目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai -8ページ目

さて、待ちに待ったお昼ご飯ラブ

 

今回は私のリクエストでオールドデリーにある

 

Moti mahal(モッティーマハル)に

 

ここはタンドリーチキン発祥の老舗レストランです

 

タンドリーチキンはもともとパンジャーブ地方に起源を持つ料理で

 

串に刺した鶏肉をタンドールと呼ばれる独自な窯壺で焼き上げた物で

 

定番のインド料理です

 

1950年ごろにモッティーマハルで完成して世界に広がったと言われています

 

デリーやグルガオンには

 

Moti mahal Delux(モッティーマハル デラックス)という名前のお店がたくさんあります

 

このお店は元祖のMoti mahal から暖簾分けはてなマーク喧嘩別れはてなマーク

 

詳しいことは判りませんが

 

1970年頃に元祖の創業者であるKundan Lalの息子がチェーン展開するために

 

作ったお店だそうで、こちらはバターチキンを発明し、多く広めたお店だと言われています

 

その為、日本からのツアー観光客御用達だそうで

 

味も少しマイルドになっていて日本人の口にもとっても合うよです

 

さて、前置きが長くなりましたが

 

我々は元祖の方へ

アフガンチキン

これは全く辛くなく
鶏肉も柔らかくてジュニア達がバクバク食べました。
これがタンドリーチキン
結構スパイシーですが、辛いのは皮だけ。
中はしっとりとして柔らかい
ジュニア達が中身だけほじって食べてました。
マトンビリヤニ バターチキンボーンレス
マトンビリヤニはスパイスがよく効いてました
バターチキンカレーもなかなかの辛さでした

バターナンは熱々ですごくおいしかったです。

 

オーダーする際に全て辛さは控えめでとお願いしたのですが

 

これで抑えてくれているのかなぁ笑い泣き

 

って感じでしたが

 

ガイドさん曰く、ここはインド人の味になっているのでどれも基本的にはスパイシーらしい。

 

お昼の後はラール・キラー(レッド・フォート)

 

赤い城やインド城とも呼ばれていて世界遺産にも登録されています

 

1648年に完成、名前の由来どおり赤砂石で作られています

image

ラホール門から城内に入ると

image

image

お店が並んでいます

image

image

image

このお城の目の前にある大通りには手前から

 

色々な宗教の寺院がずらりと並んで建っているそうです

image

さて最後はオートリキシャに乗ってオールドデリーを体感

image

image

image

image

私が住んでいるグルガオンではあまりアラビア語の表記を見ることがありませんが

 

デリーには多くのイスラム教徒の方が住んでいます

 

今回のツアーでは行きませんでしたが

 

オールドデリーにはインド最大級のモスク(ジャーマ・マスジッド)

 

一度に2万5000人が礼拝できるそうです

 

ランチの時に久しぶりにアザーンが流れているのを聞いて

 

すごく懐かしく感じましたおねがい

 

とにかく、交通ルールもへったくれもありません

 

誰もが常にクラクションを鳴らし

 

カオスなんて言葉では言い足りないくらいですゲラゲラ

 

改めて、1日観光に行って

 

イスラム教と繋がる国で暮らしいるんだなぁ~

 

イスラム教の国で暮らしていたので、やっぱり親しみを感じるし

 

とっても懐かしく感じるなぁ~と思いました

 

たった車で小一時間の場所に行っただけで

 

今、自分が暮らしているインドとは全く違うんだとも思いました

 

相棒さんの仕事や子供達の学校などを考えると無理なのですが

 

どうせインドで暮らすなら

 

やっぱりデリーに住みたかったなぁ(ニューデリーですけどねぇ)って思いました

 

 

 

 

 

先週末、New Delhi 1日観光に行ってきた車

 

私が住んでいるグルガオンの隣

 

車で1時間程度しか離れていませんが

 

雰囲気は全く違います

 

まさに、これが一般的に想像する

 

THE INDIA でしょうほっこり

 

朝9時に我が家を出発

 

今回も前回同様に西遊トラベルさんで

 

日本語ガイドをお願いしました

 

9時半には最初の目的地

 

クトゥブ・ミーナ―ルに到着

 

