1月、2月の和の暦遊びは、小寒(寒の入り)から。
ざっくりとした内容をアップしますね~。

冬場の、野外系のプログラムになってまいりますので。
開催時間を午前中の2時間だけに短縮しての開催にします。
そして、お昼のご飯の時間は、
アフターランチとして自由参加でお外でランチ会にしてみます。
室内系の内容のときは、お昼ご飯タイムもあります。。

★1月6日(水) 小寒 寒の入り →開催日程を1月9日(土)に変更します。
年初めの寒稽古に最適なころ、寒中見舞いをだすころ。

寒中げいこな初詣参り&森歩き
開催時間 13時半~15時半 大神山神社の初詣も兼ねた森歩き散策
延命水のお水くみ。  参加費 2000円 未就学児と親さんには、親子割もあります。
アフターオプション で↓こちらのプログラムにも参加してみましょう。 
寒稽古な座禅&写経体験!!
15時半~17時半
開催場所:南河原駐車場 ~ 大神山神社~山楽荘

大山寺橋の南河原駐車場に現地集合か、
(駐車料金がかかりますので) ドングリ館の駐車場などの麓で集合して、乗り合わせをして現地入りしましょう。

2つともセットで参加の方は、参加費を500円引き 4000円→3500円に♪

大神山神社から、少し森に入るとこんな杉の巨木とも出会えます~。
今回は、寒稽古な冬の森歩きなので、この杉に会いに行ってみたいな~と。
お客様が名付けてくださいました。千手観音杉 さんです↓ 枯れた枝が腕のように方々にのびている雰囲気がすてきです。


★1月21日(木) 大寒 寒のうちの真ん中 
開催時間 10時半~12時半 開催場所 まないの泉または本宮の泉(淀江)
寒の水 (寒の内の間に汲んだ水のこと)の お水汲みあるき  
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。この時期の水をのむと風邪をひきにくいとか。
また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。)
お水をつかって御習字&野点など。
参加費 2000円 未就学児との親子割あります。親子1組 3000円

アフターランチ会は、まないばあちゃんのセセラギレストランにて。

★2月4日(木) 立春  10時半~12時半
春の始まりと冬のピーク  
春をつげるお花、梅の花を愛でるお花見さんぽ&春探し 
尾高城跡の森歩き ・・・シャトー尾高の梅園の森に集合 
アフターランチ会は、シャトー尾高の農園レストランでバイキング
参加費 2000円  未就学児との親子割あります。親子1組 3000円
自由参加のランチ会は別途、ランチ代がいります。

★2月14日(日)→和暦では睦月7日目 人日の節供  5節句の集い 七草粥編
春の七草・・・・そのトキ、その土地、そこにいる人たちと、採れる春の若草をつむ野遊び
7つにこだわらず、7草の種類にこだわらず、そのトキの自然からの恵みを頂きます。
10時~14時くらいまで。
大山バックパッカーズとKさんのお畑周辺にて開催します。
詳しくはこちらのブログ記事にて

★2月19日(金) 雨水   開催場所:大山バックパッカーズ  
雨降りの暦なので、雨の日の室内プログラム
冬を彩るお花といえば、梅もですが、晩秋から咲き始めている椿も日本の大事な伝統植物です。
今回は、椿をテーマに、椿のはなびら染めをしてみよう&つばきの花びらを食べてみよう♪
※当初、予定していたスピンドルは、技術習得中のため、体験のみにします。

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
開催時間 13時~15時
参加費 2500円(材料費こみ)+別途施設使用料 300円
スピンドルというのは、こんな↓ものです。このシンプルな道具で、羊毛から糸につむいでいきます。
技術習得中のため、今回は展示&体験のみにしました。ごめんなさい。

★3月5日(土) 啓蟄
だちょう農園にて。啓蟄の大地に触れるピクニック
土にふれるどろんこ遊び。幸せの丸い虫探し。春の若菜つみ
お弁当持参でのピクニックスタイル。

10時~12時 森歩き・自然遊びタイム
12時~ お昼ご飯タイム(摘んだ野草をたべてみよう!) 
14時ころ 終了・解散
参加費 3000円 +ダチョウ観光農園入園料200円


一人で活動しているには不似合いなくらい立派なHPですが(笑)、ご覧ください~
お問合せ、プログラム野お申し込みは こちら


立春のころにはこんな草花が咲いているかな~。↑は、春の七草のハコベさん。
今のカレンダーの1月7日ではまだ早すぎるけど。
和暦の1月7日だと、ハコベも咲いて七草がゆできそうです。


シャトー尾高さん周辺の梅園~田んぼのあぜ道歩きや、尾高城跡の森歩きも楽しみです。
KC4D0056.jpg