昨日の夜、44歳の弟がなくなりました。突然死です。

友達と飲んだあと、サウナの中で死んだとのこと。

表面上の病気は何ももっていなかったけど、潜在的には何かあったのかも。

私のように死にかけても死なないやつもいれば、突然死んでしまうやつもいます。

誰もがいつかは必ず死ぬんだけど、死ぬのはやっぱり悲しい。昔をいろいろ思い出すと涙が止まらない。妻と高2と中1の子供がいて、子供のことを思うと涙が止まらない。

いただいた、まだ残っている命、大切にしていきたい。

冥福を祈る。


3/24

3/18

アップドリル 50*12

スイム 50*3*3 1-20 42-34

ダウン150


3/17

アップドリル 50*12

スイム 50*3 1-10 42-37

ダウン100


3/14

アップドリル 50*12

スイム 50*3*3 1-30 42-34

ダウン150

数年ぶりに35秒を切る泳ぎをできた。

肩が痛くならないのがうれしい。

1、2か月で30秒くらいで泳ぐところまでいきたい。


3/11


3/3

アップ ドリル50*8 +10

スイム 50*12 1-10 42-37

ダウン 100

アップドリル 50*12

スイム 50*3*3 1-20 42-34

ダウン150

キックで腰を浮かすと良い感じ。


3/23

座技の復習

突き小手返しに復習

など


3/8

昇級審査

4級合格いただきました。


3/2

礼儀作法の稽古

審査稽古

子供とスカイツリーに行ってきました。予約券はすでにいっぱいだったので当日券を期待していました。

12時半頃整理券をもらいに行ったら、5時半入場可能とのことであきらめました。

食事をしようとレストラン街に行ったらどこも長蛇の列で1時間以上は待ちそうだったのであきらめました。

3連休の中日だからしょうがないですね。

まじかで見て、でかいことはよくわかったので満足です。


雷門、浅草寺により初詣をしてきました。何度行ってもいい雰囲気です。ここもめちゃ込みでしたが。

職場で入社一年目に直接仕事を引き継いだ先輩の訃報が舞い込みました。48歳、小さなお子さんあり。

たまたま1年前まで同じ職場にいた人がそばにいて、事情を少し聞けました。

昨年度に検診を受けたら要精検となり、精密検査を受けたら手遅れのがんだったとのこと。

ちょうど1年間には家族が職場に挨拶に来て、もう仕事に復活することはないことを報告にきたそう。

どの部位かとか、治療法はわからなかったけど、私と同じ時期に診断された模様。

私も大きなショックを受けました。

謹んでご冥福をお祈りします。

手術後から1年半がたつ今回もすべてクリアーでした。
今まで基準値以下だった白血球数も正常値になりました。その他の基準値外のものはまあ大丈夫とのことです。
2年までは3か月に1回、その後6か月に1回になるそうです。
2年たつと再発の可能性が一程度低くなるからのようです。

「よみがえる千島学説」を読みました。

古い本でしたけど、今もほとんど通用するような気がしました。

千島学説が本当なら、やっぱり断食が一番いいと思います。

断食を理論的に支えられそうです。

テネモス理論にも通じるものがあるかも。

もう何回か読み直してみて、別の千島学説の本も読んでみます。

2/28

ドリル 50*12 +10

スイム 50*4*3 1-10 43~37

ダウン 100


2/21

ドリル 50*12 +10

スイム 50*4*4 1-15 41~35

ダウン 200

数年ぶりに50m35秒ペースで泳いでみた。肩が思ったより痛くないのがうれしい。

つるちゃんのまねとアソビをなくす意識を試みているのがいいのかも。

同じくらいの努力感であと数秒速くなれれば満足できる。


2/18


2/17


2/14


2/10


2/3