上海でバスケするならSHBBへ!毎週日曜日に曹杨路にある体育館で活動しています。バスケやってみたいという未経験の方、楽しくバスケがしたい経験者の方、老若男女問わず大歓迎です!!SHBBに関するお問い合わせは kkcfchai@qq.com まで☆2024/4/16更新
大将送別試合、結果発表です。序盤、一進一退の攻防を見せますが第2ピリオドにアンちゃんの大活躍(動画未収録)によりWヨシダチームが大きくリード点差はなかなか縮まりません。最後の5分で大将チームが追い上げるも最終スコア74-84でWヨシダチームの勝利!いつもよりコートが狭い分、攻守が目まぐるしく変わり、点数が多く入りました。最後に集合写真良い写真ですそして送別会へ場所はやっぱり竿屋送別会になると料理の量を多くしてくれている気がする笑食べきれなくてごめんなさいちなみに送別会からは2名が合流・驚異の50over:タンさん・筆者にライバル心を燃やす若手:シライ乾杯して会がスタートすると夜王がテキーラを持って登場。信じられないスピードでボトルが1本空いていました。途中でヨシダさん奥さんも登場し華麗に1杯飲んで(飲まされて)いました会は終始大盛り上がりでしたが、会話の内容はほとんど覚えていないのが送別会というものですついでに集合写真も撮り忘れ。最後に色紙と花束(竿屋寄贈)を贈り大将からの一言そして2次会へ(向かう途中でアンちゃんの子供にギャン泣きされ筆者は絶望)場所は1階の朧月筆者は麻婆豆腐を食べたところで爆睡ハラさんも爆睡当然ほとんど覚えていませんが、マイさんとナルさんの声が聞こえたような気がします。今度は忘れず集合写真大将と楽しく過ごせてみんな幸せそうです。最後に大将はバスケ経験が無く、初日は0ゴール「もう2度とこないと思っていた」とはアキラさんのお言葉しかし、そこから負けん気の強さで猛練習スクリーンアウトやゴール下、最後にはスリーポイントまでマスターしていました。この1年で誰よりも練習したのはおそらく大将でしょう。また、持ち前の周りを巻き込む力で平日バスケグループを巨大チームへ進化させ別バスケサークルの「マッサ」や「親父」とSHBBをつないでくれる存在でした。彼が作ってくれたつながりをこれからも大切にして、SHBBは存在し続けます。また、出張でお越しください!!それでは!!
お久しぶりです。『帰任者が出るまで更新しない』でお馴染みのSHBBブログです。今回の帰任者はチームで最も大きい身体と心を併せ持ちSHBBに超大杯を持ち込んだ男そう、大将です!さて、例に倣って今回もいつもの場所で送別試合を開催!と、いきたかったところですがいつもの体育館が既に埋まっており、予約できないとのこと。開催も危ぶまれましたがヒシヤマさんが新しいコートを手配してくれ、何とか開催にこじつけました。会場はバスケコートとは思えないエントランスで写真映え重視のコートです。いよいよ試合に移ります。まずはチーム分けと選手紹介「大将チーム」・对吧!の破壊力:大将・大将とキャラ被り:キミトさん・0度を支配する肉壁:ヒシヤマさん・画像保存しがち:コウヘイ・啤酒中投高手:蔡くん・力气&技术:张くん・キャプテンな若手:ケンちゃん・元気な若手:イイシ・学生疑惑の若手:メイソー・裏のゴールへレイアップする若手:カホちゃん対するは「Wヨシダチーム」・飲みで大将に唯一対抗できる:ヨシダさん・夜王継続中?:タダシさん・細身の新婚:シブ兄・辛口PG:アキラさん・タッチング:ハラさん・バネ男:クラちゃん・ブログ筆者:ショウ・筆者にパスをくれる若手:アンちゃん・アルハラする若手:サワダ・フィジカルな若手:セキちゃん「総合オフィシャル」・後輩ムーブNo.1の若手王:オザワ(ケガでプレーできず)それではゲームスタート!印象的なシーンを写真とともに大将のゴール下スリーポイント(2/3入った?)キミトさんのガチノールックパスカホちゃんに決められ、たまげるサワダ筆者のレイアップ×3いつものヒシヤマさんの0度シュートいつものハラさんとアンちゃんの連係ミスと色々ありましたが、結果は・・・次回に続く!
前の記事からの続きです!試合の合間の自撮り自撮りを取られる人たちいつまでも画角に入ってくるシブ兄気になる試合の結果は・・・Big3チームが僅差で試合を制しました!最後に集合写真!さて、送別会は恒例竿屋です!お三方の人徳で30名近くのメンバーが集まりました!日本から出張中のデラさん(キミトさんの前のキャプテン!)が駆けつけてくださったり帰任者のハヤシコージさんからはシシャモとお酒の遠隔差し入れをしていただきました!(どうやって遠隔で差し入れしているのか!?笑)終盤に3人からのお別れのお言葉ヨシダさんからの愛のあるお言葉と、SHBBカバンのプレゼント!なぜか入るイイシ最後に集合写真二次会終わりに!3次会に向かった人もいたとかいないとか・・・この日で3人のレギュラー参加は最後となりました。ただ、3人とも日本への帰任ではなく、中国国内/台湾への移動となります。これからも気軽に遊びに来てくれるでしょう!!3人がいつ戻って来ても変わらないSHBBでい続けられるように私はブログと動画撮影を頑張ります。それではまた!!
