今年の夏休みは…  


またまた

沖縄に行ってきましたぁーーやしの木


2年連続ーーー爆笑




去年は迷走台風のせいでスケジュールを繰り上げて一日早く帰る羽目になっちゃったので。

リベンジ沖縄!!ですスター



今年は夏休みに入って早々に、7月に行ってきました。

もう2ヶ月以上前の旅行ですが、備忘録としてカメラ


その頃は、沖縄はジャングリアの話題で持ちきりキラキラ

でも我が家はあんまり恐竜に興味ないし、混雑を避けたくて。

ジャングリアオープンの前の週にスケジュールを組みましたにっこり



初日、那覇空港に10時半ごろ到着音譜


去年はバジェットレンタカーを使いましたが、今年はトヨタレンタカーにしました車

少ーし、バジェットレンタカーより高かったけど空港にすごく近くて、手続きも断然時間がかからなくてとても良かったですハート


車を借りて、まず向かったのは


ダイヤオレンジ ジャッキーステーキハウス牛


沖縄と言えば、やっぱりステーキキラキラ

昼前にもかかわらず、超行列でした…魂が抜ける

駐車場もいっぱいだったけど、誘導のおじちゃんがとっても優しかったラブラブ

諦めて他に行くことも考えたけど、せっかくだから…炎天下の中、待つこと1時間


やっとありつけましたよだれ




 uniさんはステーキじゃなくてハンバーグを食べましたステーキ


私は過敏性腸症候群持ちなので汗

がっつりお肉なんて食べたら、そのあとのドライブがトイレ探しの旅になってしまいそうだからトイレ

3分の1ほど残してオットに食べてもらいました。

お腹が弱いと、こんなときほんとに悔しいネガティブ



腹ごしらえのあとは、今夜のホテルへ向かって出発車


道中、道の駅に2ヶ所寄りました。

相変わらず道の駅スタンプを集めている uniさん。全然集まりませんが魂が抜ける



まずは、

ダイヤオレンジ 道の駅「かでな」


嘉手納基地の真ん前にあります。

展望台からは基地を見渡すことができました。







日曜日だったから?飛行機の離発着はありませんでした。



次に寄った道の駅は、

ダイヤオレンジ 道の駅「喜名番所」


道の駅と言えば、その地域の特産・名産品がいっぱい並んだ販売所が定番ですよねー。

でもこちらはそういった販売所はありません。エアコンのよく効いた休憩所兼地域の歴史のパネル展示がありました。

大きな道の駅を想像してたので、建物を目の前にしてしばらくあっちこっちウロウロして探し回ってしまいました爆笑


こちらは写真無しあせる ちゃんと撮っておけばよかった無気力



道の駅2ヶ所に寄って、ホテルにはチェックインの時間ちょうどにホテルに到着音譜

今回は、 uniさんの希望により


ダイヤオレンジ ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートキラキラ


ホテルのビーチに海上アスレチックがあります。

これで遊びたい!というuniさんの希望でここに決めました。

チェックインのあと、すぐに水着に着替えて巡回バスでビーチへ波




こんな感じで上矢印

海の上にアスレチックが浮かべてあります。

久しぶりにアスレチックで遊んで腕が筋肉痛になりましたドクロ

海に落ちないようにしがみつくのに必死で爆笑


このアスレチック、遊ぶ時にはマリンシューズがあったほうが絶対にいいです。

裸足で遊んでいる方たち、ツルツル滑って高確率で海に落ちてました。

まぁ、それも楽しいのですがニコニコ


私は絶対に落ちたくなかったので波

マリンシューズ持参してよかったです。

だって、背の立たない海なんて恐怖でしかないし(泳ぎに自信無しあせる)落ちたら二度とアスレチック上に這い上がれなかったと思います。



アスレチックと海で2時間ほど楽しんだあとは、海沿いを散策しながらホテルへ戻り、夕食ナイフとフォーク

ロビーのオープンなカフェでいただきました。


この日は久しぶりに海に入って疲れましたネガティブ

早朝の出発だったし。

でも台風の心配せず、ゆったりとした気持ちで過ごせましたキラキラ






もう10月に入ってしまいました!