世界遺産に登録されています。

 

ミーナ―ルとはモスクの尖塔(ミナレット)のことで

 

インドで最初のイスラム王朝であるスルタン・クトゥプッディーン・アイバクによって

 

建造がはじめられたそうです。

 

この建物はヒンドュ教の寺院を破壊した石材で作られたイスラム教寺院なので

 

建造物の至るところにヒンドュ教の彫刻がされていますが

 

顔などは全て削り取られています(偶像崇拝です)

 

 

image

image

image

image

さてお次はフマユーン廟

 

こちらも世界遺産に登録させています。

 

完全にタージマハルのミニチア版ですゲラゲラ

image

image

と言っても元祖はこちらのフマユーン廟の方になります。(1565年)

 

タージマハル(1654年)は大理石を主体で作られているので全体に白ですが

 

元祖は赤砂石と大理石を使用しているので全体的には赤に見えます。

 

image

image

小さいですがとても綺麗で

 

インド人の若者達のデートスポットになっているそうです。

 

そしてお次はアグラセン・キ・バーオリー

image

image

image

14世紀に造らせた階段井戸です

 

ガイドさんの話によると数年前に公開された

 

インド映画「PK」のロケ地になり、そこからインド国内でも知られるようになったそうです

 

この階段井戸の前の道ではドラマの撮影なのか

image

image

車のCM撮影なのか分かりませんが

 

なにかスタッフが大勢おりました

 

この時間、すでに空腹な私

 

スタッフが食べていた食事の匂いがやばかった滝汗

image

午前最後はインド門と官庁街

image

インド門近くに行くに為には少し遠い駐車所に車を止めて歩かなくてはいけません。

 

お昼前で子供達も空腹&飽き始めていたので

 

少し遠くから写真撮影のみ

 

ようやくお昼ご飯ですラブ

 

 

 

昨日の夕方、学校からなんのお知らせもなく

 

突然、メールでジュニア達の成績表が学校から送られてきた

 

いきなりでびっくりしたよびっくり

 

サウジで通っていたインターナショナルスクールは

 

タームが終わる少し前に成績表+ペアレンツミーティングが行われていました

 

そこで先生と成績表を見ながら

 

普段の学校の様子や学力などについて話をします

 

特に学年が小さい時は、描いた絵や造った作品などをみながら話すこともありました

 

今の学校は、いつがターム終わりなのかが不明あせる

 

そー言えば、8月から新学年が始まって、初めて成績表がきたわぁびっくり

 

ジュニア1号は・・・

 

英語の成績ははっきり言って

 

悪いですガーン

 

親の私的には1年のブランクがあり

 

さらに今の学校では学年の計算方法では学年が繰り上がってしまい

 

日本で言えば3年生の学年に入っているので

 

これくらいの成績ならヨシグッ

 

とはしたいところではありますが

 

現実的にはそんな甘い事も言ってられないので

 

なにかしらテコ入れしなくては・・・うーん

 

一方、ジュニア2号は

 

親がびっくり、高評価がついていた

 

いやいや、そんなはずはないポーン

 

恐らく、周りには英語はできない子達がたくさんいるので

 

其処と比べての高評価なのではないか・・・はてなマーク

 

普通のインターナショナルスクールに行っていたら

 

成績表にはアヒルさんおすましスワン(5段階評価なので)の大群だったはず

 

ちなみに、ジュニア1号が初めてアメリカンスクールに通った1年目

 

成績表はと言うと

 

測定不可能なのかなぁ・・・ ??っていうくらい最低な評価でした(笑)

 

恐らく、インターナショナルスクールは

 

ダメでもその中から少しでも良いところを無理矢理にでも探して

 

そこを評価しようという概念が少ないので

 

ダメなものはダメNG出来てないものはできてない

 

はい、以上!!

