2011年3月11日に発生した、東北関東大震災で被災された皆様方に深くお見舞い申し上げます。
被災地の方々のいち早くの復旧をお祈り申し上げます。
Xcode4
iPhone / iPad の開発環境(Xcode3)が新しくなりました。
画面がかなり変わりましたね。あれっインターフェースビルダーがない.....。
と思ったら統合されたようです(゚ー゚;
1.XCode4を起動後初期画面から、「Create a Xcode Project」を選択。

2.「Window-BasedApplication」を選択しNextボタンを押下。

3.「Product Name」ソフトウェア名称を入力 ここではHelloWorldを入力しました。
4.「Company Identifier」を入力します。Identifierとは、iPhoneやiPod touchなどに割り当てたユニークなデバイスの識別子です。
5.「DeviceFamily」を選択します。ここでは「iPad」を選択しました。
6.入力が完了したら「Next」ボタンを押下。

7.プロジェクトファイルを保存するフォルダーを選択し「Create」ボタンを押下。

8.今までと、だいぶ表示が違いますね。
「今日から こうなりました」のスタンスにいつも驚かされます...(*´Д`)=з

9.Show the project navigator を選択します。

10.ファイル一覧から、MainWindow.xibファイルをダブルクリックするとインターフェースビルダーが立ち上がります。

11.「View」→「Utility」→「Object Library」を選択します。
12.画面右側にObjectの一覧が表示されるので、その中からLabelを選択する。

13.「Label」の文字を「HelloWorld」に変更します。

14.「File」→「Save」を選択し、作業中のプロジェクトファイルを保存します。

15.今回はiPad4.3 Simulatorを選択します。

16.「Run」ボタンで実行します。

17.実行されました。

画面がかなり変わりましたね。あれっインターフェースビルダーがない.....。
と思ったら統合されたようです(゚ー゚;
1.XCode4を起動後初期画面から、「Create a Xcode Project」を選択。

2.「Window-BasedApplication」を選択しNextボタンを押下。

3.「Product Name」ソフトウェア名称を入力 ここではHelloWorldを入力しました。
4.「Company Identifier」を入力します。Identifierとは、iPhoneやiPod touchなどに割り当てたユニークなデバイスの識別子です。
5.「DeviceFamily」を選択します。ここでは「iPad」を選択しました。
6.入力が完了したら「Next」ボタンを押下。

7.プロジェクトファイルを保存するフォルダーを選択し「Create」ボタンを押下。

8.今までと、だいぶ表示が違いますね。
「今日から こうなりました」のスタンスにいつも驚かされます...(*´Д`)=з

9.Show the project navigator を選択します。

10.ファイル一覧から、MainWindow.xibファイルをダブルクリックするとインターフェースビルダーが立ち上がります。

11.「View」→「Utility」→「Object Library」を選択します。
12.画面右側にObjectの一覧が表示されるので、その中からLabelを選択する。

13.「Label」の文字を「HelloWorld」に変更します。

14.「File」→「Save」を選択し、作業中のプロジェクトファイルを保存します。

15.今回はiPad4.3 Simulatorを選択します。

16.「Run」ボタンで実行します。

17.実行されました。
