R71~72シーズン②

 

このシーズンのNBAはイースト8チーム、ウェスト9チームだったんですが、そのうち5割を超えたチームはイースト2チーム、ウェスト6チーム。

ロケッツはイーストのチームに対しては勝ち越していました(20勝17敗)。

 

【G】

 

スチュ・ランツは81試合で平均18.5点・4.3リバウンド・4.2アシスト。

このシーズンはスターティングPGを務めるパターンも少なくありませんでした。

ランツはサンディエゴが気に入っていたようで、移転後も、引退後もサンディエゴに家を持っています。

 

カルビン・マーフィーは2年連続で全82試合に出場。

シーグフリードのいた序盤とシーズン中盤はベンチスタートが多かったんですが、平均31.0分プレイしました。

 

平均18.2点はチーム3位で、平均4.8アシストはチーム1位。FT成功率89.0%はリーグ2位です。

シーズン終盤には13試合連続2桁得点というのもありました。

 

マイク・ニューリンは起用法にバラつきがあり、1分しかコートに立たないこともありましたが、これまた全82試合に出場。

ミニッツの多い試合ではそれなりにシュートを決めており、平均7.6点をマークしています。

 

【F】

 

トムジャノビッチは昨シーズンから大幅に飛躍。

開幕からスタメンに入り、(時折ベンチスタートでしたが)得点&リバウンドでダブルダブルを連発。

78試合で平均15.0点・11.8リバウンドでした。

 

どちらかというとPFですが、ポストプレイヤーではなく、ソフトタッチのジャンプショット、フックショットを使いこなします。

リバウンドも、取るコツを知っている感じ。

オフェンスに関しては、カイル・クズマとちょっと重なるかな。

 

Fのもうひとりは、途中加入のスミスが主にスタート。

加入後の54試合で平均28.1分プレイしており、ミニッツは、Fの中ではトムジャノビッチに次いで多かったです。

平均9.1点・6.0リバウンドでした。

 

クリフ・ミーリーは77試合で平均9.9点・6.6リバウンド。

アダムスが開幕してすぐに戦列を離れたため、2試合目でスターターへ。

スターターに定着はせず、ムラもありましたが、いいときは得点とリバウンドで活躍。

ダブルダブルをマークすることもありました。

 

ウィンターは色々なパターンのスターティング・ラインナップを用いており、ランツがPGに入る場合は、この3人が同時にスタートするシフトもありました。

マーフィーがスタートしたシーズン終盤は、ミーリーのミニッツが削られています。

 

【その他】

 

カニングハムは、基本的には出番が少なかったんですが、長く起用された試合では、少なくともリバウンドでは健闘を見せています。

 

ジョニー・イーガンは自己ワーストのシーズン。

年明け以降は欠場が多く、2月以降は3試合しかプレイしませんでした(怪我でしょうか)。

 

ディビスをピストンズに出した6日後、フロントは、SFのマッコイ・マクレモアと契約しました。

8年目のベテランで、昨シーズン、バックスに移籍してから出場機会が激減。

ロケッツでもあまり起用されず、1月末までしかプレイしません。

 

ディック・ギブスは64試合で起用されましたが、Fの多いチームなので、ローテーション入りは厳しかったですかね。

12月前半に3試合連続2桁得点をあげたのが、ハイライトでしょうか。

 

バレリーはロケッツでも活躍できず。

ホークスと違ってバックコートの層は厚くないんですが、ホークス時代以上に出番はありませんでした。

 

~~~~~~~~~~~~

 

シーズンも終盤に入った2月半ば、ピート・ニューエルがGMから退きました。

ニューエルは移転をサポートするためにしばらく残っていたんだとか。来るオフ、レイカーズのフロントに入ります。

 

後任はレイ・パターソン。

この人はバックスの初代プレジデントで、部分的にGM業も兼任。ロケッツでもプレジデント兼GMとなります。

 

バックスでは、69年のドラフトでアルシンダーを指名し、70年のオフにはオスカー・ロバートソンをトレードで獲得。

これらの動きが、昨シーズンの(創設3年目での)NBAチャンピオンに繋がっています。

 

~~~~~~~~~~~~

 

新オーナーグループのウェイン・ダドルストンは、移転に際し、ヒューストンのエリアで大規模な市場調査を行ったそうで、”NBAにとって非常に有益な市場だとわかった”としていました。

 

しかし、このシーズンの観客動員数は、一試合平均4966人でした。