がありました。


検査結果は
尿タンパク(-)
尿潜血(+)  赤血球 1-4/
推定タンパク量 0.12
クレアチニン 0.65
GFR  79


前回と変わり無く、
「はい、治療終わり!じゃね!」とのことでした。
ちょっとちょっと先生、終わり!じゃないだろうよ(-_-;)



主治医先生曰く、
・潜血は多分一生変わらないだろうけど、気にしなくて良いよ←だーかーらー気になるってば
・今後は年に一回は尿検査を受けて(職場の健診でOK)、タンパクが増えてくるようだったらまた来てね~
潜血は指摘されても来なくて良いから!
・この病気はあんまり「治った」とは言わないけど、まぁこれなら「治った」で良いんじゃないの。

・アナタもそんな若くないんだから、健康的な生活を心掛けていけば良いよ。

先生、若くないことは本人が一番分かってますけど、わざわざ指摘してくれてありがとう
(-""-;)

今回は貧血もなく(レバーを食べるようにしてた)、尿酸やコレステロールなども全て基準値内で
「強いて言えば運動不足かな」←チッ(-""-;)

「扁桃腺取って良かったでしょ?治って良かったね(^_^)サヨナラ~」と診察室からポイっと出されそうになり。
開業医さんへ紹介すると言われていたのは?と聞くと、「んん~まぁいいや。職場の健診があるでしょ?それで良いからちゃんと毎年受けてね」と。
そりゃもう必ず受けますけど、何だかサラッとしたもんでした。


実際、この冬は一度も喉が腫れることもなく、高熱を出すことも無く、薬を飲むこともなく、極めて普通に過ごすことが出来ました。
ン十年間生きてきましたが、こんなことは人生で初めてです。
冬場は特に、毎年2~3回は扁桃腺を腫らして高熱を出していたし、その度に抗生剤を飲むか、酷いときは点滴もして、解熱剤も飲んでいました。
そういや、扁桃腺が腫れすぎて全然ご飯が食べれなくて入院したこともあったなぁ…
早く取れば良かったのにね、何で我慢してたんだろ。←それは手術だから





先生は「治った」なんて言うてくれましたけど、それを鵜呑みに出来るほど私は若くないので、
緩まないように、無理せず、出来る事をやっていきます。
IgA腎症がなくなったわけじゃないですから、気を付けて「上手く付き合っていく」というヤツですよね。





新年度を迎えて、心機一転新しい環境になった方もたくさんいらっしゃると思いますが、
オバチャンから言える事は

健康第一。


以上です。





このブログも、こんな調子ですがボチボチ続けて行きたいなぁと思っとりますんで
今後とも宜しくお願いいたします。
コンニチワー
毎日寒くて冬眠したいです(´-ω-`)
で(?)腎内科の受診&健診がありました。


尿淡白(-)  
尿潜血(+)  赤血球 1-4

クレアチニン 0.64
eGFR 82

主治医先生曰く、淡白が(-)のまま、潜血は少し残ってるけど扁摘後から減ってきてるから大変良いでしょう、とのこと。

LDHとNaの項目に基準値より低い「L」のマークがありましたが、他は基準値内で、
それについても「このくらいなら何も心配ないけど、だいぶん減塩してるんじゃない?コレステロールも低いし、もうちょい食べても大丈夫だよー」と。
ほう!そんなことを言われる日が来るとは!!
まぁ、ね、でもこれで調子に乗って食べちゃぁ体重が増えるので(-_-;)
無理せずそこそこ、じわ~っと続けますワ。

次回はまた3か月後で、このまま変化が無ければ今の総合病院から開業医さんへ紹介されるようです。
どこでも良いから行き先を考えておいてね~(^_^)/~と言われましたが。

いやいや、
どこでも良くは無いだろう(-_-)




食事は、野菜やキノコ類を中心にして塩分控え目、でも肉も魚もいろいろ少しずつ摂るようにしています。
特に今は忘年会シーズンだし、折角誘ってもらった外食は楽しみたいので、その為にも普段は控え目にしないとね。



今年はホントに色々あり、色々な体験をし、勉強にもなりました。
私が腎炎仲間の先輩方に頂いたくらいのものを、また不安な思いをしている誰かに贈れる自信は全くありませんが、少しでもお役に立てていれば幸いです。
お世話になった皆様、励まして頂いてホントにありがとうございました。
とても心強かったです!
また来年も宜しくお願い致します!

少し早いですが、良いお年をお迎え下さい。
皆様にとって、より良い年でありますように!