 

これが評価ですって感じのはずなんですけどねぇ

 

やはり未就学児に関しては日本人を顧客ターゲットにしているらしいので

 

甘い評価がつけられているのかなぁと感じましたうーん

 

その点、ジュニア1号の評価は正当かと思えます笑い泣き

 

さて、ジュニア達の学校には母国語の授業があり

 

毎日1時間弱、日本人の先生により日本人学校と同じ教科書を使った

 

授業が行われます

 

もちろん、この教科にも評価がしかっりつきます

 

びっくりしたのが

 

兄弟であまりにも評価が真逆なこと左右矢印

 

ジュニア1号は

自分の意見を出したり、人への質問することが苦手(原文通り)

 

ジュニア2号は

人前で発表したり、自ら進んで質問ができます(原文通り)

 

同じ先生に教わっているので

 

この真逆な評価に兄弟の性格を改めて感じました

 

これを長男気質、次男気質というのでしょか

 

とにかく日本の学校より評価項目が多い

 

各科目ごとに全てコメントがついているので

 

そこを今からしかっりと読まねば・・・ できるかなぁもやもや

 

こんな時私の頭の中には一つの歌が流れる

 

もしも、ピアノが弾ーーーけたら

 

あーー英語がスラスラできたらなぁ~

 

星に願っても星叶わないねぇえーん

小さい時にインターナショナルスクールに入ったら

 

すぐに英語が話せるようになるって思っている方もいるようですが

 

我が家に関しては決してそんな簡単な道のりではありません

 

ジュニア1号は全く日本人がいない学校に

 

みっちり3年(幼稚園)に通いました

 

最初の1年は全く馴染めず

 

学校では全く話をしない子でした

 

通わせている私の心が折れそうな時もありました

 

小学生になりジェッダ日本人学校に変わった時は


週2回、ネイティブスピーカーのお宅に


プライベートレッスンに行かせたりしました。


ジェッダ と日本で計1年ほど日本の学校に通い

 

インドでインターナショナルスクールに再び通わる時


英語をどれだけ覚えているのだろうか…と


心配もありましたが

 

幸いにもすんなりと馴染むことができましたウインク

 

今、ジュニア1号が主に話しているのは

 

G5のインド人男子1人・G4の日本人男子1人

 

彼らは英語で会話をしているようです

 

英語の授業に関してはジュニア1号は、ほぼマンツーマン状態

 

以前より英語を書くことが出来るようになってきました


ジュニア2号の宿題も見てくれてます


これは本当に助かってます私てへぺろ

 

ジュニア2号のクラスG1には日本人の子が4名

 

その下KGクラスには日本人の子が3名

 

そしてさらに小さいクラスにも日本人の子が数名いるようです

 

相変わらず生徒数は少ないのですが

 

さて、今この状況で

 

インターナショナルスクールって言えるのか・・・ショボーン

 

ジュニア2号は言葉を思える時期にはすでにサウジにいたので

 

ジュニア1号よりも英語の取得が早かったのですが

 

今は・・・

 

学校では日本語ばかり話しているようですガーン

 

英語が伸びるどころか、日本語が上達しています笑い泣き

 

なんの為に、そこそこのお値段を払って

 

インターナショナルスクールに入れてるのかあ…

 

先日、学校でイベントがありました

 

たくさんお店も出ていました


image

 


ジュニア達は学校の生徒としてダンスを披露していました

 


新設校なので学校を公開して知ってもらうのが目的なんですが

 

来てるのは日本人ばかりびっくり

 

生徒を増やしたい気持ちはわかりますが

 

うーーーーん、このままで良いのだろうかえーん

 

ジュニア1号にはもっと友達が必要だし

 

ジュニア2号には英語を話す環境が必要

 

ちょっと転校も頭をよぎり始める私

 

相棒さんから、ジュニア1号に話してみたけど

 

ジュニア1号の返答は

 

NO!!!

 

これ以上転校はしたくない

 

絶対にヤダムキーッ

 

そーだよねぇ、私も転校なんてさせたくない

 

何とかしてくれないかなぁあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末の日曜日

 

恒例の日本人テニス同好会に🎾

 

私一人で参加しました

 

普段は子供達も一緒に家族で参加しているのですが

 

ジュニア2号が金曜日・土曜日と熱があり

 

日曜日の朝には下がっていたのですが

 

外には出したくなかったのです。

 

土曜日の時点で相棒さんとは

 

すでにドライバーも頼んであるし

 

二人して休む事もないから

 

ジュニア2号の様子をみて、どちらかが参加すればいいね

 

と、話していました。

 

