シナリオ・センター大阪校 鳩子の日記

2017年春期 第82期シナリオ作家養成講座 募集開始!




詳しくは、シナリオ・センター大阪校のホームページをご覧ください。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*


上方ドキドキわが町ショートフィルムフェスティバル ~あんさんの上方ドラマで新しい日本をつくろっ!


 


絵


おかげ様で大盛況でした!!


これからもシナリオ・センター大阪校をよろしくお願いします爆  笑!!


 


ショートシネマコンクール、20枚シナリオコンクールの結果は、こちらよりご確認いただけます。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「上方❤わが町ショートシネマフェスティバル」を終えて

 2016年11月6日、シナリオ・センター大阪校創立40周年記念「上方❤わが町ショートシネマフェスティバル」を無事終了しました。

本当に校内外たくさんの方々のお力を賜りました。本当にありがとうございました!

 

 或る記者さんから取材の前に、「たくさんの人を巻き込んで」と言われましたが、まさしく巻き込ませていただき、このフェスティバルは成り立ちました。

 そもそも少しずつ企画し始めたのが3年ほど前からですが、本当に本当に楽しい年月でした。喧嘩したり言いあったりいろいろありましたけれど、ものづくりは本当に楽しいですね。

 どのチームのシネマも、他のどこのショートシネマフェスティバルに負けない情熱の塊であったことは確かです。

 わたしたちのドラマに架ける情熱は、どこにも負けません。

 技術、チーム構成力、演技力、とさまざまに評価基準は世の中にありますが、情熱こそが人生で一番たいせつなものです。

 シナリオ・センター大阪校は情熱もなく勉強する学校ではないことを、みなさんがまさしく、このように形に残してくださったことが、わたしの一番嬉しかったことです。

 

 三林京子様によりますシナリオコンクール最優秀賞の朗読は、本当にステキでした。夜の部は昼の部と一変して、大人をターゲットにしました。大阪中がギャグにアハハと笑っているなんて、乏しい精神文化です。

 ハヤオカヒロミ様の抑えたスキャットヴォーカルとのコラボ。

 三林様の心地よい美声でかたられるセリフの一行目が始まるや、じんわり涙がとまらず、ふかく記念に残るひとときをすごさせていただきました。

 

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】ハイビスカスの花

 石垣島、西表島へショートシネマの撮影旅行に行ってきました。

 素晴らしい築三百年の民家や、夕日の海岸へロケハンにご案内くださった方に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 ちょうどかさねて先日、「男はつらいよ寅次郎 ハイビスカスの花」をBSで観ました。旅の思い出もあいまり、ハイビスカスが切に幸せを願う女心の象徴と、感慨ひとしお。

 そのときどきの人生観により、伝わることがかわります。小説も、映画も… そんなことを感じました。

 寅さんはてきや稼業。リリーはキャバレーの歌手。ともに旅生活をつづけています。

 それが、心の底では平凡に男女仲よく、ひとっ処で暮らしたいと願っています。

 かたぎの女のように、ちょっとした軽い寅さんの浮気癖を妬むリリー。寅さんはそんな女心がわからずに的はずれなうけ応え。リリーは傷つき、口論から二人は喧嘩別れします。

 のちに柴又で再会し、とらやの居間でリリーが沖縄民謡を口ずさみます。

 歌声に寅さんは思わず、「世帯をもとうか」といってしまいます。

 沖縄民謡が「人、本来のあるべき想い」をめんめんと伝えていて、しみじみと表現されていました。説明なくして描く… たいせつですね。

 

 山の中で暮らし、野菜を手作りし、料理されているおばぁさんの番組をみました。

 菜の花を炒めているだけの料理なのに、菜の花を愛おしみ炒めていらっしゃる姿に感動しました。

 水分の飛ばし方、青みの美しさ。素材を愛することはたいせつです。

 さてシナリオの一番たいせつな素材は、人間です。

 時代に「ウケル」モチーフよりも、一番たいせつな素材は人間です。

 お話を考えるときのヒントに「三題噺」がありますが、寅次郎とリリーとハイビスカスとかけて、なんととく? どの素材もみごとに描かれていました。

 

 

 

