日本国内で幅広く愛されている魚探を知っていますか?

HONDEX GPS 魚探です。

HONDEX GPS 魚探は、深海漁やバスフィッシング用、
一般漁用とさまざまな用途の魚探を取り揃えています。


これは、狙う魚によって、探知範囲が違うからです。

ところで、魚探の探知範囲はどのくらあるのでしょうか?
探知範囲は、実は、振動子の周波数、出力によって
変わります。

まず、広範囲を探る場合、低い周波数ほど超音波の
広がりは大きくなります。


ですので、広範囲を探る場合は、低周波となります。
低周波の特徴としては、広い指向角により、広範囲の探知が可能、
尾引きが長いため底質を判別しやすいといった長所がある反面、
ポイントの場所を正確につかむことが難しい、
といった短所もあります。


つぎに狭い範囲をピンポイントで探りたい場合、
高周波となります。
高周波には低周波ほどの広がりはありませんが、
狭い範囲をピンポイントで正確に把握することが出来ます。

狭い指向角により、正確な地形の把握ができる、
ポイントの場所を正確につかむことが出来る、
解像度が高く、小魚などの小さな反応も表示できる
というメリットがありますが、
広範囲は探索できないと言うデメリットがあります。


HONDEX GPS 魚探では、バスフィッシングで使用
するためのピンスポットビームの400KHZや、
漁船の深海漁で使用するための28~40KHZなど
低周波から高周波までさまざまな魚探を取り揃えています。


HONDEX GPS 魚探から、あなたの用途にあった魚探を
選んでくださいね。

HONDEX GPS 魚探の詳細はこちらからどうぞ

HONDEX GPS 魚探の詳細はこちらから☆