まだ30℃超えの日も続いているというのに太陽


9月に入った途端に長袖や7分袖を着てる人がぐっと増えますね。

暑いのに季節をちゃんと先取りしてて皆さんすごい…キラキラ

私はたぶん今月の前半までは半袖で通すと思います爆笑

暑さには勝てないし、何より衣替えがめんどくさい…あせる


太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽太陽


さて、今年ももう残りあと3ヶ月。


年内に、というか年度内に絶対やらねばと自分に課していたことを片付けることにしました。

それは、


乳がん検診を受けること!


一昨年受けるの忘れてて、去年は対象外の年齢で、結局2年越しになってしまいましたあせる

そして今月はピンクリボン月間ふんわりリボンなのですキラキラ


目星をつけていた病院が、今月は特別に日曜検診を設定していたのを発見してさっそく予約しました。


実は、義母が今年の夏に乳がんが発覚し片胸全摘しました。

幸い早期発見でリンパ節転移も無く、元気に生活してます。

でも義母の身内にはだーれも乳がんの人はいません。

私のほうも乳がんになった人は1人もいないし、なんとなーく「私は乳がんにかかる可能性は低いだろうな…」ってどこかでたかを括っていたんです真顔

ですが、家族性が全てではないな、と義母を通して改めて感じました。



今月の下旬にマンモグラフィーを受けてきますチョキ

痛いかなー、10数年前に一度受けた時はそうでもなかったけどなぁ。

ちょっと緊張するけど頑張りますニコニコ



夏休みの終わり頃、珍しくuniさんが発熱しました。

発熱なんて、1年ぶり?

いや、もっとかもしれない。



発熱したと言っても微熱程度で、1番上がっても8度2分くらい。

本人もちょっといつもより口数が少なくて食欲は8割程度、軽い頭痛がすると言っていました。


夏風邪かなーとは思いつつ、世の中ではインフルもコロナも流行っていた時期だったので、発熱の翌日にいつもの小児科を受診しました。


検査したけどどちらも陰性。

すこーしだけ喉が赤いし、症状からすると何かのウイルスが悪さしてるかもねーと言われて、特段お薬もなく帰ってきました。


それからすぐに解熱して。

2学期も始まって。



発熱したことなんてもうすっかり忘れていたある日、朝食をとっていたuniさんの顔を見ると、


真っ赤っか照れ


え、なになに?

日焼けした?

でも昨夜はこんな赤くなかったよね?


ただ赤いだけじゃなくて、妙に顔がツヤツヤというかピカピカというか。

浮腫んでるわけじゃなく、内側からパンと皮膚が張ってるようなツヤツヤ感が…汗


でも本人は何も違和感もないし体調不良もないというので、いつも通り登校させました。

翌日も、赤みはだいぶ引いたけどそれでも赤い。

その日の夕方、


「ママー、足が痒いあせる


シャワーの前にそう言われて見てみたら、今度は両足の太ももが真っ赤。

よく見ると腕も同じ感じ。


いや、一面真っ赤というか、まだら模様?


蕁麻疹とも違う。



やっとここで、8月末の発熱のことを思い出しましたひらめき電球


uniさん、あなたもしや…

りんご病りんご??



りんご病について


んー、たしかにあてはまる!


ちょうど発熱した時、県内にりんご病の警報が出ていました。


発疹が出る頃には感染力は無いとのことだし、体調も問題なかったので、登校は続けました学校

病院も、この時期に行っても薬も出ないだろうし、別な病気もらっても困るので行かず。


だから確定はしてないけど、たぶんりんご病で間違いなかったんじゃないかなーと思いますりんご

自己判断ですけどあせる


手足の発疹はだんだん薄くなっていったけど、外で体育があったり登下校で強い日光に当たったりするとまたぶり返す…といった感じで、出たり引っ込んだりしながら徐々に消えていきました。

消えるまでに約1週間くらいかかったような気がします。


流行していた時期に、塾に通っていたりショッピングモールに行ったりしてたから、どこかで貰ってきたんだと思われます。

夏の疲れやら何やらで抵抗力が落ちていたのかもしれません。


まぁ、またひとつ免疫獲得したということでニコニコOK