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】 赤ひげ先生

先日、昭和四十八年にNHKで放送された連続ドラマ「赤ひげ 第十九回 ひとり」を観ました。黒澤明監督の映画は有名ですが、倉本聡氏脚本の連続ドラマの一話を鑑賞し、大変ドラマの勉強になりました。

 

倉本氏曰く、「映画の赤ひげはヒーローだが、ドラマにするとき、赤ひげをどうするかを考えた。ヒーローではなく、現代、誰しもが共感するジレンマを抱えた人物像にした」と。

 

先日、おうちあわせでジェームス三木先生にお会いしました。

そのとき先生曰く、「一番、主人公にしたくないのは二宮尊徳。欠点のない立派な人」と。

 

この先生方の仰る主人公たる人物造形のポイントは、とてもたいせつなことと思いました。

ドラマの赤ひげ先生は修行中の若い修行医を叱り、「人間である前に医者であれ。

医者は神だ」と言い渡します。若い修行医が連夜の診察に疲れていて、夜中の診察を断ったがために病床にあった少年が亡くなってしまったからです。

叱咤激励の極論をぶつける赤ひげ先生が、ラストに修行医に照れくさそうにやさしさを見せて…、亡くなられた小林桂樹氏の名シーンでした。

 

ああ言ったではないか、こう言ったではないか、理屈をぶつけたいはざまに揺れて、それでも到達する揺らぐことのない愛。

アンビバレントの中での真実。

そこに狙いを定めた主人公の核が輝いて…。

山本周五郎氏が描きぬいた人情もまた、主人公のラストのやさしさに輝いていました。

 

ジレンマとは、相反する二つのことの板ばさみにあって、どちらとも決めかねる状態をいいます。

あなたにとってジレンマはありますか? 

主人公にジレンマを与えていますか?

 

 

 

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】澄んだ瞳にファンタジー

暑中お見舞い申し上げます。

永六輔さんがお亡くなりになりました。
作詞された歌の数々、どの歌もやさしくて、奇を衒っていないものばかり。
いい歌が歌われた時代に過ごせて良かったぁ…と思います。
 
ただ、わたしが子どものころにテレビの画面から受けた永氏の印象は、「怖いおじさん」と云ったものでした。
なぜそう思ったのか、少し考えました。
よく子どもには幽霊が見えるって云いますね。
猛暑きびしきおり、寒くなるお話をと、云う訳ではありませんが…
   
テレビでは笑顔の人がたくさんでてきますし、そのなかでも、人を真にハッピーにしようと笑顔に務める人もいれば、笑顔を売りものにしているだけの人も。
このごろは、むくれることを売りものにしている人もいる始末。
永氏の場合、他の出演者とスタンスが異なったのは、書き手であることです。
書き手に仏頂面が許される、などと高慢なことでは決してなく、発言者としての芯の強さがおありだったのでしょう。
そして視聴者に、「笑顔でない僕を嫌ってもいいのですよ」と選択肢を与える、やさしさもおありだったのかもしれません。
でてくる人みんなを好きにならせるパンドラの箱の体裁をテレビが保っているのなら、そこに強制しないでおく良心も必要、そんなことを考えました。

みんな面白いし、みんな笑顔なのに、なんでこの人だけ怖い顔してるの? 
きっと子どものわたしはそう思ったのでしょう。
珍しいことを感じやすいのは、子どもの目が澄んでいるからなのでしょうね。

昭和の文化が終わりを告げつつある今、未来につなげられるのかどうか、一旦を担うわたしたちも考えましょう。
澄んだ瞳の子どもたちに、いいファンタジーを。いい物語を。いいドラマを。 

生き方、六輔の。 (新潮文庫)/新潮社

¥555
Amazon.co.jp

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】あと追いメロドラマ

「みれん」という課題があります。描くポイントは、一旦みれんを断つ流れをいれる処にあります。アンチを描くからこそ、想いの強さが伝わるというテクニックです。

「みれん」もまた現代人に縁遠い言葉ですね。
みれんにもがき苦しむいとまもなく、あたらしい友だちとつながっちゃったぁ、てな時代なんですから… 反対に、現代人に縁遠い感情を探して描くのが、フィクションのツボなのかもしれません。