正直、この時点で私は確信していましたグラサン

 

相棒さんは絶対にテニスに行かないだろうなぁ~ってねぇ

 

日曜日の朝、私は相棒さんに言いました

 

ジュニア2号は大丈夫だから、私が留守番するから

 

テニスに行ってきて良いよ❗️って

 

返答は・・・

 

うーーーーーん、俺いいやあせる

 

自分、行ってきて良いよ

 

はい、そうくると思ってましたよひらめき電球

 

完全に想定内でした

 

すでに私は子供達の朝ご飯を作り

 

お昼ご飯も温めるだけの状態にしてありました

 

そして、私一人でテニス同好会に参加しました。

 

何名の方に同じ質問をされました(別々に)

 

「あれ、今日は一人はてなマーク旦那と子供たちははてなマーク

 

私は

「下の子がちょっと体調が悪いので、私だけ来ました」

 

私の返答に全員が同じリアクションでした

 

「えっ滝汗旦那さんが留守番してるの!?

 

ちなみに全員が男性の方なんですが

 

全員が同じリアクションってびっくり


やっぱり世間一般では、母親が留守番するって事なんでしょうかねぇ…


テニスから帰ったら


子供達はゲームをしていたので


私は昼ごはんを食べさせて


夕方にはシャワーに入れ洗濯をして


子供達には簡単な夕飯を準備


食べさせて、翌日のお弁当の用意をしてから


日曜日恒例の早寝をした訳ですzzz



恐らく世の男性達と言うのは


趣味やら何やら、お出掛けをする時は


自分の事しかしないのでしょね


ちなみに、我が家の相棒さん


テニスに行く時にカレがする事は


着替えて靴を履くだけです


ラケット、ボール、水にタオル


全て私が鞄に詰めて用意します


それを申し訳ないとも感じてません


相棒さんにとって、テニスに行くとは


それが当たり前だからなのです。


その証拠に私が毎回イヤミのように


殿様テニスプレイヤーだねムキー


と、言ってやっても


いやいや、そんなことないよー


と、笑っていますウシシ


世の男性達は


私がテニスをしている間


旦那が家で子供達の世話をし


家事をやっていると思っているのでしょうかはてなマーク


確かに食べた食器は洗ってくれてたし、


子供達がやるべき宿題も見てありました


でも、この程度で家事をやってる


子育てに参加してますなんて


どの口が言うんだよっておーっ!


普通の母親って、自分が私用で出掛ける時は


あれもやって、これもやって…


帰って来てからの事も考えて


準備万端で出掛けますよねぇ


男性陣はそーゆう思考回路はないよーな気がします


ちなみに、私がテニスから帰ってきた時


相棒さんはベットでイビキをかいて寝ていました。


そして日中は子供達とゲームの取り合いをして


ダラダラ、ゴロゴロして一日中過ごし


夜中までゲームをしていました。


ちょっと、なんか…何だかなぁ…って思った話でした。


 

 

 

 

インドの保健当局は30日、

南部ケララ州の学生が新型コロナウイルスによる肺炎と確認されたと発表した。

学生は中国湖北省武漢市に留学していた。インドでの感染者は初めて。

↑こんな記事が出ました。

インドでも感染者が確認されました。

昨日、スーパーでマスクを爆買いしている中国人を発見ポーン

image

8900ルピー(14000円)支払ってました

中国に送るのかなぁはてなマークはてなマーク

駐在生活9年目にして、

 

相棒さんは初めて冬休みに日本に帰ってきました日本

 

相棒さんの希望で4泊5日、石垣島に行ってきました

image

ホテルはANA INTERCONTINENTAL

image

image

室内プールもあるし、洗濯乾燥機もあるので

 

子連れにはありがたいお願い

 

1月でも温かい室内温水プールでは遊べます

 

屋外プールは冬期はメンテナンス中でした

 

毎朝食はレストランで


子供用食器もあるし

 

品揃え豊富

image

image

朝から和風・洋風・・・ デザートまで食べられるなんて幸せデレデレ

 

到着翌日は朝からドルフィン・スイムイルカ

image

image

image

image

上がジュニア1号 左がジュニア2号 右が私

image

サンゴ礁育成もやってきたよ

 