未だに信じられません。SHBBのBig3、ついに卒業されます。そのお三方がこちら左からモリゾーさん、マイさん、ナルさんです!ということで去る3月16日、お三方の合同送別バスケ、大送別会が開催されました!ちなみに今回からブログ係は私、ショウとなりました前担当者ケンちゃんはなんとキャプテンに就任しました若きリーダーとして現場を仕切ってくれていますそれでは送別試合ですチーム編成は「3人が一緒にプレーしたい人チーム」 対 「倒したい人たちチーム」で実施されました!↑3人が一緒にプレーしたい人チーム↑倒したい人たちチーム一説によるとナルさんが主導で仕分けたとのことです。オザワは敵役でしょ! とはナルさんのお言葉です。その気持ち、わかります。ゲームは一進一退の攻防、白熱した展開となりました!私は左肩痛で試合に出場できず、得意の動画を回し続けました。毎度おなじみアキラさんの毒舌解説付きです。ぜひチームのチャットに上がっている動画をご覧ください。ここで!3人の人となりを改めて振り返りましょうまずはナルさん!なんと言っても笑顔!プレー中もいつも笑顔!それをどれだけイジっても快く受け入れてくれる器の大きさ!SHBB内、兄にしたいランキングNo.1でもあります。入部が24年5月とは思えないほど、チームの中心人物でした。バスケ技術もとてつもなく高く、本気を出すとどうなってしまうのか誰にも分かりません。ディフェンスも得意で去年の11月の練習でキンタさんのフロントチェンジを止めたプレーは動画で何度も繰り返し再生しましたこの日も切れのあるディフェンスでボールをかっさらっていました!続いて、マイさん!みんなのアイドルでお馴染みのマイさんはなんと、2016年の入部!ほぼ創始者!途中で、なんやかんやも挟みながら10年駆け抜けました!私から見れば年下ですが、頼りになるアネゴ肌でSHBB内、姉にしたいランキング1位でもあります。プレーはバスケIQの高さと負けん気の強さを活かした男子にも負けないプレースタイルです。マイさんがチームにいると、パスが良く周ります。攻守にコーチングをもらえるので助かる存在でした。この日はヨシダさんのパスからミドルシュートを決めていたシーンが印象的でした良いガッツポーズ!最後にモリゾーさん!私が入部がした時から親しく接してくれ様々な種類の面白いお話しをしていただけました。毎回帰国の度に美容師の奥さんにパーマをかけ直してもらうほど家族愛が深くSHBB内、愛妻家ランキング1位でもあります。細いですが、プレーは力強く、ゴール下に潜り込むパワーとスピードは誰にも負けないのではないでしょうか。プレー中のトラッシュトークもお手のもので彼に騙された人も大勢いるでしょう。背の順でチーム分けをする際に屈むモリゾーさんはもうお馴染みの光景です。でもなぜか憎めない!この日も勢いのあるレイアップを決めまくっていました!その他の見どころオザワを打ちのめす大将バスケットカウントもらってましたアンちゃんのパスミス!?ハラさんのキャッチミス!?送別会でもどちらのミスか揉めていました真偽のほどは動画で確認してみてください。ここで!写真を貼りすぎたみたいで次の記事へ移行します!Big3卒業-2へ!
2025年1月12日、ついにこの日が来てしまいました・・・宮坂キャプテンの送別試合です。最近のキャプテン達は帰任が本当に早すぎです(笑)送別試合ということは気になるチーム分けですね。ミヤチッチの希望で、アダルトチーム対ヤングチームで試合をしました。↑アダルトチームチーム分けを見たとき、絶対ヤングチームが勝てるなと思っていましたが、ミヤチッチ率いるアダルトチームの連携にヤングチームはリードを許す展開になりました。ヤングのゾーンディフェンスにちょっと苦戦していましたが、アダルトは速攻とタフショットの少なさ、あとパスワークと巧みなゲームコントロールでヤングを翻弄していました。ミヤチッチは普段ポイントガードとしてゲームをコントロールし、パスに快感を得る男です。ただ、この日の彼はちょっと違いました。ポイントガードをしながら、パス、ミドルジャンパー、スリーポイント、ドライブからのキックアウトと手が付けられないオフェンス力を発揮し、チームを勝利へ導きました!印象的なのは、左にステップバックしながらのミドルジャンパーです!これ本当に綺麗で手本にできるレベル!あと、プレーがずる賢くてほんとに・・・(前むっちゃ悪口言ったから今日はやめときます(笑))主役のスリーポイントシュート締めも一発で決めて、さすがでした!定番の集合写真その後はやはりお決まりの竿屋!そして今日の主役はもう一人います!彼女のSHBBへの加入はとても大きな影響を与えていました。バスケ参加人数が明らかに増えたのも彼女のおかげかもしれません(笑)バスケがとても好きで、平日練習にも積極的に参加し、男子にも負けない強気なオフェンスと周りを明るくしてくれる存在でした!「私はSHBBの太陽だよ!」と言っていたカナが帰国するのはみんな寂しい限りです。日本に帰ってからちょっと大変かもだけど、明るく過ごしてね!みんなからの寄せ書きとユニフォームのプレゼントミヤチッチにも寄せ書きとバスケロンTのプレゼントそして、キッズバスケのみんなからも寄せ書きをもらって、大喜びしてました!送別会の参加人数からも分かるように、多くの人に慕われている人でした。彼のおかげで、バスケを楽しめ、うまくなろうと思えた人もたくさんいたのではないかと思います。自分もその一人です。実際にみんなのバスケレベルが上がっている気がします。平日に練習したり、泥酔したり(笑)、宮坂さんがいる空間はみんな笑顔で楽しさしかない印象です。そして、酒飲むとすぐポンコツになる所が可愛げがあって◎(笑)そんなミヤチッチのこれからの活躍をみんな祈っています!体には気をつけて頑張ってね!本当にありがとうございました。