先月書きました「黒い瞳」。大好きな映画です。
お金持ちでしっかり者の妻がいる中年男が主人公。
なんの張りあいもない人生に飽き飽きしていて、何年も働かず怠惰な生活を送っています。
そんな彼がイタリアの湯治場をおとずれて、純白のドレスを着た、黒い瞳の、子犬を連れた、ロシアの貴婦人と出あい、一夜きりのアバンチュールを。
その後、黒い瞳が忘れられなくてイタリアからロシアへ奔走する男。
彼女は親子ほど歳の離れた富豪の妻。
湯治場で連れていた子犬がいることから、彼女の不自由な身の上を察します。
一旦恋をあきらめイタリアへ戻ろうとするのですが、しかし、ふたたび恋に憑かれ彼女のもとへ… この一旦、そしてあと追い、ここがステキなんです。
チェホフの短篇小説「子犬を連れた奥さん」が原作ですが、人生に飽き飽きしていた主人公の深層心理に、恋の必然性がある処が勉強になりますね。
監督のニキータ・ミハルコフはチェホフの「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」も映画化していて、これもまた素晴らしい夫婦愛の作品です。

あと追いは「三丁目の夕日」でも効果的に描かれています。
少年が大会社社長の息子と知った小説家志望の主人公。
社長に引きわたす覚悟をしますが、途中まで少年を追って、一旦あきらめ、ふたたび追うことに… 追う行為を「ストーカー」と、つまらなくとらえてはいけませんね!




かわいい女・犬を連れた奥さん (新潮文庫)/チェーホフ

¥529
Amazon.co.jp


ALWAYS三丁目の夕日/続・三丁目の夕日/三丁目の夕日’64 三作品収納版(Blu-ray)/バップ

¥15,552
Amazon.co.jp

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】昼下がりの情事

 イベントでお世話になっています東西屋様の日曜日、お昼下がりに開催されたサロンへお邪魔しました。
 参加者はワンドリンク片手に、ちんどんコンクールの歴史を、音源や映像で紐解いていただき、たいへんオツで小粋でお洒落なひとときを過ごさせていただきました。
  
 むかし、「昼下がりの情事」というヘプバーンの映画のタイトルにワクワクしました。
 あのころの邦題はステキでしたね。どうしてワクワクしたのかと云うと「情事」と云う言葉。
 なかにしれいが、「あなたの過去など知りたくないの」と作詞したときに、「過去」と云う言葉が多くの日本人の耳に新鮮に響いたのと似ている感じがします。
  
 思わせぶりなタイトルのわりに純情なヘプバーン。
 ヒロインのお父さんが浮気調査をしている私立探偵というのも洒落ていました。
 ヒロインは調査資料を内緒でみるのを楽しみにしていて、だれがどんな人と浮気をしたかそらんじるほど。
 そのあたりがとても人間っぽくてかわいい。
 大好きなビリー・ワイルダー監督の映画です。
 ワイルダーはヒモ生活もしていた苦労人で、なのでたくさんの人へのやさしさが描けたんだなぁと思います。

 浮気調査相手(ゲイリー・クーパー)とヘプバーンのハッピーエンドで去りゆく列車。
 それを駅のホームから見送る探偵のお父さんのセリフ。
「両名はNYで結婚という終身刑に服役している」。

 或る先進派のおばあさんが、「情事は人生のアクセサリー」と堂々と書かれていたのに感動したことがあります。
 どうしても、情事なんて不幸になる、やめといた方が身のため、とモラルでくくるのが日本人の癖ですが… そのおばあさんは、情事から恋に変わる瞬間を描いた映画として、マストロヤンニの「黒い瞳」をあげていました。ステキな大人のラブストーリーです。

昼下りの情事 [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥1,944
Amazon.co.jp



黒い瞳 [DVD]/マルチェロ・マストロヤンニ,エレナ・ソフォーノワ,シルヴァーナ・マンガーノ

¥4,298
Amazon.co.jp

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】おしゃべりロボットと夕暮れまえのひしゃく

洗濯機の脱水がひゅぅんと回りおわった瞬間、低い声で洗濯機が「よいしょ」と云ったのにはビックリ! 
洗濯層の底にちっちゃいおっちゃんでも棲んでるのかな? 
お掃除ロボットと暮らしてるおばぁちゃんが主人公のシナリオを読んだので、幻聴がしたのかも?