3日目は船で竹富島に

image

image

image

ぽかぽか陽気で、島自体がのんびりしていて良かったハイビスカス

 

4日目はジュニア1号の希望で船に乗って釣りにも行ったようお座

私が一番釣れちゃったチョキ

 

私が釣った魚を居酒屋で調理してもらって夕飯に

 

自分で釣った魚を食べたのは初めて

 

長く生きてるとこんな事もあるのねぇギザギザ

 

本当に美味しかったおねがい

 

冬に行ったので、シーズン中には予約が取れないと言われている

 

人気店にも行ってきました口笛

 

まずは


image

ウニのソーメンチャンプル・鮪寿司・ウニにイクラ・石垣牛握り

イカ墨リゾット・生ガキ・たこから

 

とにかく何を食べても旨かったラブ


あと2回は行って、他のメニューも食べたいくらいお願い

 

地元の方にも人気があるみたいですが、


年がら年中、観光客で予約はいっぱいらしく、中々行けないらしいですえーん


お次は焼肉のやまもと

 

image

芸能人のサインもたくさん飾ってありました


味は勿論美味しかったです、さすが石垣島牛牛

 

お値段が高くてびっくりしましたびっくりびっくり

 

何人かのタクシー運転手さんが口を揃えて言ってたの…

 

やまもとは地元の人は行かないよ

 

あそこは牧場を持ってないから高いんだよねぇアセアセ

 

テレビで紹介されてか何かで有名になったみたいだけどねぇ

 

安くて石垣牛の焼き肉屋は他にもあるよ~ってねぇ

 

うーーーーん、分かるような気がするなぁニヤニヤ


次に石垣島に行ったら


タクシー🚖運転手さんに、オススメを聞いてみたいなぁくるくる

 

日本に一時帰国して、さらに旅行に行くなんて

 

贅沢をしてしまったわぁ

 

子供達はイルカを触れたり、釣りもできて

 

とっても楽しかったみたいウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒りの週末が明けた月曜日の朝晴れ

 

私は10時半からジュニア達が通う塾の保護会に行く為

 

準備をしていた9時半

 

キッチンから水が流れる音がする

 

あれ 私、水出しっぱなしびっくり

 

でも1時間前からキッチンに行ってないけどなぁはてなマーク

 

キッチンに行ってみると

 

なんと、シンク下からすごい勢いで水が出ているじゃないかガーン

 

完全にパニックの私

 

右往左往する私

 

何をどうしたらいいのか

 

完全に思考能力停止の私ドクロ

 

とにかくバケツを取りに行き、水を止めなくては

 

必死

 

あらゆるバルブを回してみました

 

何とか水が止まりましたあせる

 

キッチンは水がびっしり

image

image

リビングまで水が浸入しております

 

私はずぶ濡れのまま、とにかくメンテナンス・オフィスに電話をし

 

状況を説明して、とにかく早く来て

 

おねがい!!

 

待っている間、まずは塾に今日の保護者会の欠席の連絡を入れ

 

スタッフが来るまで1人で水のかき出し作業

 

15分後、のそのそやってきたメンテナンス・スタッフ

 

シンク下を開けて何やらやっておりました

 

この部分が壊れているのが原因とのこと

image

なるほど、原因が分かって一安心と思ってホッとし照れ

 

今日中に直るよねぇ!?と聞いたら

 

この部品を買って来いと私に言う

 

いやいや、ムリムリバイバイ

 

何所で?なにを?私に分かるわけないじゃん笑い泣き

 

買ってきて、とお願いしたらお願い

 

お金を札束よこせ、と言ってきた

 

ここで先にお金を渡してはいけませんNG

 

持ち逃げされる可能性があるから

 

ちゃんと直してくれて、部品のレシートを持ってきてくれたらお金は払うよ

 

ってことを

 

ジェスチャー伝言ゲームみたいな状態で伝えます

 

そして、ちゃんと時計をもってきて時計

 

指さし確認で上差し何時に戻ってくるかを確認させて

 

相手の電話番号を聞いて、目の前でワン切りしてスマホ

 

ちゃんと戻って来なかった時は電話するからね

 

と、またもやジェスチャーで伝えます

 

ここまでしないと直さず、戻っても来ない可能性もあるからねぇ

 

約束は12時にホースを買って戻ってくる

 

12時15分

 

買い物をしてちゃんと戻ってきましたグッド!

