2月17日に大阪歯科ドリプラ応援イベント
「日本人とドリプラとチーム創り」を開催します。




ドリプラって大人が互いに応援しながら夢を語る大会・・・

そんなイメージがあると思います。

でも、実際はよくわからない・・・

「応援ってどうやってするの」
「関わると何があるの」
「夢ある人しか出れないの」

などなど。

ドリプラは来年で7年目を迎えます。
今まで200箇所以上で開催されてきました。

なぜそれほど広まったのか?
その真髄は・・・

ドリプラの本質に触れて頂きたく
ドリプラ応援イベント「日本人とドリプラとチーム創り」を開催さ

せていただきます。

内容は三部制。

第一部は、今の日本の現状についてです。
日本人のこと、歴史のこと、そして今の日本の現状を
語らせて頂きます。

「何故、ドリプラか・・」

その意味を時代から感じていただきます。

「心の時代」と言われつつも、なかなか移行できず
日本は一億総うつと呼ばれるほどの現状。
本当に大切なことを見失って、「自分が」の「私」ばかりを
追い求め・・・

「私」より「公」。「私」より「志」。
もっといえば、「損得」ではなくて「尊徳」。
そんな社会を創るためのキーとなるのがドリプラでした・・・

堅い話に聞こえるかもですが、全然そんなことではなく
本当は私達は心で知っています。

先日同じお話をさせていただく機会をいただきましたが
参加いただいた方から以下の感想をいただきました。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
----------------
今日のお話では私は自分の幸せしか考えれなかったこと、
自分の悩みがどれほどちっぽけだったかに気づきました。
えむさんの枠を見させていただいて自分の視野の狭さにも気づきま

した。
18でこのお話を聞かせていただいて本当にありがたいことだと思

います。
もっと視野を広げて私に関わるすべての人、ではなく
まったくの他人でも幸せになってほしいと思いましたのでなにか行

動しようと思いました。
将来がまたよりいっそう楽しみになりました!
----------------

-----------------
日本人の誇り。
普段何気なく発しているこの言葉の原点でもある歴史に全く無知で

ある
こと、恥ずかしく思うと同時に、学ばなければって、
というよりも学びたいって、思わせていただきました。
それが心の学び、心の成長に繋がるんじゃないかと、強く思える自

分がいます。
ありがとうございます。
えむさんのお話を聞くたびに、日本の素晴らしさ、日本人の素晴ら

しさ、
を感じさせていただきます。
ありがとうございます。
日本の、日本人の偉大なる歴史、もっともっと知りたいです!!!

!
-----------------

------------------
あの日の帰りに車の中で話しているときに
「これを聞いたなら次は伝える人になる。自分が幸せにしたいと思

う人に伝えればいい。」

と言われました。(説明がすごくざっくりですが…)
それを聞いたとき真っ先に両親に伝えたいと思いました。
わたしの経験の少なさでは言葉の重みもなくなるし、伝えたいこと

の半分も伝わらないし、
いとう眼科さんから与えていただいたもののうちほんとに少ししか

伝えられなかったのですが、
お父さんに「お前もそこまで考えられるようになったなんだな。す

ごいすごい。」
と言ってもらえました。すごく嬉しくて泣きそうになりました。
------------------


第二部は2人の感動大賞のプレゼン!
昨年末のドリプラ世界大会で感動大賞を受賞した
沼田聡さんと、2010年の世界大会で感動大賞を受賞した
時澤えり子さんの競演です!

二人がどんな思いでプレゼンに向き合ったのか・・・
ドリプラから何を得たのか・・
全て出していただきます。






第三部はいとう眼科を事例にし、ドリプラがどう
組織作りに生かされるのかを知っていただきたいと思います。

いとう眼科は2年前に「いとう眼科ドリプラ」を地元で開催しまし

た。

総勢わずか12人のちっちゃな眼科です。
人口7万人のちっちゃな田舎町にある眼科です。
ですが、会場は300人のお客さんが来てくださいました。

そこに何があったのか・・・?

「ドリプラやって何の意味があるの・・・」
「何か得られるものがあるの・・・」
「大変なだけじゃないの・・・」

そういう声を医院さんからよく聞きます。

ですが、「意味がある!」ということは、ボク達は実証しています

そこを伝えさせてください。


定員は70名ですが、すぐに満席となったため
急遽会場変更し、30席増席、定員100とさせていただきましたがまた満席。

マックス130席まで増席させていただき、残りがあと5席となりました。

参加者は、
福岡、千葉、東京、島根、三重、静岡・・・

全国からいらっしゃいます。
プレゼンターも7名全員参加予定です。
(プチプレゼンもしていただきたいなと考えています)

是非まだドリプラに関わったことのない人をお誘いの上
ご参加いただけたらと思います。
もちろん、お一人でのご参加も大大歓迎です!



日時 2月17日(日)13:00~17:00
場所 大阪大学中之島センター304
大阪市北区中之島4-3-53
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/
others/map/index.php



京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分
阪神本線 福島駅より 徒歩約9分
JR東西線 新福島駅より 徒歩約9分
JR環状線 福島駅より 徒歩約12分
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅より 徒歩約10分
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅より 徒歩約16分

定員 130名

参加費 無料