明けましておめでとうございます今年も怪我には気を付けて、楽しくバスケしたいですね。今日は2024年ラストの送別試合について書きます。タイトルで気づいていると思いますが(笑)12月22日に送別試合が行われました。ストリートバスケスタイルといえばこの人!と最初に思い浮かべるのは彼でしょう!そう!きんたさんです。今回も主役要望でチーム分けを行い、紅白戦となりました。チーム分けは出身地東西で分けました。(中部地方は便利だね(笑))すいません。試合の内容は年またいだせいでほんとに思い出せない・・・ただ、きんたさんのプレーだけは覚えています!彼はポイントガードもでき、得点能力も高い選手です。試合中もボール運び、ドライブ、ジャンプシュートを武器に活躍していました。ドリブルが低く、ハンドリング力もあるためボールキープ力がすごかったのが印象的です。あと、クロスオーバーでディフェンスを抜き去るカンジがかっこよかったです!そして何より驚いたのが有り余る体力です。送別試合の主役は交代なしでコートに立ち続けます。あれだけ動いてみんな満身創痍の中、きんたさんだけは息切れひとつせずに笑ってました(笑)ブランクがあったのにすごすぎます。体力おばけ。ちなみにこのシュート決まります!試合は引き分けみたいな感じでしたね(笑)試合も終わり、体力お化けとの記念撮影!なんか写真ちょっと遠い気がするけど・・・試合が楽しかったからいいでしょう!その後は恒例の竿屋!きんたさんは私が困っているときに連絡をくれフォローしてくれる優しい先輩でした。日本に帰っても元気で活躍してくれることをSHBB一同願っています!お疲れ様でした。また中国にすぐ来ると言っていたので、平日バスケでも休日バスケでも気軽に来てくださいねー!!
左サイドからのレイアップが必殺技の彼11月17日 竹ちゃんの送別バスケが行われました!彼の希望により、竹ちゃん選抜チームVS選ばれなかった者達チームでの試合となりました。前半は選抜チームのリードから始まり、後半は激闘のシーソーゲームとなり白熱!最終的に2点差という接戦で終了しました。(チーム分けが絶妙でさすがだと思った!)特に竹ちゃん選抜チームは平日一緒に練習しているメンバーが多く、いいチームワークだったね全員接戦の効果で集中しており、みんなのプレーにいいところがあって、適度に熱くなっていて(笑)、最高のゲームだったと思います!選ばれし者達の円陣そんな中で竹ちゃんのスクリーンを利用したバックカットからのシュート、左サイドからのレイアップ(タイミングをずらしたレイアップなので止めにくいver.)、スリーポイントシュートと見せかけてボールをバックボードへ当て、自分でキャッチしレイアップ(新技)が印象的なプレーでした!試合後は恒例の竿屋での送別会!楽しい飲み会で、主役もめずらしく飲んでたね(笑)ライバル達との記念撮影(笑)個人的な感想ですが、彼はとても印象深いSHBBメンバーの1人でした(笑)2人で平日スリーの練習をしたり、子供の話で盛り上がったりし、そして送別試合のマッチアップに指名してくれて嬉しかったです!ただ、0点に抑えれなかったのが悔やまれるけど、竹ちゃんに対して必死でディフェンスしました。バスケに対して真面目で自分にプライドを持ってプレーしている彼は私にとって数少ないかわいい後輩の1人でした。正直ちょっと寂しいです。ちょっとな。ほんのちょっと褒めすぎたので、一言!最後のスリーあんなに外した人初めて見たよ(笑)約8カ月SHBBに参加し、盛り上げてくれてありがとうございました!日本に帰っても家族と仲良く、中国に来たらまたSHBBでも平日バスケでも気軽に参加してください!またみんなでバスケしましょう!
10月6日、私は初めて間近でゾーンに入った男を見ました・・・この日はそーだいくんの送別試合が行われました。(書くの遅くなってごめん)送別試合のチーム分けは普段とは違い、主役が決めることができます。よって、前回の紅白戦のリベンジがしたいとの要望があり紅白戦にかなり似たチーム分けのもとリベンジマッチが開催されました。前半は主役チームがリードする展開でしたが、脇役チームの猛追を受け後半逆転される場面もあり、かなりおもしろい試合でした。結果は主役チームの勝利ただ、チームを勝たせたのはそーだいくん自身でした。ゾーンに入った彼を止めるのは至難で、得意のミドルシュートの確率はえげつなかったです!ユーロステップからのシュートもキレキレでしたし、NBAのようなアシストパスもあり、手が付けられない状態でしたてか、イケメンでバスケ中国から始めて経験者と肩を並べるプレーができて、顔が整っていて、優しくて、誰にでも気さくにふるまえて、ハンサムでとかなんなんこの人ってみんな思ってたと思うそんな彼の一番いいプレーはシュートが入ったときに素直に喜びを表現する所だと思っています!味方には勢いがつき、周りを楽しい空気にしてくれる。これは誰でもできることではないし、本当にバスケが好きなんだなと見ていて感じてました!褒めすぎたので、彼の真骨頂 飲み会編へ送別試合後はかならずここに来ます。そう!SAOYA!いつも竿屋の人たちにはよくしてもらい感謝しています。まあ、送別会なので主役は飲みますよね・・・ただ、みんな気づいていると思いますが彼は酒を飲むと人格が入れ替わります!さわやかな好青年からオラオラ激飲み系男子に変わります。ただの飲みたがりですね(笑)そんな愛されキャラの彼にみんなからの寄せ書きのプレゼント!そしてキミトさんからのKMTオリジナルTシャツの特別プレゼント!(キミトさんそーゆーのしれっとやるんよなー・・・最高!)なんやかんやで楽しい飲み会でした!そーだいくんとは年齢も近く、私自身もとてもお世話になりました。ありがとう!日本に帰ってもバスケを続けたいと言っていたので、またどこかで一緒にプレーできる日を楽しみにしています。約4年間の駐在生活お疲れ様でした。また上海に来てね!
