とてもブログが空いてしまいました。
今年は様々自分の環境が変化して、何から書いたら良いやら…。いつか自分でブログを確認するときのために日記を書いておきます。
最近について
まずはゆきちゃんのことですが、元気に保育所へ通っています。地域の保育所なので、みんなと遊べるか、着いていけるのか心配でしたが…先日運動会でその様子を少し見ることが出来ました。
元気に踊ったり、かけっこしたり、一生懸命で嬉しくなりました。やはり地域の保育所に通って良かったと思います。
まだ不安はありますが、来年度もこのまま地域の保育所で見守ろうと思います。
そして、私についてですが、9月4日に無事男の子を出産致しました。
去年流産をして、また会えるとは感じましたが、本当に来てくれて嬉しいです。
しかし今回の出産までは5月下旬から切迫早産で自宅安静が続いたり、「この子に何か障害があったら……」と不安でした。
3Dエコーを見るたびに、耳が見えなくて不安でした…。
9月4日、立ち会いで来ていた旦那が助産師さんへ「一人目の子が耳がなかったんです」と裏で伝えていたようで、出産後すぐ助産師さんが私に赤ちゃんの耳を見せてくれました。
「ほら、お耳ちゃんとついてますよ。」
「ありがとうございます。ありがとうございます。」
ぼろぼろ泣いてしまいました。良かった。この子は耳があった………。
その後母子ともに健康で過ごしております。
ゆきちゃんのも徐々に赤ちゃんを受け入れようとしています。
いつか家族でどこかお出掛けできるのが、楽しみです。ディズニーランドとか(^^)
子育て楽しもうと思います。

今年は様々自分の環境が変化して、何から書いたら良いやら…。いつか自分でブログを確認するときのために日記を書いておきます。
最近について
まずはゆきちゃんのことですが、元気に保育所へ通っています。地域の保育所なので、みんなと遊べるか、着いていけるのか心配でしたが…先日運動会でその様子を少し見ることが出来ました。
元気に踊ったり、かけっこしたり、一生懸命で嬉しくなりました。やはり地域の保育所に通って良かったと思います。
まだ不安はありますが、来年度もこのまま地域の保育所で見守ろうと思います。
そして、私についてですが、9月4日に無事男の子を出産致しました。
去年流産をして、また会えるとは感じましたが、本当に来てくれて嬉しいです。
しかし今回の出産までは5月下旬から切迫早産で自宅安静が続いたり、「この子に何か障害があったら……」と不安でした。
3Dエコーを見るたびに、耳が見えなくて不安でした…。
9月4日、立ち会いで来ていた旦那が助産師さんへ「一人目の子が耳がなかったんです」と裏で伝えていたようで、出産後すぐ助産師さんが私に赤ちゃんの耳を見せてくれました。
「ほら、お耳ちゃんとついてますよ。」
「ありがとうございます。ありがとうございます。」
ぼろぼろ泣いてしまいました。良かった。この子は耳があった………。
その後母子ともに健康で過ごしております。
ゆきちゃんのも徐々に赤ちゃんを受け入れようとしています。
いつか家族でどこかお出掛けできるのが、楽しみです。ディズニーランドとか(^^)
子育て楽しもうと思います。
