better in time

better in time

2015年8月、37歳なりたて、長女が1歳のときに乳がんが発覚しました。ホルモン治療の副作用よって太ったことから万年ダイエッターとなりました。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。


年末に術後7年2ヶ月(中途半端)のCTを撮り、

今日結果説明と診察だった。


子宮筋腫があるのと、卵巣が腫れてる(生理が戻ってるせい)との説明はあったが、転移は見られず腫瘍マーカーも正常だった。


で、7年前に私の手術をした主治医に、

タモキシフェン、10年が希望でしたっけ?

もう7年以上飲んでるし、元々の腫瘍も大きくはなかったし、僕はここで終わりでもいいと思います。

まだ飲みたければ続けるのでも構わないけど、

再発率は2%くらいしか変わらないですよ。


と言われた。


うーん、どうしようー、と言いつつ、

10秒も悩まず、辞めます!!宣言した。

7年前の私なら2%でも下がるなら飲みますと言ったと思う。

が、もう、確率に振り回される私ではないのだ。



全く予定になかったが、

今ある薬を飲み終えたら、タモキシフェン、卒業です。

ご無沙汰です。


私は元気です。


最後のリュープリン(6ヶ月製剤)打ってから1年1ヶ月。

突如として戻って来ました、生理。

まぁ年齢的に、戻ってくる気はしてたけど。

6年間生理レスだったため、家に生理用品などあるわけもなく、あわてて買いに行きましたよ。

見たことない商品だらけだった。


あと先月エコー受けましたが、異常なしでした。



それで、タイトルなんですが。


私と娘は4年前からある習い事をしてます。

私はゆるーくだけど、娘は月に5回、今年度に入ってからはさらに本気で頑張っていて月に8回くらいレッスンを受けていて。

その習い事の先生が急死してしまった。

娘がレッスンを受けたその日の午後に、自ら命を絶ってしまった。


私はその日のお迎えの時に会話したけれど、

いつも通りのように思えた。

でも娘はその日の夜、先生、元気なかった、と言っていた。聞き流してたけど、子供にはわかる何かがあったのかな。


その2日前もLINEで会話したけれど、前向きにこの先のことを話していて。

とても死を考えていたとは思えないけれど。

衝動的にそうなってしまったのか…

でも亡くなった場所は家からも職場からも遠く離れた縁のない所で。

死ぬために行ったとしか思えないようなところで…

私たちにはわからなかったけど、深い深い闇の中にいたのかな。


娘には自死であることは伏せて、亡くなったことを伝えた。

あんなに辛そうな、悲しそうな顔をした娘は初めて見た。

子育てしてきて、最も辛い時間だった。



先生はとても厳しい人だったけど、バイタリティ溢れてて、人間味があり、そしてとてもセンスが良くて美しい人だった。


私が乳がんサバイバーであることを知った後に初めて会った時、ハグしてくれたな。

本当にいろんな話をたくさんしてきたな。



こんな形で急に別れが訪れるなんて。



でもこの夏休みを、悲しみ日々で終わらせることは、親としてしてはならないと思うから、

まだ全然ダメだけど、しっかりしなければ。



私、こう言うヘビーなことある時にしかブログ書かないから、悲壮感漂うな。


普段は呑気に暮らしてますのでご安心ください。



気付いたら年末。
昨日21時まで働いてなかば無理矢理仕事納めし、
私も娘は今日から年末年始休みに突入。


以前ここに書いた父のこと。
9月に亡くなったとの知らせが入った。
共同墓地に埋葬されたらしい。

市の職員から何度かきた連絡の内容をつなぎ合わさせて推測することしかできないが、
たぶん。前頭側頭型認知症、だったんじゃないか、と、思っている。


昔から自己中ではあったが、それまで絶対になかった暴力や犯罪行為が50代後半から出てきたこと。

晩年は老人ホーム→入院して寝たきりだったこと。

読めば読むほど当てはまる…

私たちを苦しめ続けてきた父の行動は
本人の意思だけでなく、病気によるものだったのではないか。


もう亡くなってしまって、今さらできることはなにもないけど、どうしても考えてしまう。
私は病気の人を見捨てたのかと。


でもわたしも生きていかないといけないから、
自分の中で折り合いをつけようとしているところ。


娘には
闇や曇りのない子供時代だったと、思ってほしいなぁ。


来年もよろしくお願いします。
ダイエット期間伸びてグラフが入り切らなくなりましたが、今朝の体重、51.2kgでした。

連休明けのMAX59.5kgから、8キロ以上痩せたことになります。
身長168cmなので、BMIは18.14です。

うちの会社は入社してから今までの検診データがwebで見れるので、過去を振り返ってみたら、2013年1月、娘を妊娠する直前と同じくらいの体重。

ここまで来ると自分で見てもかなりほっそりです。

でも、今の食生活に慣れたのか、まったく苦じゃないし、栄養バランスは考えているので体力みなぎる感じで元気いっぱいだし、まだ続けちゃいそうです。
食生活については別記事でそのうち書きます。

で、痩せたことによる些細な変化なんですが。

・当たり前だけど手持ちの服ブカブカ。MサイズからSサイズへ変えないとダメな感じで、ボトムスはベルトが欠かせない。

・40代すぎて痩せたら顔が老けると思っていたが、むしろみんなに若返ったと言われる。
太ってたことによる二重アゴが消え去ったせいかと。二重アゴの罪は重い。

・なんか最近どのパンプスも足が痛くなるなと悩んでいたが、足も太ってただけだった。どの靴も快適。






先日、術後5年検査(CTと採血)を受けてきて、今日電話での結果のフィードバックでした。
(コロナなので、オンラインと電話診察が導入されました)

特に問題なくパスできました。
乳がん6年生に進級です。

処方箋は薬局に共有され、タモも郵送で送られてきます。
なんてラクチンなのだ。

今までは3ヶ月ごとにエコーしてましたが、5年経つと検査も6ヶ月ごとになるらしく、次回も電話診察とタモ郵送のみらしい。

タモの服用はまだやっと折り返しだし、
乳がんの経過観察は10年だけれども、
5年はやっぱり大きな区切りです。


5年前の生検の結果を聞きに行く日も、晴れてとても暑かった。
こんないい天気の日にbad newsは舞い込まないと自分に言い聞かせて聞きに行ったけど、結果は悪い方へ出てしまった。
今日も似たような天気だったから、なんかイヤだなぁと思って電話を待ってたけど、good news舞い込んでくれて良かった。

さて、明日からも仕事がんばります。

あ、ダイエット続いてて、51.8kgまで来ましたー!