今年の締めみたいに言うてますが、私はギリギリまで仕事でーす、
ありがたく働きます!(^_^)
すっかり冬になりましたね~
日が暮れるのも早くて、明日からはもう12月だし、何だかやっぱりバタバタと忙しいです。




今年はIgA腎症が分かって、
腎生検から扁桃腺摘出と仕事を休ませてもらう事があり、とても感謝しましたし反省もしました。
同僚達は、先輩も後輩もホントに心配してくれて、色々配慮もしてもらって、
申し訳なくもありがたいなぁと思っています。

もちろん今は復帰して通常通り勤務していますが、
ウチの職場は皆仲が良くて、
お昼ご飯は1つのテーブルを囲んで可能な限り一緒に頂きます。
私はお弁当持参していますが、
復帰してからは特に減塩に気を付けて、尚且つカロリーも控えめになるよう心掛けたものにしているんですが、
それがどうも先輩からは気になるらしく。
「そんなんじゃ病気も治らないよ!」
「もっとしっかり食べないと!」
「絶対気にしすぎだって」
などなど。

ええ、悪気が無いのは分かってるんですよ。
食後にも何かとおやつを勧めてくれたり、気持ちは嬉しいんですがね。
ワタシ、精神的に負担になるほどに無理して減塩してないですし、
野菜を中心にして肉も魚もご飯も、食べ過ぎないよう少しずつ色んなものをとるようにしているだけで、「我慢」して耐えている訳ではありません。
今は減塩メニューを考えるのもちょっと楽しくなってますし。
それに、人間ってヤツは時と共にだんだん緩んでいくものだし、最初くらいちょっと厳しめにしてて丁度良いくらいじゃないか?とも思ってます。
特に私は(-_-;)

ただ時々、切ないというか、何とも言えない気持ちになります。
皆心配してくれる、でも所詮は他人事。
それは、良い悪いではなくそういうもの。
自分や家族がどれ程怖い思いをしたかは、他人にはなかなか伝わらない。
自分の事は自分で、出来る事は自分でやらなきゃ。
自分のことは自分で守らないとね。
それも、まぁ、考えすぎたらストレスになるんでしょうけど。
長続きするくらいのカンジでね。




そう!
腎炎仲間の皆さんの間ではかなりの有名キャラである(と勝手に思っている)
亜麻仁油さん。
私も大切に愛用していますが、
こんなもの発見しました!
既にメジャーなのかな?




持ち運びに便利ですねぇ~
味は…ほんのり亜麻仁油ぽい風味がするだけで、クセはほとんど無いと思います。
亜麻仁油って、熱に弱いからやっぱりサラダに振り掛けるのが一番良いのかな?
お値段は確か350円くらいでした。

ちなみに裏側。




ただ、クセはないけど、
このヨーグルトは気分的に
どうだろうか(-_-;)

コンバンワ~!



ここのトコの寒暖差で一発風邪引きました。
予防に気を付けてはいたんですが、まぁ予想通り
(-_-;)



ただ、今までなら、
必ず始めに喉の腫れから高熱を出して抗生剤と解熱剤を飲み、酷いときは点滴も射ち、仕事を休むこともあったのに、
この度は喉も痛くなく熱も無くしんどくもなく、青っパナが出るだけで、






全然違う!!
違い過ぎる!!







当然薬も飲まなくて良いし、
青っパナが出るくらい大した事じゃないし、

ああ~あ~~~~~
ホントにもっと早くオペすれば良かった(T_T)

後悔先に立たず。
でもこれからのためにも、オペして良かったなぁとも思います。

皆さんも風邪ひかないようにご注意を。


コンバンワー!


今日は扁桃腺摘出後、腎臓内科の受診日でした。

結果は
尿タンパク(-)
尿潜血(3+) ←レディースデイ!!
クレアチニン0.66
GFR 80


扁桃腺摘出して、潜血がどうなったのかちょっとドキドキして行きましたが、直前にまさかのレディースデイ(×_×)
予定より早かった…チッッ

先生いわく、今日のところは尿検査の判定は出来ないけど、血液検査は問題ないしクレアチニンも問題ないから、次回は尿検査が可能な時に来てね~
ということで3か月後となりました。
そんな先で良いのかなぁ?と思って聞きましたが、良いそうです。

ステロイドパルスは、私が受けたい!と希望があればいつでも開始できるけど、腎生検の経過も含めて今の状態だと正直悩むところで、メリットとデメリットを考えても強く勧めはしない。
腎機能が悪くなるのを待つという意味ではなくて、扁桃腺も取ったし、もう少し経過を診てから決めても遅くなることはないでしょうとのことでした。

腎内科の主治医先生は、治療に消極的という印象は全くありません。
どちらかというと、ズバッと言うタイプだと思いますが、質問しにくい感じでも無くきちんと答えてくれます。
私にとっては今の病院が既にセカンドオピニオンみたいなもので、初診時は「やっとここにたどり着けたなぁ」としみじみ思いました。

もしか他の先生を受診したらまた違う診断や治療方針もあるかも知れませんが、
腎生検と扁桃腺摘出が終わって、あとはやるとしてもステロイドパルスだけなので、主治医先生と考えていこうと思っています。

そんなことを言うても、先輩方のブログでステロイドパルスの大変さは予習していますが…
大きな3つの山のうち2つは終われたので、やることになっても多分大丈夫、なハズ!!


塩分だけは控え目でね!とのことなので、十分気を付けます!