日曜日の午前中2時間、バスケをしてみませんか?8月18日から本格的にSHBBキッズバスケの開催です。目的は楽しくバスケをすること!あと、スクールに通うのはちょっと・・・と思っているご家庭向けに合わせた新しい形のバスケスクールです対象は12歳までの子供向けとなっています。今回で3回目となるキッズバスケですが、前回より改善され、よりいい環境でバスケできるようになりました。コーンやトレーニングマット、ゴール(小学生用)を用意しました!これでシュートが入る喜びも増えたらいいなーと思っています!(大人用ゴールは大人でもシュート入らん!)練習メニューですがみやさかコーチオリジナルメニューです。(コーチは日本でミニバスの指導経験があり、私達大人もよく教えてもらっています)こんなかんじ(参加人数や雰囲気によって変更有)10:00 準備 各自シューティング10:15 挨拶 全員一列、コーチ達は前に キャプテン→「気をつけ 礼」 全員→「よろしくお願いします!」 挨拶後、ドリブルつきながらコート2周ジョグ10:20 体操 全員、輪になって軽いストレッチ10:25 フットワーク ボール無し コーチの合図でダッシュやステップなど10:35 ボール有フットワーク 体回し、股の下などのハンドリング ドリブル腰、頭、肘の下など10:50 パス練習 二人一組 チェスト、バウンズ、サイドプッシュなど11:00 ランシュー11:10 サーキットメニュー(ドリブル、ランシューの応用)11:30 ゲーム 小学生3-3、幼稚園は2-2 人数に合わせて変更します。11:50 全員挨拶で終わり。 「気をつけ、礼 ありがとうございました!」コーチ、大人2~3人(バスケ経験者)が楽しく、明るく指導しています。私自身も参加しており、子供たちと楽しくバスケをしています!まだキッズバスケはスタートしたばかりで、私たちも不慣れな点がありますが子供たちが安全にプレーでき、楽しかったと思える環境を提供できるように注力して開催しています。初心者でも経験者でも、体を動かしたいなと思っている子やバスケに興味があるなというご家族の皆さん、ぜひぜひ一度参加してみてください!見学だけでも構いません。現在15人以上の子供たちが参加してくれているので友達ができたりして、いい刺激になるかもしれません場所;虹桥镇体育中心時間;午前10時~12時(2時間)参加費;100元(1家族)ご気軽に連絡ください!
「試合の日の朝は空気がいつもと違いましたよね?」8月3日の朝、このカンジを味わった人もいるはず!(上はバスケ漫画のセリフ)そう!パリオリンピックに続き、上海でも韓国チームとバスケ交流戦がありました。ちなみにこの内容についてのブログを書いて、1度投稿したのですが・・・消えていました。ちょっと心折れてます・・・会場は星华路の体育館。入った瞬間、とにかく暑い。暑すぎる。しかし、韓国チームからの水や食べ物、アイスの差し入れもあり、さらに冷房付近の席まで用意していただくもてなしに感動しました。SHBBは何も用意していなかったので、次回はこちらがもてなします交流戦の流れですが、各チームアップ、アップ試合、各チームA、Bで総当たり戦(8分×4ピリ)試合結果は1勝3敗と韓国チームの勝利でした。本当は試合内容も詳しく載せたいのですが、全部書くと読み終わるのが朝になると思うので省略します。(キャプテンなら分かりやすく書けるんだろうなーと思ったり笑)試合はいつもと違った緊張感や体のあたり、スピード感などが味わえ、いいプレーもたくさんあったし、悔しい思いをした人もいたと思います。ただ、みんなで声出して応援しチームとしてとても楽しかった印象です。なので今回のSHBBチームメンバーを少しだけ紹介します!〇チームKIMITO・キミトさん 冷静なゲームコントロールとボール運び、正確なパスでチームを引っ張って くれました。ゾーンディフェンスへの対処法も指示も的確でチームの要だったと 思います。たまにはパニくったプレーも見せて欲しい(笑)・きまたさん 得点への執念とミドルジャンパー、そして運動量には驚きました。 あまり普段一緒にプレーする機会がないのでまた一緒に試合できたら嬉しいです。・あんちゃん PGとSGを状況によって切り替えながらプレーする難しい役割を担ってくれました。 そしてこなせてるカンジがやっぱり器用な男です!・SHOさん 速すぎる!攻守ともに全力でプレーしており、チームに勢いをもたらしていました。 ただ、速すぎて目視できない人もいたかも・・・倉岡さん ディフェンスでは持ち前の反射神経を生かし、スティールをしていました。 オフェンスでもロングシュートを決めて活躍していました!・高橋さん 相手チームの肉体に唯一対抗できる数少ないプレーヤーです。 ゴール下でのディフェンスでチームに貢献していました。・小澤さん やはり戦場のゴール下で活躍できる貴重なプレーヤー。攻守において彼の活躍が 無ければ試合にならなかったかもしれません。・かなさん 試合出場時間は少なかったものの中国初の4Pシュートを決めました! 決めた時の盛り上がり方はやばかったです!多分MVP!〇チームMORIZO・もりぞーさん リバウンドでチームに熱量を、持ち前の笑顔で体育館に清涼をもたらしていました。 直前まで試合に出る気はなかったのに、いざコートに入るとチームを支えていて 改めてすごい人だと思いました!