ゴールデンウィークはチラシまきに中之島まつりへ。
宣伝にお越しいただいた東西屋様はじめ、たくさんの生徒さんや先生がお手伝いにきてくださいました。ありがとうございました。
前後は日帰り温泉へ。施設におしゃべりロボットが置いてありました。
流行っているようですが、独居で、おはなし相手が欲しい方が多いから、というのがおおかたの理由なのかしらと思いました。

独居イコール孤独というのもわかりやすい、少し馬鹿げた考え方で、「孤独死」なんて言葉を選ぶジャーナリストにも、ろくな人いません。
チェホフの「かもめ」やアントニオーニの「さすらい」。
孤独イコール自由であり、自由は人が求めてやまない芸術の永遠のテーマです。
自由でない人が僻んで、独居イコール孤独、イコール可哀想にしてしまっているのです。
このわかりやすい言葉のイコール選択にそのまま流されていたんでは、ものは書けませんぞよ! 言葉選びに人らしさを。

とは云え、おはなし相手はいた方が、ちょっぴり幸福ですね。
むかし子どものころ、夕暮れまえには長屋の軒先に長椅子をだして、打ち水のひしゃくの手をとめたおばぁちゃんと近所のおばぁちゃんとが、蚊取り線香を足元に、なんやらはなしこんでいたものでした。
その日のちょっとした良かったことや困ったことを、はなししするだけで楽ちんになり、晩が迎えられて… むかしはあったかかった。


ゴールデンウィークもおわりました。さぁ、気持ちも新たに、シナリオを通して、あったかい会話の時間をたいせつにしましょう。

かもめ (集英社文庫)/集英社

¥432
Amazon.co.jp


さすらい [DVD]/アイ・ヴィ・シー

¥4,104
Amazon.co.jp

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】恋のことわざとアベ・プレヴォ

生徒さんとの飲み会で、「先生、どうやったら、彼女ができるのか、教えてください!」と或る男の子からの質問。
「そんなこと、考えるのをやめること」とわたし。
でも、その方が、本当にいいでしょうね。

「恋に師匠なし」ということわざ、ご存じですか?
 恋にノウハウはなくて、えてして失恋におわるのが恋、という意味なのでしょうか?
 ま、あんまり恋道のプロのように語るのは、周囲にとっては困りものという意味でしょうね。
恋にまつわることわざがあるなかでも、「愛想尽かしは金から起きる」「思えば呪う」なんて辛口がおもしろいと思うのは、わたしがおばちゃんのせいのようです。

 友だちで、アベ・プレヴォの「マノン・レスコー」の文庫本を三冊ももっているというか、コレクションしてしまった女性がいて、聴くと、年を経て偶然に三人の男性からプレゼントされ、気がつくとアベ・プレヴォがたまっていたそうです。
贈った三人の男の人の気持ちも、切ないですね。

「マノン・レスコー」はどんなおはなしかというと、マノンという女の人への恋に翻弄され、破滅する男の人のおはなし。マノンは美人なのですが、浪費家。
「羊年生まれの女は嫁にするな」とは日本の男の人の考え方で、なぜなら紙を食べる、お札がたくさん要るという意味だそうです。
ちょっと、つまらない。パリは恋も浪費も、なにもかもが煌めく町。
映画「望郷」のジャン・ギャバンも、パリとオーバーラップして美人に惹かれたことから悲劇へ… 良くないことが描けるようになれば二重マルですね。
 
 恋について綴られた文庫本を片手に、ジャズ喫茶へひとりかよったりした時代がなつかしい…
 黄ばんだ表紙、ページを繰れば紙もざらざらしている文庫本。紙は時代をのこします。 

          
【新品】【本】マノン・レスコー アベ・プレヴォー/〔著〕 青柳瑞穂/訳

¥561
楽天


ジャン・ギャバン 望郷 DVD DDC-064(assy)