 

あーーーー、あと1時間もしたらキッチン使えるかなぁ~なんて期待する私

 

12時30分

 

メイドさんが私を呼びにきた

 

「マダム、こっちのホースも壊れてるんだって」

 

えーーーーーーガーン

 

ちゃんと全部確認してから買い物行いけよ

 

で、どうするのはてなマークはてなマークはてなマーク

 

メンテナンス・スタッフ、なんとなんと帰ろうとする

 

おいおいおいおいおい、帰っちゃだめよ🙅‍♂️

 

私はキッチンの入り口で大きく両手を広げ大の字になり

 

だめだめだめ、帰さないわよ🆖

 

今日中に直してくれないと、ご飯も作れない

 

我が家には大問題

 

今から、もう一度マーケット行って必要な物を買って戻ってきてよ

 

と、メイドを通訳にしてもらいながらメンテナンス・スタッフに詰め寄る私

 

メンテナンス・スタッフは

 

今日は無理、明日明日と言いながら帰ろうとする

 

いやいや、だめだめ🙅‍♀️


帰さないよと大の字の私

 

直すと言うまでキッチンから出さないわよニヒヒ

 

じゃあ、19時に戻ってくると言い出すメンテナンススタッフ

 

ダメダメダメダメブー

 

今は13時前だよ、買い物行っても14時には戻って来れるでしょ

 

直してくれないならお金は払わないわよハッ

 

メイドに通訳をさせながら、なんだかんだと粘る私

 

私、勝ちました拍手

 

OKと言わせました

 

14時15分に新しい部品を買って帰ってきてくれました

 

元々の水漏れ場所が直ったと思ったら

 

ここからも

image

ここからも


水漏れがタラー

image

すでに時間は16時

 

残り一か所からポタポタと水が漏れていましたが

 

時間も時間だし、そこだけは明日にってことになりました

 

あーーーーー。一日中疲れたよガーン

 

とにかく戦わないと直してもらえない

 

相手の言いなりになっていたら

 

放置されて帰られてしまう

 

何が何でも自分の意見を言い続けなくては

 

相手にされない

 

戦闘モードで一日いると、夜にどっと疲れがくるのもやもや

 

さらにヒンディー語しか話せないメンテナンス・スタッフが多いので

 

頼りになるメイドさんが居ることが欠かせないインド生活

 

幸い、我が家に来てくれているメイドさんは英語は片言だけど

 

とっても真面目で時間にも遅れてこないし

 

仕事はきっちりこなしてくれる、

 

トラブルの時に通訳をお願いしても、結構強く言ってくれるので

 

本当に心強いデレデレ

 

午前中、案の定

 

昨日の続きで直してくれるメンテナンス・スタッフは誰もきません

 

11時、我が家のメイドさんが出勤してきました

 

マダム、誰か直しにきたはてなマーク来るなり聞くので

 

誰も来ないよ、と私が答えると

 

メンテナンス・オフィスに電話してくれました

 

そして、スタッフが来てくれて

 

ぜーーーんぶ、直りました拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドに戻ってきてから

 

基本的に朝の外が白い

 

そしてやはり寒い😨

 

インドに戻ってきてから初週末

 

日本から買ってきたガスコンロを使ったよ拍手

image

ガス台もたこ焼きプレートもIwataniの物なので

 

プレートがキッチとハマるからグラグラしないから良いわラブ

 

ってことでお昼はたこ焼きビックリマーク

image

ガスはあっという間に綺麗に焼けるわぁチュー

 

夕飯は鶏鍋

image

今の季節は春菊と水菜が手に入ります

 

今までは変圧器を使って日本の電気鍋を使っていました

 

かれこれ10年前に購入した物で

 

ソケット部分も緩くなり、とにかく調子が悪かったタラー

 

なかなか温まらないし、火力も弱くて

 

何かと時間がかかっいたけど

 

ガスは火力が強くて最高グッ

 

ガスボンベは日本食材や韓国食材が買えるようなお店で購入することができます

 