・アキラさん チームバランスを見た冷静なプレーが特徴的でチームメイトを生かすのが うまいなーと見ていて思いました。・水谷さん 遅刻してきたことを償うかのようにディフェンスを頑張っていました。 あの1番のディフェンスは相手も相当苦労したと思います。でも、大丈夫。 もうみんな遅刻のことは許してるよ(笑)・いいしくん ドライブからのシュート、キックアウト、積極的な姿勢でチームの攻撃の要だったと 思います。家族の応援もありいつもの3倍は動いてたね!・なるさん にやけない時の戦闘能力は異常!「1つ忘れてるぜ。」と言い、放ったスリーは 最高でした。(多分言ってた)・のじさん オフェンスもディフェンスも安定しており、綺麗なフォームから放たれる ミドルシュートは正確でチームを勝利へ導いていました!・めいそーくん 試合後半の彼はゾーンに入りやすい!スリーポイントの確率が高く、 積極性でチームを引っ張っていました。・しぶにい 軽すぎるがゆえにオフェンスチャージをもぎとっていました(笑) でも、ゴール下での体の張り方がすごく、ディフェンス面ですばらしい活躍を 見せてくれました!・まいさん コート上でも外でもチームに一番の声援をしており、みんなの心の支えだったと 思います。やっぱり黄色い声援はいいね!写真もたくさん撮ってくれてありがとう!・ひしやまさん 足を怪我している中、試合出れないのに応援に駆けつけてくれる優しい男です。 次は一緒に出ましょうね!試合の後はonadore安乃迪尔というお店に韓国料理を食べに行きました。なんとそこにキャプテンとよーこさんも合流!(酒の席にこの2人は欠かせません!)ビールに違うお酒を混ぜて飲む韓国文化にふれて、みんな夜のスイッチが入ってたね(笑)韓国チームもSHBBも中国語、韓国語、英語、日本語でみんなコミュニケーションをとっており、不思議でかつむちゃくちゃ楽しい飲み会でした。ちなみに料理もむちゃくちゃ美味しかったです夜の交流戦はたぶん引き分けかな(笑)今回交流戦を企画してくれたキミトさん、会場や審判、オフィシャルの担当をしてくれた韓国チームの皆さん、本当にありがとうございました。SHBB一同感謝しています。またリベンジします!(バスケのほう)
こんな男になりたい!初めて会ったときから彼の魅力は絶大でした。コート上でもそれ以外でも周りを気にかけ、落ち着きがあり、みんなから「玉ちゃん」と呼ばれ愛されている彼です。そんな玉ちゃんの送別試合が6月30日に普陀体育馆で行われました。30人以上の参加者が集まり、4チームで試合形式スタート!(ここ最近で最多な気がする)前日から「明日のバスケはちょっと攻めるかな・・・」と漫画みたいなセリフを言っていただけあり、玉ちゃんのスリーポイントシュート、ドライブからのレイアップ、オフボールの動き、どのプレイをとってもキレが凄く、バスケ漫画のエース級と肩を並べるプレイをしていました。特にスリーはかなりの確率で決めており、みんなも大盛り上がりでした!(スリーの瞬間はグループ内の動画で見てね)恒例の集合写真(玉ちゃんむっちゃいい顔してる😂)試合後は舌助で送別会いつもと違うのは流しそうめんができることです。この季節ならではのイベントで、大人も子供もみんな楽しそうでした。幹事をしてくれたひしやまさん、いつもありがとうございます!会の終わりに、寄せ書き、SHBBタオルとキャップはSHBB創設者お二人からのプレゼント👍玉ちゃんといえばタオルとキャップのイメージだったので喜んでくれたと思います!約3年間SHBBで活躍し、盛り上げていただき本当にありがとうございました。日本でもSHBB東京を立ち上げてくれるそうなので、皆さん是非声をかけてみて下さい!また上海に来てね😊
5/5練習@普陀体育館今まで練習を仕切っていた臼井さんキャプテン帰国にあたり、今回の練習からメニューを回す係が私となったのですが。いかんせん不慣れなもので、やらかしましたので少し書かせてもらいます。練習の流れとしてまずはランニングシュートから始めます。最初は右レイアップ。順調に行きました。右レイアップを2ターン終えたところで「バックシュート」と自信満々にコール。バックシュートを打ち、振り返ると何やらざわついている、、、どうやらバックシュートはいつもやってないようです。。。普段、どれだけ集中してないかがバレてしまいました。反省しながら次は0度ジャンプシュート。これで右サイドのメニューが終わったので、次は左のランシュー。ということで「左~」とコール、先程と逆のゴールを使用し左レイアップへ移行したところ、またざわつきが。普段はゴールはそのままで左サイドに移動し左レイアップを打っていたようで「自由過ぎるw」と突っ込みをいただきました汗続いてはスリーメン。途中、みんながいつもより疲れていることに気付く。延々とスリーメンをやってしまい、3対2への移行を忘れておりました、、、最後のゲームでも、1ゲームが終わったらすぐに次のゲームをコールしてしまい、みなさん疲労困憊笑 ご迷惑をお掛けしました<m(__)m>仕切り初日はみなさんを疲れされることとなりました。。。練習後は、益市でプチ反省会。菱山さん、アキラさん、けんちゃん、新しく参加の成枝さんと美味しいビール&ラーメンをいただきました。5/12練習@虹橋体育館起きたら11:10で急いで向かいました!タクシー内でSHBBのグルチャを見ると急遽お休みの方がちらほら。