今日は、強み発掘や女性起業家のコンサルなどを手掛けている、高木 衣里ちゃん(ブログはこちら☆)をお招きして、小学校での家庭教育学級でしたルンルン



(始まる前に、大場あかりさんが、撮ってくれたラブ)

強みってなぁに?
というところから、子どもの強みの見つけ方、強みの伸ばし方など、実例を交えながら、楽しくお話ししていただきましたラブラブ


学校に衣里ちゃんがいるって、なんか不思議な感覚爆笑

では、少しアウトプットしていきまぁすウインク

強みの特徴❤(一部抜粋)
・環境によって、使う強みが違う
・簡単にできてしまって、指摘されてもスルーしてしまう
・合わない場面で使うと苦しくなる
・生かせる場を考えることが大切
・強みは実際に役立たないものも合わせると、100にも200にもなる
などなど~

強みって、なぜ使った方がいいの?
能力との違いは?
大人は『うまくいったこと』『褒められたこと』など、過去の振り返りで発掘できる‼
子どもの場合は、生かすも殺すも親次第ウインク

そして、強みは『頭の形・おでこ』でわかるんだって🎵(一つだけとは限らないので、厳密ではない)


分類としては
直感・感受性・テレパシー・直観



みんな、頭の形を確認中爆笑


強みを促進させるには
やった事に対して、どーしてやったのかを考える✨

子どもの強みは、本人に伝えてあげる‼‼

強みは3歳までに、脳が情報の取捨選択をする事で決まってくる‼‼

知覚を広げることで、使える強みの幅が広がる✨

やったことのないこと、食べたことのないものなどに、チャレンジ❤

強みを否定しないで、伸ばす努力をする!

強みを促進させる⇒使わせる✨
見せる・聴かせる・やってみる‼‼

スピッ子には、何が見えているのか、いろんな質問をしてみよう🎵




その他に
・できちゃう強み(何でもやればできる)
・なっちゃう強み(なにもしていなくても、何かをもらったり)
・世界観の強み(私の回りに悪いものは何もない⇒風邪すら引いたことがないなど)
・存在系の強み(いるだけで楽しいとか)
と、強みにもいろいろウインク
やっぱり、強みって面白いルンルン

強みの促進方法(一部抜粋)
早いうちから、強みを伸ばしてあげる‼
いろんな経験をさせて、知覚を広げる‼
行動の裏に、何があるのかを聞き出す‼
強みは原石キラキラ
輝かせるのも、ただの石ころにするのも、親次第‼‼

今日も、いろんな発見があったなぁラブ

さっそく、家に帰ってから子どもの頭を触ってみたルンルン
それぞれ出方は違うけど、3人とも感受性はあるみたいねウインク
うちの夫は、たぶん直感なのよね~音符
まだ、頭触ってないけど爆笑

そうそう‼
弱みの話で、方向音痴の例えが分かりやすかったキラキラ
どう頑張っても、直らない(笑)




<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
新メニュー誕生‼‼
貴女の想いを形にキラキラキラキラキラキラ
『寄り添いセッション』
詳しくはこちら☆

ご予約は、平日午後2時以降もしくは、土曜日はご相談くださいウインク
メールでのセッションも賜りますので、お気軽に、ご相談くださいおねがい

イベント、お茶会、講座などの、レポのご予約も募集中~ルンルン

3時間以内の講座、イベント、セミナーなど
一記事4500円
同一講座の二記事目以降、3000円
(交通費、参加費はご負担いただいておりますので、ご了承ください)

4時間以上の講座、イベント、セミナーなど
一記事6000円
同一講座の二記事目以降、3000円
(交通費、参加費はご負担いただいておりますので、ご了承ください)

今後とも、よろしくお願いいたしますおねがい