さて、この週末はジュニア達が

 

今年の冬休み、日本でもらったお年玉全財産を注ぎ込んで購入した

 

任天堂switch

 

私に設置してもらうを楽しみにしていたのですが

 

設置前に捨ててやりましたムキー

 

なぜなら、やらなくちゃいけない宿題や課題をいつまでもやらないから

 

学校の宿題・塾の宿題・数ページの課題・そろばん

 

真剣にやれば2時間もかからないようなボリューム

 

ジュニア1号はさっさと終わせました

 

ジュニア2号くん、6時間経ってもおわりませんゲッソリ

 

ジュニア2号の場合1時間もあれば終わるような量なのに

 

遊んでばっかりいるジュニア2号


私は何度も言いました

 

「全部終わらないとswitchはできないよ」と優しくおねがい

 

ジュニア1号も手伝っていたのですが

 

6時間が経過いたしましたが

 

遊んでばかりで終わりませんzzz

 

そして、私の堪忍袋の緒が切れたのでしたムキームキームキー

 

散々散々、私に叱られたジュニア2号さん


私がswitchを捨てに行こうとすると


ヤメテーと泣き叫んでいたジュニア2号


外出先から帰ってきた相棒さんに


昼間の出来事を話し、switchを捨てた事を伝えると


言った言葉が…


「えー、マジで俺のゲームは❓俺のも捨てたの❓マジで❓」


でした。

 

ジュニア2号、怒られている時はシュンとしているのですが

 

すぐにケロッとして楽しく明るく過ごしています目

 

その態度にまたイラっとしてしまう私むかっ

 

もう、いったいあの天真爛漫な性格は誰に似たんでしょう笑い泣き

 

ジュニア1号は真反対で

 

いつまでもいつまでも怒られた事を根に持ってグジグジする

 

これはこれでムカッとするんだよねぇムキー


我が家のルールで、兄弟はいつ何時も


連帯責任


って事で、今回のswitch捨てられる事件では


ジュニア1号は完全に被害者なんです


お年玉全財産が水の泡となってしまった彼が


今回の事件で得た教訓は


「これからお年玉は貯金することにする。

大きくなるまで貯めて、好きな物を買う」


でした。


switchはもう諦めた…とまで言ってました😓

 

そんな土曜日を過ごし

 

日曜日の朝一、またもや私の逆鱗に触れることが

 

朝、私が起きると

 

リビングは散らかっている(土曜日は私が一人先に寝たので)

 

ちーーーーんガーン

 

からの

 

ムーーーーーーーームキームキームキー

 

昨日、あんなに叱られてswitchまで捨てられたのに

 

なんでこんなに散らかしっぱなしで寝るんだよドンッドンッ

 

朝一から怒りマックスの私パンチ!

 

8歳・5歳の彼ら、そして38歳の彼

 

なぜ片付けられないのでしょうか

 

片付けってそんなに難しいのでしょうか!?

 

私はこの3人にあと何年

 

怒り続けるのでしょうかえーん

 

 

ちなみに、今回ガスコンロが飛行機に乗る際

 

チェクイン・カウンターで問題となりました

 

前回のブログでも書いたように

 

今回は大量の荷物でした

 

大きな段ボールに中に新品のガス台を入れていたのですが

 

ガスコンロにガスが残っていないか確認の必要があるので

 

段ボールを開けてくださいと言われた

 

えーーーーーーびっくりびっくりこんなに完ぺきに梱包してるのに

 

開けてもいいけど、梱包し直してくれるんですかはてなマーク

 

そこはJAL飛行機

 

ちゃんと梱包してくれましたが・・・

 

ガス台を出して、見て

 

終わり

 

はてなマークはてなマークはてなマーク何かの機械とかにかけるとかしなくていいのはてなマークはてなマーク

 

ガスが微量でも残ってたらダメなんだよねはてなマークはてなマーク

 

見ただけで分かるのはてなマークはてなマーク

 

頭がはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークになる私

 

なんの意味があったんだろうか・・・

 

こんなこともあり、日本が3連休の最終日

 

混雑しているチェックイン・カウンターを止めてしまった私なのでした笑い泣き