私、二日酔い気味だったので人数が心配でしたが、行ってみると結構来ており、17名(うち、1名新規)。3チームできそうで一安心。この日は前回の反省をふまえ、メニューを回しました(と言うか都度、キミトさんに聞いてた笑)ゲームでは倉岡さんのスリーが印象的でした。吉岡さんは八村のようにウェイクからゴール下を決め、みやっちさんもミドルを決めてましたね。ショウ君は音速レイアップとバックシュートを決め調子良さそう。ディフェンスでは吉田さんのフェイクを喰らってたのも印象的です笑 先週から参加の成枝さんもブザービーター3点、今回初参加の水谷さんも良いアシストで、皆さん良い汗をかいてましたね~。練習後は先週同様、益市へ。けんちゃん、ショウ君、竹下君、成枝さん、初参加の水谷さんとプチ反省会。水谷さんは江東区&江戸川区の出身ということで地元トークで盛り上がりました。吉田さんと同じ小学校って凄い笑 途中、タダシさんが参加したことも記しておきます笑 ちょうど異動の時期なのか、新規参加の方が増えております!5/5は原さんと成枝さん、5/12は水谷さん。皆さん、4月に赴任されたばかりのようでしたが、久々のバスケを楽しんでいました(きっと)また引き続きよろしくお願いします!きっと、筋肉痛に耐える月曜になっているかと思います笑
4/27(土)臼井キャプテンの送別バスケがありました!臼井さんは去年の7月よりSHBBに参加し、毎週バスケ練習とその後の飲みもほぼほぼ参加しておりました。練習ではアグレッシブなリバウンドとミドルシュート、ゴリゴリのゴール下で活躍。ボールの逆サイドからのカッティングが上手く、私は何度も喰らいました。。。そんな中、大学のサークルの先輩であり前キャプテンのキミトさんから今年の1月にキャプテンを引き継いだばかりでした。ここ最近は、土日の練習以外にも平日夜間に練習(and ご飯)、久々の対外試合では4月に蘇州遠征を敢行、バスケ熱が上がってきた最中での帰任は本当に残念でしかありません。しかし、ついにその時が来てしまいました。。。4/27が最後の練習。臼井さんは全ゲームに出場!12本くらいやったので5分×12本=60分!!。しかもさぼっている時間なかったです(←自主セーフティや居残り速攻的なさぼり無しw)。常に全力!さすがキングレブロン世代。体力・気力が違いました笑最後はスリーポイントシュートを決めてSHBBを締めくくりました!練習後は送別会でいつもの竿屋へ。テラス席でたくさん美味しいお酒とご馳走をいただきました。竿屋は本当に料理が多く各自楽しい時間を過ごせました!臼井さんとキミトさんは大学時代の話しで熱く語り合い(一部想像)、菱山さんはいつもどおりダンディに話題を提供、モリゾーさんは気が利くので来た料理を皆に配り、吉田さんは話しのネタをどんどん配り、ショウさんは午前中フットサルからの午後バスケで若干ガス欠(想像)、あきらさん&吉岡さん&倉岡さんはNBA話、タマちゃんとあんちゃんは子供とゲーム?イイシ君は熱いバスケトーク等、楽しく過ごせました。マイさんも用事がある中で参加してくれました!送別品は仙道のユニフォームに寄せ書き!とても似合っておりました。竿屋さんからも花束をいただき素敵な会となりました!吉田さんの娘さんたちも大好きな臼井さんと別れるのが寂しそうで・・・涙 最後は皆で集合写真を撮りました。(一部希望者はその後三次会、四時会(五時会?)へ。途中、TSBさんが合流したことを記しておきます)臼井さん!帰任されてもバスケ熱を冷ますことなく頑張ってください!また上海に来る際はバッシュを持参お願いしますwまたみんなでバスケできることを願っております!お疲れ様でした!
3/24ヒガシさん送別バスケ&3/31練習、4/6練習業務多忙&一時帰国でブログの更新ができておりませんでした<m(__)m>3/24(日)@虹橋体育館SHBBのオールラウンダー ヒガシさんの送別バスケでありました(私、行けず(;_;))ヒガシさんとは、あまりプレイする時間がなかったですが、彼はオールラウンダーでドリブル良し、パス良し、シュート良し。ミドルレンジでのジャンパーがキレイで、速攻では必ず逆サイドを走る、そして必ずリバウンドに参加する、チームにとっては非常に貴重なプレイヤーでした!練習後の飲み会もほぼ参加しており、子供をあやしながらお酒を飲み、酔っ払いの話しも聞いてくれる、、、最高の男でした!そんなキャラクターなので次の赴任先(台湾?)でもすぐに素晴らしい仲間ができると思います!ありがとうございました!ヒガシさんの送別のプレゼントはY田さんセレクトで似顔絵でした!素敵!とても良く仕上がっていて最高のプレゼントになりましたね!3/31(日)@虹橋体育館いつものように12~14時で練習がありました。(私、行けずその②(;_;))臼井キャプテンが脱臼したという話しを聞いておりましたので記載しておきますそんな中、一時帰国中であった私は、全国ミニバスケットボール大会@代々木第二 の見学に行ってきました。(私事ですみません汗)最近の小学生は本当に上手です。ハンドラーが増えて、5アウトのチームが多くなりましたね。背が高い子も多く、山梨の塩山さんは170が3人いましたよ。。。東京代表のリトルスターズのエース君もダンクを連続で。ミニバスを見始めて10年経ちますが、U12カテゴリーのレベルアップは目覚ましいものがあります。