¥540
楽天

【シナリオを書いているあなたへのお手紙 for you】棄てる神ありゃ…

「わたし、嫁はんに棄てられました」と儚んでいる世の男の人、めげないで。

棄てる神ありゃ、ひろう神ありで、世の中はめぐりあい。
棄てる神「つまらん男。あほらし、さいなら」
ひろう神「や、こんなん捨てたぁる。めちゃ、ええやんか。ひろとこ。あたしがピカピカに磨いてあげるわ」と、ひろった神が愛を尽くすと、凹んでいた心も、やる気満々に変身。

ひろう神はドラマティックに限らず、町のおばちゃんであったり、食堂のおっちゃんであったり、思いがけない処にいます。

また、凹んでいる人の心の疵をそっと磨く、ひろう神のはしくれにもなりたいものです。

このところ創立祭のおかげで、さまざまな方との出会いに恵まれています。

そんななかで、わたしは失敗談のできる人をすごく尊敬します。

それも聞いている人が楽しくなる失敗談。

ぺぃぺぃ時代の失敗談や、懸命に生きたのに関わらず結果的に失敗したおはなし。

単におはなしがおもしろいのではなくて、それを楽しく語れるその人の心のゆとりに、幸せな気持ちにさせていただいていることに気づきます。
尊敬する宇野千代さんは九十歳も越えられたころ、「わたし、一日に二回は自慢するんです」とおっしゃっていましたが、これもまたステキなエピソードと思いました。

この年齢の、この方だから通用するような。

自伝的小説「生きていくわたし」をむかしずいぶんと凹んでいたときに読んで、勇気をいっぱいいただきました。

「あんた、恋にケチはダメよ」と云うのも宇野千代さんの名言。恰好よくて、きっぷがよくて、まぁ、女としての貫録というか… ものを創ることとは、他の人がなりたくてもなれない個を確立していこうとする、果てしなくむずかしくも魅力的な旅なのかもしれません。


生きて行く私 (中公文庫)/中央公論社
¥926
Amazon.co.jp

【シナリオ・センター大阪校創立40周年記念】20枚シナリオコンクール募集要項


募集要項

     あんさんの上方ドラマで新しい日本をつくろっ!
2016年、秋、シナリオ・センター大阪校はおかげさまで創立40周年を迎えます。
記念すべきこの年に、年齢不問、校内外ともに、20枚シナリオコンクールを開催いたします。
みなさんの通天閣よりとんがった才気をお待ちします!

課題 上方ドキドキわが町の「人と愛」を描く。

★一人一作のみ、未発表作品に限ります。二重投稿は失格とします。
★手書きの場合200字詰原稿用紙で本文20枚、パソコンの場合はB5用紙を横に使い、縦書き20字×20行×10ページで印刷。
表紙には課題と題名のみを書いてください。作者名は表紙に書かないでください。
作品末の裏表紙1枚に、住所・氏名(本名)※ペンネームがある方はペンネームも・連絡先電話番号、シナリオセンターの方は所属クラスを記入の上、表紙、人物表、本文、裏表紙の順に、ホッチキスで2か所を綴じてください。
★締切 平成28年7月16日(土曜日)18時までに必着
★宛先 〒532-0011大阪市淀川区西中島4-3-22新大阪長谷ビル7F シナリオ・センター大阪校「創立40周年記念20枚シナリオコンクール係」宛て
★応募資格 規定なし。年齢不問。プロアマ問わず。シナリオ・センター大阪校内外ともに募ります。
★審査員 シナリオ・センター大阪校講師、上方ドキドキわが町ショートシネマフェスティバル実行委員会委員
★賞金 最優秀賞20万円、個人賞ジェームス三木賞、他にも賞あり
★発表 平成28年11月6日(日曜日)中之島公会堂大中集会室にて開催される「シナリオ・センター大阪校創立40周年記念ショートシネマフェスティバル」
第1部(大集会室、昼の部)にて入選作の発表と授賞式をいたします。
第2部(中集会室、夜の部)にて最優秀賞作品を静止画像&朗読劇で発表いたします。
★諸権利 入賞者作品の著作権などの諸権利は主催者に帰属します。

★★無料・有料(2000円)ワークショップ開催
この機会にシナリオを描いてみようと思われた方は当校ワークショップにぜひご参加ください。参加希望者はシナリオ・センター大阪校HPにて日程をご参照の上、お問い合わせください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>