昨日、おかげさまで無事、

瀬戸の教育市民フォーラム

未知への挑戦「はやぶさ」の奇跡

終了しました。


なんとなんとなんと、1000人もの方が来てくださいましたラブラブ


感謝感激です。最初は閉じておく予定だった2階席まであけることになるという嬉しい悲鳴(^∇^)


アンケートをざっと見ましたが、

「たいへん面白かった」というお答えが9割!

スタッフ一同、感激しています。


会場には、こんな感じで子どもたちの作品がならび、


未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-sakuhin

スタッフは準備に右往左往


國中先生の控室・・・ここに先生が!


未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-kuni

始まるとロビーで作品を見てくださる方々・・・



未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-robi


そして、フォーラムは、冒頭からすごいことに・・・


レクチャートークの三谷さん、いきなり1000人にむかって「大声競争」しましょう、って。

騒音計を取り出して、年齢別選手権(ロケット打ち上げの音に勝てるのか?)

それから、空気の重さを体感するための大風船実験や、ロケット風船をつかったサンプルリターンゲームなど、

科学の面白さを、身体をつかって感じさせてくれて、小さい子から年配の方まですっかり虜でした。


いやあ、会場中が笑いと歓声につつまれた、すごい時間でした。

アンケート用紙には、「宇宙のでんじろうせんせいみたいです」というナイスなコメントもありましたよ。


そして國中先生。

しずかな語り口調ながら、映像をみせ、イオンエンジンの仕組みのところでは、静電気をつかうんですよ、といいながら、小学生にもわかるように静電気を「下敷きつかって髪の毛が浮く」話にたとえて教えてくれたりしました。

もちろん、はやぶさの20年の歴史をたっぷりと。そのなかには、はやぶさプロジェクトについての批判がたくさんあったと。それを「負の応援」ととらえて、むしろ力に変えてきたんだというお話もありました。

これからは「宇宙大航海時代」がやってくるんだよ、そこには、会場にいるみんなもぜひ、参加してほしいと、子どもたちに熱くメッセージを送ってくれました。


アンケートには、それにしっかり答えるように小学生が「ぼくも参加したいです」と力強い言葉が書かれたものがいくつもありました。


そうそう、はやぶさ2のお話もありましたね。

「はやぶさ2の話が聞けるなんて、ラッキーでした!」というコメント、アンケートにいっぱいありました。


ほんとうにすばらしいお話でした。


2部では、宇宙オモシロ大発見の最優秀、優秀賞の発表会で、これがまた、ほんとにすばらしくて、参加してくれた小中学生たちは、たいしたものだなあ・・・としみじみ。


わたしはこんなしっかりした小学生じゃありませんでしたからね・・・すでに超えられているな・・・



こんな子どもたちがたくさんいるわが市の未来は明るい、と思ってしまいました。

大人は、そんな彼彼女らの好奇心をつぶさず、応援してかなくちゃね、と改めて感じました。




さて、ずっと準備から書き続けてきたブログですが、これでおしまいです。

たくさんの方に読んでいただき感謝しています。


今後とも、瀬戸の教育にご支援くださいますよう、こころからお願いいたします。



瀬戸の教育市民フォーラムスタッフ一同









ここまでずっと、はやぶさフォーラムブログを読んでいただき、ありがとうございます音譜


特設ブログとしては、ある意味最後かなしw

明日が本番です


まずは最後の基本的なご案内


明日は、瀬戸の教育市民フォーラム です。

講演テーマは「はやぶさ」


そうですよ、あの、7年の時を経てたったひとりで地球まで無事「おみやげ」を抱えて帰ってきた奇跡の「はやぶさ」のお話ですアップ


はやぶさの長旅をささえたイオンエンジンの、開発運用責任者、プロジェクトの最初から最後までずっと中心にいらした國中均先生が、明日はお話にきてくれます。


日時 11月13日(日)午後1時~ 開場は12時からです

場所 瀬戸市文化センター 無料駐車場完備です車

アクセス 名鉄尾張瀬戸駅から徒歩15分

くわしくはこちらをどうぞ→→→ 瀬戸市HP



さて、

ホールの設営もほぼ完了しましたよ



未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-kanban


届くべき荷物は届き、

展示すべきものは展示でき、



未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-hako2


そう、あとは、みなさんが来て下さるだけですよ~~~~キラきゅんっ




おまけですけど、この日はこんなものも着れちゃうらしい(子ども限定ね)



未知への挑戦 「はやぶさ」の奇跡 11月13日瀬戸の教育市民フォーラム開催-fuku

こちらは朝からやってるらしい(早く来てね!)



というわけで、このブログ、準備ブログとしてはこれでおしまいヾ(@°▽°@)ノ

あーよくがんばった(笑・自画自賛)



でも、


ご報告まではちゃんとしたいので、明日は書けないけど月曜日午後にはupしようと思っています。



それが最後かな~、と。




では、みなさま。

文化ホールでお待ちしています




はやぶさの奇跡を味わい、宇宙の不思議にワクワクできちゃう教育市民フォーラムは、いよいよ明日です!!







今日も瀬戸の教育市民フォーラムブログにお越し下さいまして、ありがとうございます(^O^)


小学生も大人も楽しめちゃう「はやぶさ」フォーラムの概要は…


日時 11月13日(日)午後1時~ 入場無料 事前の申込は不要です
場所 瀬戸市文化センター文化ホール 無料大駐車場完備


くわしい内容はこちら⇒⇒ 瀬戸市HP



カウントダウン、あと2日!!


どうしましょう(゜д゜;)




やるだけですねガッツ


明日もスタッフは総出で準備です。

瀬戸の小中学生ががんばった「宇宙オモシロ大発見」作品展。ロビーの中に展示します。そして、会場には明日、JAXAから


「イトカワ」と


「帰還カプセル」の模型が届きます。東京から旅してくるのよ~音譜



いよいよです。



さて、

同時開催のリンク 「まるっとせとっ子フェスタ」  も、文化センターで開催しています。

明日は、子どもたちの音楽会もやっていますよ音符


そう。「はやぶさ」フォーラムって言っていますが、ほんとうは「瀬戸の教育市民フォーラム」ですからね、みんなで瀬戸の教育について一緒に考えていただく場なのです。



みんながちょっと他人事なお茶の間評論家、ではなく、ともに考える当事者の一人として参加していただいて、「こんなことやってるんだね」「もっとこうなるといいね」なんて言葉を聞かせていただけると嬉しいです。(アンケートも実施します)



そのために、わたしたちはフォーラムを、先生たちはフェスタを、子どもたちは音楽や作品募集やいろんな形で参加をしています。



社会まるごとで、教育を考える週末です。

(まるごと=瀬戸弁で「まるっと」、といいます)




きっといい意味で「熱」を感じられる場となるでしょう。


「はやぶさ」以外もたくさん楽しい日曜日、文化センターにみんなで来てください~ラブラブ