こんにちは(^o^) 滋賀県野洲市の行政書士あやめです。

毎度のことながら、お久しぶりの投稿です。

 

言い訳としては、去年は建設業の経営事項審査の審査業務に携わっており、

その業務が年内いっぱい忙しかったこと、

それと並行で去年の11月に公募が開始された

「平成28年度補正予算 小規模事業者持続化補助金」

で多くの依頼を受けたこと、

その後、確定申告で今まで全然整理できていなかった、

領収書やらを整理し・・・・うんちゃらかんちゃら・・・って

もうええわ!

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

言い訳はさておき、今日の本題はこちらです。

平成28年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>の採択結果発表!

はい、2016年11月4日に受付が開始され、

2017年1月27日に締切られた

小規模事業者持続化補助金の採択結果が

先日、3月17日(金)に発表されました。

 

当初から「採択結果は3月中旬頃」というアバウトな情報しかなく、

3月中旬が近づくにつれ、「採択結果は3月○日です」という、

具体的な日にちが提示されることを期待しながら

ホームページをチェックをしていたのですが、

そのような具体的な日にちの提示はされることはなく、

いきなりの発表でした(笑)

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

 

私自身はとある筋から前日の16日に「明日の15時に発表がある」

という情報を得ていたので、

17日は朝から大津で定例のアサカツに参加し、

その後、現在依頼を頂いている京都の建設業のお客様の元に行ってました。

 

事務所に戻ってきたのが14時40分頃。

「さて、発表に備えるか」ということでパソコンを立ち上げ、

ホームページへアクセスすると・・・

おっと、もう発表されていた~(゜д゜;)

 

商工会議所管轄

http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/index.php/ippansaitaku/

商工会管轄

http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=4779

 

小規模事業者持続化補助金は、

事業所のある地域が商工会議所の管轄か

商工会の管轄かで提出先も異なります。

 

余談ですが、2年ほど前までは、商工会と商工会議所で

別々の審査だったり、予算も偏りがあったり、で

商工会管轄のほうが有利だ、というようなことも

あったそうですが、去年から、商工会も商工会議所も

同じところで審査するようになり、平等になったそうです。

 

さて、今回私が受け持ったのは、

商工会議所の方が4件、商工会の方が3件。

 

さっそく商工会議所から検索をかけていきます。

( ;゚─゚)ゴクリ

 

1社目、「○○社」・・・ヒット!「よし!」

お、その下に「○○事務所」があった!「おっしゃー!」

実はこの○○事務所が一番心配だったので、

これを見つけたときは、ガッツポーズ!

「今回はいける!」と思いました (≧▽≦)

 

3社目、「○○店」・・・ヒット!「よしよし」

4社目、「○○スタジオ」・・・

・・・

・・・

もう一度「○○スタジオ」と・・・

まさかの・・・ オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

 

もう一度控えを見て、

会社名をコピペして・・・

検索・・・

「やばい、まさかここが・・・」

アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

 

一番自信があったのに・・・・

「なにを見とるんや(泣)」

 

事務局ではなく、俺が・・・

( ゚∀゚; )タラー

 

この「○○スタジオ」は名古屋の会社で、

私が見てたのは近畿地方の採択結果でした。

「そらないわ(笑)」

 

東海地方の採択結果を開けて、再度検索

http://www.shokokai.or.jp/cmps_img/upfiles/2017/03/d5575568c4b8ab812ca15e5c847c50ed-1.pdf

ヒット!「ふー」

 

次に商工会の2社も検索し、見事ヒット!

ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

 

今回、無事全勝することができました!

 

前回は5勝2敗で、採択されなかった2社には大変残念だったのですが、

今回は全員に喜びの報告をすることができました!

ヤッタ(b´ω`d)ゼィ♪

 

採択された事業所様、おめでとうございます。

補助金を有効に使って益々のご商売発展を祈念いたします。

 

 

絵文字がじゃまって方は

こちらのクリックをよろしくお願いします。 v(。・ω・。)ィェィ♪

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村