このコーナーでは、包丁を持ったことのない男性でも手軽にできる料理レシピをご紹介していきます!スーパーやコンビニのお総菜を使ったり、電子レンジだけで完成したりの簡単レシピ。まずは台所(厨房)に入ることから始めませんか?
いま日本では、「食品を選んだり、食事の準備をするのに困らない知識・技術のある人」は、「十分にある」「まあまあある」を含めて男性では3割程度しかおらず、「まったくない」という人も2割弱いるということです。(※1)
また、高校生を対象とした調査(※2)では、「父親は食べ物や食事についてどんなことをしているか(父親が同居の世帯、複数回答)」に対して、「何もしない」が45.1%にのぼっています。 さて、みなさんはいかがですか?
男子も女子も、自分の「食」は自分で管理。真の自立をめざしませんか?
※1 健康・栄養情報研究会編, 国民栄養の現状-平成11年厚生労働省国民栄養調査結果-,第一出版 (2001)
※2 プラウツ京美, 現代高校生の食生活-アンケート調査に見るその特徴-, 調査と情報, 5: 4-10, (2006)
材料は二つだけ!エリンギのオイスターソース煮
オイスターソースを使用した、最も簡単なレシピ!
(材料) 1人分
・エリンギ…75g(1/2パック程度)
・オイスターソース…大さじ1
1) エリンギは半分の長さに切り、厚さ5mmくらいに切る。
2) 小さ目のフライパンか鍋にエリンギが浸るまで水を入れて、煮立てる。
4) 煮詰まってきて、煮汁にとろみがついてきたら火を止める。
ポイント-------------
○ オイスターソースは、「カキ油」とも呼ばれ、牡蠣の旨味がたっぷり詰まった、主に中華料理で使われる調味料です。オイスターソース一本で、炒めものや煮物などのレパートリーがグッと広がりますが、今回はそのうちでも最も簡単なものを紹介します。
○ エリンギには、他のきのこ類同様、食物繊維はもちろん、ビタミンB1・B2も豊富に含まれています。食物繊維は一緒に食べたものの糖や脂質の吸収を穏やかにします。肥満や生活習慣病予防のために、積極的に食べたい食材です。また、ビタミンB群は、エネルギーやたんぱく質の代謝を助けます。疲労回復やスポーツをする人にお勧めです。
○ エリンギは「あわびたけ」とも呼ばれ、アワビに似た食感をもっています。ですから、オイスターソースの海鮮系の旨味との相性はばっちり。ご飯のおともに、メイン料理の付け合せにと、他の料理との相性も良いので是非試してみてください。
とろとろ白菜の親子煮
焼き鳥缶と白菜、卵があれば、フライパンで簡単にできる!
(材料) 1人分
・白菜…90g(1/10本程度)
・きのこ(しめじ)…10g
・卵…1個
・焼き鳥缶詰(たれ味)←お好みの味でどうぞ!
1) 白菜を洗い、一口大に切ってフライパンに入れる。
2) フライパンに白菜が浸るまで水を入れて、弱火で煮る。
4) 焼き鳥缶詰めの中身をタレごとフライパンに入れ、さっと煮る。
5) 溶いた卵を流しいれ、弱火にし、ふたをする。
6) 卵に火が通ったら完成!
ポイント-------------○ 冬の鍋料理に欠かせない白菜は、冬の間に甘みが出て、おいしくなる旬の野菜です。キャベツと同じアブラナ科に属し、英名ではチャイニーズキャベツとも呼ばれています。水分が多く、長い時間加熱すると、とろとろの食感に変わります。
○ 加熱してかさが減った野菜なら、たくさん食べることもできますし、栄養分の吸収もグッとよくなります。
○ 煮汁が多すぎると、卵がしっかり固まらず、卵がふわふわになってしまいます。そんな時は、醤油を少々加えて味を調節すると、卵スープとしてもおいしく食べられます。
回転備蓄用にオススメです。
ふろふき大根 レンジで味噌ダレ
寒い夜は、あったかい煮物でほっこり!
・大根…100g(1/10本程度)
・煮汁
顆粒だし…適量
酒…大さじ1
濃口醤油…小さじ1
昆布…1/4枚程度(あれば)
・味噌ダレ
砂糖…小さじ1
濃口醤油…小さじ1
酒…小さじ1
みりん…小さじ1
合わせ味噌…小さじ1
1) 大根を一口大、または3~4cm厚さの輪切りにし、皮をむく。
2) 深い鍋に大根、煮汁を入れ、火をつける。
4) 味噌ダレの調味料を全て混ぜ合わせ、耐熱皿に入れて、レンジで30秒加熱する。
5) 30秒で取り出したら、よくかき混ぜ、さらに30秒加熱する。
6) 煮えた大根に、味噌ダレをかける。
ポイント-------------○ レシピは600Wの電子レンジのときものです。500Wの場合は加熱時間を10秒ほど長めにしてください。
○ 12月から3月にかけて旬の、大根を使ったレシピです。大根の代表品種は青首大根ですが、鹿児島の桜島大根や、神奈川の三浦大根など、地方ごとの品種も多く存在します。京野菜の聖護院大根は肉質が軟らかく、甘みもあって、ふろふき大根には特にオススメです。
○ 大根には、でんぷん消化酵素のジアスターゼやグルコシダーゼが含まれ、食物の消化を助けて腸のはたらきをよくする効果があります。また、辛味成分のアリル化合物は胃液の分泌を高めます。年末年始で胃腸の弱ったこの時期にいただきたい野菜ですね。
○ 水分が多いですが、一度に食べる量も多いので、食物繊維の供給源にもなります。
○大根の葉にはカロテン、ビタミンB群が多く、栄養価が高いので、付いていたら捨てずに使いましょう。さっとゆでるかレンジで加熱して、適当な長さに切れば、ふろふき大根の付け合わせになります。
煮物には葉の近く、大根おろしには先の方を使うと良いでしょう!














