1DAYセミナーレポ 20170117 | 基礎整体講座PRO

基礎整体講座PRO

品川区大井町にて開催されるプロ向けの整体勉強会です。

Since 2009.5.3

講師の宮崎です ニコ

 

今年初の投稿になってしまいました。

現在は、1DAYセミナーのみ毎月開催しており、真剣に学んでいただけるメンバーと充実した時間を過ごさせていただいております。

 

 

 

その2017年最初のセミナーが開催されました。

私的にも、内容も充実させつつ、本セミナーに臨む事が出来ました。

ようやく完成した基礎訓練用の資料も、お渡し出来ましたよ。

 

 

 

内容は、

 

筋膜の施術と検査の基礎訓練
メンネル上肢の基礎訓練
基本技の三軸
基本技のあめ玉理論
肩甲骨周りの構造のテクニック

 

という構成になりました。

 

基礎訓練の筋膜とメンネルに関しては、毎回やる内容です。

施術であり検査であり、手技療法家として必要な事を基礎訓練を通して学ぶものです。

この基礎訓練を通して、手を作り、体術を向上し、感覚を上げて、経験を積むのです。

 

 

今回は、ようやく筋膜の基礎訓練を最後までお伝え出来ました。

皆さん出来てはいるので、後は臨床でどれだけ数を積むかですよ。

 

この一連の流れを、臨床にて即座に演算し、正確無比に手順を踏み分析、状態を把握し基本技で確認する所まで慣れて行きましょう。

 

 

繰り返し、使ううちに今は時間が掛かっている工程が短縮されていきます。

武道と同じで、動きや距離を捨てるのです。

 

同じ事を、更に精度が高い状態にしながら、時間は短縮できるレベルになっていくと良いですね。

 

基本技も、基礎訓練と同じように思ってください。

基本技での発想と身体の使い方は、応用の範囲が広いのです。

他のテクニックを学ぶ時に、実感できるかと。

 

 

基本技を組み合わせての戦術の広がりも、醍醐味なのです。

そこに整体の面白さもあるので、勉強が止められなくなります(笑)

 

主力となる幹が出来た後の、新しい事を学んでの応用の広がりを皆さんにお伝えしたいのですが。

受講生の皆さんには伝わったかな・・・。

 

 

ここまで学んでくださる皆さんには、4月から更に面白い内容を伝えねばと、勝手にプレッシャーを感じています。

内臓や胸郭や頭蓋もやらないとです。

私も、もっと学んで伝えられる事を増やさないといけませんね。

 

後半でお伝えした鍛練法など、普段から無理しない範囲でやってみてください。

基礎訓練や基本技は、なるべく早く覚えてからが勝負です。

 

現在参加の皆さんは、指導者目指してほしいです。

これから、新しい人が増えた時に講師としても経験が積めるようになってくださいね。

 


 講師のプロフィール

 講師のブログ

 講座を受けてみたい方はこちら

お問い合わせ・申込みはメールで承っております。

電話は、ご遠慮ください。
 ooimachichiro@gmail.com

品川区大井町の整体院 大井町カイロプラクティック