セーブ・ザ・ペットのブログ -2ページ目

ペット同伴での招待ツアーを行ないました。

STPの活動メンバー藤野です。


先日、18日・19日に羽鳥湖高原レジーナの森に向け


ペット同伴にて避難されている方を対象にしたツアーを


開催いたしました。



今回のツアーは、レジーナの森、東京建物、浅井企画、ナチュラルドッグスタイル 各社の


全面協力のもと開催することが出来ました。


ご案内期間が短かったのですが、郡山市近隣の避難所にいる方が10数名ご参加


頂きました。



1泊2日 4食付のツアー 避難所にレジーナの森のバスでお迎えに


セーブ・ザ・ペットのブログ


▲レジーナの森のバスで、ビッグパレット福島にお出迎え

天気も最高でした。



セーブ・ザ・ペットのブログ

▲レジーナの森に到着、フロント前で「松本君と記念写真」

バスで来た皆さんといっしょに。

このツアーでは、思い出写真を、いっぱい持って帰って

いただくために、DOGカメラマンの「依田かずあき」さんに

来て頂きました。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲広い敷地で、一般来場者のワンコとも交流



セーブ・ザ・ペットのブログ

▲初日の昼食です。今回の招待では4食ワンコといっしょに

食事をしていただきました。




セーブ・ザ・ペットのブログ

▲ワンコもテラスで飼い主さんと一緒に!食事もいっしょで安心です。



セーブ・ザ・ペットのブログ

▲お子さんと一緒にお越しいただいた、ワンコと記念撮影。

避難所での2ヶ月間、子供もワンコも大変だったよね。。

でも、ワンコと子供達の最高の笑顔に、私たちスタッフが癒されました。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲ご家族が温泉に入っている間、お預り&シャンプーをさせて頂きました。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲シャンプーしてすっきりしたかな?


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲ご家族を待っている間、松本君と遊ぶ 久しぶりにワンコも自然の中で

のんびり、楽しんでくれたかな~。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲お父さんが大好きな、ワンコ離れたくないから、避難所でもほんとは

一緒にいたい・・・けれど。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲この日は暖かく、ワンコは日陰で一休みです。

避難所では、固い床の上に毛布2枚を敷いただけの2ヶ月間

腰も痛く、今日はベッドでぐっすり、ワンコと一緒の部屋で

本当にゆっくり出来たと喜んでいただけたようです。


セーブ・ザ・ペットのブログ

▲松本君と記念撮影!思いっきり遊んでくれたかな?


セーブ・ザ・ペットのブログ

1泊2日のワンコ同伴ツアーも最後になりました。

避難所への、お見送り自分の自宅に何時帰れるか

わからないという過酷な状況の中、私どもにも

お気遣いをいただくことが多く、大変恐縮いたしました。


「自分の家には、帰れないかも知れないという覚悟を・・・」と

涙ながらにお話いただいた時、スタッフみんなの心が痛くなりました。


お越し頂き本当に、本当に ありがとうございました。


今後もできることを続けて行きたいと思います。


【拡散希望】福島県内ペット同伴避難者無料招待

STPスタッフの藤野です。


福島県内で避難されている方に、無料招待のご案内です。


ペット同伴避難の方  レジーナの森無料招待企画!


5月18日水曜日 「日帰り利用」&「宿泊」も無料にて招待



松本さんもレジーナの森に、応援に駆けつけます。


詳しくはこちら!


セーブ・ザ・ペットのブログ


▲クリックして大きくなります。


福島県内の避難所生活している方はすべて対象です。


多くの方にお知らせしたいので、情報拡散をお願い申し上げます。



福島県からのお知らせ【拡散お願いします】

福島県からのお知らせを掲載いたします。


義援金の受取などを含め、所在がわからず案内できない状況が

続いているようです。皆様の情報拡散をお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------

福島県では、被災され避難している皆さまに、

避難の前にお住まいになっていた市町村へ、

現在の所在地、連絡先などをお知らせいただくようお願いしています。



県内外の避難所や親戚や知り合い、公営や民間の住宅に避難さ

れている方からの連絡をお待ちしております。

また、避難されているお知り合いをご存じの方にも双葉郡支援センター

に連絡くださるようお伝えください。



連絡がお済みでない方は、お早めにご連絡ください。


下記詳しい案内です。



双葉郡支援センター 【受付 毎日(土日祝を含む) 朝8時~夜10時】
フリーダイヤル 0120-006-865


http://www.pref.fukushima.jp/j/call_center5.pdf


--------------------------------------------------------------