そういえば大声で怒鳴る監督さんもいませんでしたね。こういったところも良い方に作用しているかもしれませんね。日本バスケットボール界の未来は明るいのではないかと思います!4/6(土)@虹橋体育館いつもは日曜に練習ですが、4/7(日)が平日となるため、前日の土曜日に練習をしました。参加者は13名。夏は涼しく冬は暖かい空調バッチリの中国の体育館ですが、この時期は空調オフのようで蒸し暑く、タフなコンディションでした。練習内容はいつもどおり。ランニングシュート、オープンジャンパー、対面ミートシュート、スリーメン、スリーメン3-2、ゲーム(たくさん)この日は、キャプテン臼井さんがキレキレで。右からのタイミングをずらすレイアップが抜群でした。吉田さんのゴール下も最強、カバーが2人いても関係なし笑 先々週から参加の井石君もコンディションが戻ってきて流石の動き(試合中、消えたと探していたらわが子のヘルプ笑)。最近、参加している竹下君も真後ろからの難しいパスをキャッチし良い速攻を決めておりました。ケンちゃんのスリーは相変わらず高確率。最後のゲームでは私のチームが終始リードしていたのですが、疲労のためか意識がもうろうとしてしまい、残り10秒3点差リードがありましたが、私のミスで決められ1点差。ゴール下から仲間に出したつもりが、相手の吉岡君にナイスパス。からの吉岡君のゴール下で逆転負け。。。とても盛り上がるゲームとなりました。練習後は、さお屋で反省会。新参加の竹下君の歓迎会で盛り上がりました。美味しくいただきましたが、この日は肉祭りでした!(チキン南蛮、ぶりカマ、ローストビーフ、馬肉等々)みんな、良く食べました!営業時間外でも開けてくれるお店に感謝!ユージボトルでたくさん焼酎をいただきました(あれ?コージボトル?)新しい参加者が増えると非常に楽しいですね!経験、未経験、男女問わず、参加者募集中です!来週の土曜日は蘇州遠征!日曜は練習!また楽しくいきましょう!
先週となりますが、本ブログ担当であった入子さんが急遽帰任されるということで送別会がありました。本当に急な話しでありましたが、まずは送別バスケということでたくさんの人数が集まりました。大人27人、ちびっこ8人(1名寝坊)たくさん集まりました練習はいつものメニューで行いますが、最後はゲーム(スクリメージ)。チーム分けは主役の発案で干支で分かれました。(自分の干支もわからい人もいたりしてチーム分けは少しバタバタ)主役はフル出場し最後はスリーポイントで締めました。(主役の影でタダシさんが素晴らしいバックシュートを決めたことも残して起きます)練習後は送別会ということで場所は竿屋へ。こちらにもたくさん集まりました。入子さんのご家族も駆けつけ、素敵な送別会となりました。入子さんと前キャプきみとさん&現キャプ臼井さんとのイッキ飲み、入子さんのイリコールで飲む面々、麻婆豆腐とご飯を食べまくるSさんなどとても盛り上がりました。楽しい時間もあっという間でしたが本当に素敵な送別会となりました。入子さんには帰任後もバスケをぜひとも続けて欲しいです。娘さんは笛を鳴らすのが上手ですし、親子でバスケ続けてくれると嬉しいですね。入子さん本当にお疲れ様でした!そして今日は練習がありました。虹橋体育館で13名。ニューカマー井石さんが来られました。スクリメージではKちゃんが終盤にスリーを決め平日練習の成果と先週寝坊の汚名返上しておりました。体育館の気温が高く、身体的には負荷の高い練習となりましが、皆が集中し楽しい練習となりました。新しく練習に参加してくれた方もいて本当に楽しい練習となりました。練習後、一部のメンバーとニューカマーさんを交え、反省会を行い最高の日曜となりました。今週も楽しい仲間と、大好きなバスケを楽しめ、美味しいお酒を飲めること感謝です!
インドか、上海か上海を選んで今がある4年3ヶ月僕にとって、ここが、かけがえのない居場所になりました🏀このスピーチがとても心に残ってます😭ブログ担当のイリコです✏️遂にこの時が来てしまいました😐SHBBの幹部であり、飲み会やイベントの仕切り役、子どもたちの良き園長先生、色々な役割を担ってくれたコージさんが、本帰国になりました🥺ブログを書いているまさに今日、日本に戻ります✈️ケガの関係で、プレーが出来ない状況が長く続いた一方で、それでも欠かさず体育館に足を運び、オフィシャルや子どもたちと遊んでくれました!練習後は飲み会の仕切りも🍻これは、誰もが出来ることではないと思います🤔バスケをしたくて体育館にくるし、見てるだけでは物足りない、プレー出来ないなら、参加しなくてもいーや😔こーなる😐でもコージさんは違いました。多分オフィシャルしながら、誰よりもバスケがしたかっと思います。グレてはいないけど、リアル三井です。。コージさんは、プレー出来ない自分の居場所を、メンバー皆が作ってくれたと言いましたが、バスケ出来ないけど参加してくれたことで、コージさんが、SHBBでプレーするメンバーの居場所を確保してくれてたと思います🤝🏀🤝ありがとうございます✨そして最後は一緒にバスケできて、本当に嬉しかったです😆締めのスリーをあんなにスムーズに、キレイに決められたのは、凄いの一言につきます👍送別会も盛り上がりました🍻愛用しているお店からのサプライズプレゼント、これもコージさんの人徳🤝しばさんも、蘇州からありがとうございます✨MASSAから、魚さん、こーへい君、まいちゃんもありがとうございます✨これもコージさんの人徳🤝スピーチで男泣き😭日本での活躍をメンバー皆で応援してます📣こんな感じです😗この記事で2023年に幕を閉じます! また2024年にお会いしましょう📸🎥現場からは以上です✏️イリコ
あっとゆーまに12月☃️でも気候は10、11月並みで寒くなりきらない。12月感、、、どこ??(笑)ブログ担当のイリコです。今回はMASSAと合同練習をさせてもらいました🏀🤝🏀同じメンバーとだと、プレースタイルが分かってますが、他チームのメンバーがいると、新鮮で良い緊張感と発見があります!練習後は懇親会も一緒に開催🍻上海のバスケを盛り上げられるように、また一緒にやれたら嬉しいです!以上、2023年もあと残りわずか!最後まで駆け抜けましょう👍現場からは以上です📸✏️イリコ
まるで何歳に見えるかを、アンケートしているかのような構図(笑)何歳かを的中させた人は多分いない🧐(笑)ブログ開いて下さりありがとうございます、ブログ担当のイリコです📒何歳に見えますか??この決め台詞が聞けなくなるのは、寂しい😭SHBBの会計、М城さんがSHBBを卒業、日本に帰国となりました🛫🏖️ただの会計役ではありません!!その落ち着きぶりと貫禄のある風貌🧔、一方で若さ溢れる無尽蔵の体力💪どこにでも現れるリバウンド、ルーズボールへの嗅覚、安定した得点力👍体育館の予約、費用の精算等の細かい対応、その優しい雰囲気と、ドンと構えた物腰が頼りになる存在でした!日本での活躍をメンバー全員で応援してます🎉🎉🎉何歳に見えても、この最高の笑顔😆は永遠!こんな感じです😗また次のブログでお会いしましょう〜現場からは以上です🎥✏️📸イリコ
🏝️🏖️☀️お久しぶりです。ブログ担当のいりこです。ブログを書こー書こーと思って、ネタをメモってるけど、結局アップするに至らない、この現象に名前を付けてほしいです(笑)いつの間にか熱くなってましたが、おかげさまでブログを見て、連絡をくれて、練習に参加してくれる人が増えています😭感謝です、ありがとうございます🤝バスケもやってますが、家族参加でバーベキューやったりもしてます🍳🍖🍔いつのだよ!!ってツッコミを入れたメンバーもきっといるはず🙃4月末だけど😐←開き直ってるのはマズい(笑)あの日は涼しかった〜そして楽しかった〜いつもの体育館が使えなかった今日、違う体育館で練習してきました😆奥まったところにあるので、分かりにくい場所ですが、人数も集まり、三チーム作れました!しかも体育館側からお水のお裾分け頂戴しました、ありがとうございます!この体育館を使うときは、永和路のここを見つけよう⬇️この入り口を入り、最初に右折出来るところを右折そしたら怖がらず、真っ直ぐ進んでこの入り口を見つけて、三階へ↗️たまーに体育館変わるので!(笑)これからもっと熱くなるのかな〜🥵??体調に気をつけて楽しくやっていきましょ〜👍現場からは以上です📸🎥イリコ
入園式🌸入学式🎒入社式👔海外駐在🇨🇳新生活が始まってから、もーすぐ1ヶ月が経ちますね〜新しい環境に慣れるために、肩に力も入りますよね😨そろそろ疲れが出てくる頃でしょーか😞??疲れた時は、自分なりのリラックス方法で、心と身体をケアしてあげて下さいね〜🥺ちなみにイリコは、夜9時以降の甘いもの🍰🍮🍡🍫🍨🍩🥮が、リラックス方法の1つです✨皆さんこんにちは、ブログ担当のイリコです🐟ブログタイトルがチーム紹介っぽいのに、開けてみたらいつまでたっても始まらない😐いや〜この導入やらないと、ブログ書いた気がしなくて(笑)さてさて本題!今回は我々SHBBを、改めて紹介したいと思います🏀冒頭のとーり新生活時期なのでね!SHBBは、毎週日曜日の昼12時から、14時まで活動しています🤝こちら体育館外観集合前の雰囲気はこんな感じです😗皆思い思いにアップします👍チームのボールがあるので、ボール持参でなくてもオッケー👌キャプテンの集合!大事なので冒頭と合わせて2回目〜大人になってからの集合って、何かワクワクしません?アップ開始😆レイアップ(おいてくる)ジャンプシュート(左手はそえるだけ)対面シュート20本(最近アップメニューに追加)アップメニュー募集します(笑)スリーメン(バスケは走りっぱなしのスポーツらしい(笑))とにかく無理は禁物!堂々と休んでもOK🤫オール3対2(1人はオフェンスから参加するの忘れないよーに🧐)背の順に並んでチーム分け!5対5(時間は5分流しで、小休止して再開を繰り返し!)途中で再度チーム変えて、審判も持ち回りでやります!ジャッジに文句言ったりしないので安心×2😉会費は体育館使用料として毎回100元🧧小さなお子さんと一緒に来ても大丈夫!試合に出ていないメンバーが、お子さんと一緒に遊んだりと、サポート体制万全です✨✨終わったら行けるメンバーでご飯にも行きます🍗🥘🥗🍻経験未経験問いません!バスケを始めたい方、久しぶりにやりたい方、とにかく体を動かしたい方等、メンバー全員でお待ちしてます🤝興味あるよーって方!友達がバスケしたがってた〜ってゆー方も是非!連絡は下記ブログ担当イリコの、WeChatまでご連絡お願いします。ID;irikoyoshifumiこんな感じです😗いよいよ週末はBBQ開催ですわ🥩🍗🍖🥪🍻それではまた、次のブログでお会いしましょう✏️現場からは以上です📸🎥#上海 #バスケ #バスケット #チームイリコ