古民家再生(ささゆり庵)

古民家再生(ささゆり庵)

奈良県と三重県の県境にある里山100選にも選ばれた美しい里 深野にある古民家が再生され、ささゆり庵(古民家宿)となるまでを記録しています

古民家再生 棚田の宿|ささゆり庵 は先日(6/28)、オープニングパーティを開催し無事オープン致しました。8月31日までプレオープン期間開催中です。9月1日からは通常営業致します。

--------------------------- ささゆり庵は1日1組様1棟貸しスタイルの宿です ---------------------------
お食事・お飲み物はご自由にお持込いただけます。またキッチン設備、冷蔵庫、食器、炊飯器等の自炊用調理家電を完備しておりますのでご自由にお使い下さい。2名様~10名様まで(11名様以上はお電話でご相談下さい)。各種イベント、
セミナー、研修等でのご利用もお待ち申し上げております。                          ささゆり庵 支配人
Amebaでブログを始めよう!


日本家屋の典型的な特徴の一つに縁側がありますが、これは和文化が誇る多目的多機能ホールじゃないかと個人的に思います。春の日差しが差し込む日はご近所さんとお茶をしながら会話する茶室に、収穫の季節には、この縁側に雨よけしながら収穫物を乾燥させる乾燥室に、農作業の合間にゴロンとお昼寝をする寝室に、お正月の餅つき時期は蒸籠や重箱の置き場スペースに、日本の四季折々にいつも人々の暮らしの表舞台に。 

足回りはもちろん古木を再利用、写真では見えませんが、板部分は実に微妙に絶妙な角度で手前に少し低くなるように設えてありますので、腰かけれれば、これが摩訶不思議まるでクッションの上にいる感じなのが縁側マジックです。 流石、棟梁!しかも表表面には釘後は全くなしで錆や服の綻びの心配も無、しかも、雨が降れば程よい水除け効果が。

どのファイブスターホテルにもありません。朝には朝日を、昼にはパノラマ絶景を、夜には満点の星空を、展望できる最高のささゆり庵特等席へようこそ。


古い民家の屋根裏2階ロフトは寝室用途はもちろんですが、瞑想座禅空間の異次元世界で、そこへ誘う階段は大切な道具立て。この階段は玉村棟梁の特製で、古い角材古木を真っ二つに切断して古木を再生させて、しかも雰囲気にあった古木の木目の味を最高に引き出した「天国への階段」です。


日本家屋建築の特徴の一つには、素材は最後まで使い切り、リサイクルできるのもは、その寿命がつきるまで使うという哲学というか節約精神というかエコロジーな感性がある。古木柱はおそらくその最たるものと思われる。隣村の竜口から嫁入りした欅の古木柱は3回は使い回しされている形跡があるので、ゆうに300年以上の代物と推察される。その証拠に非常に古い穴詰めと比較的新しい穴詰めが多数ある。写真はこの家にもともとあった柱の穴を詰める作業。穴はそこらじゅうに無数にあるといっても過言ではないかも。一風、きれいに見える柱もあちらこちらに穴があるので、最終の穴詰めをひとつひとつ丁寧な作業が。。。素材もうれしいと思う。 大工と古木の会話が聞こてきそう。



古民家の修復においてもうひとつ最終の仕上げで重要なのは壁土。 左官屋さんと壁の色、ザラメ感、藁の配合を打ち合わせ、壁土左官作業に入る前の下塗り工程を始めたところ。




巨大一枚杉(長さ2.5mx幅1.5m)のキッチンテーブルを部屋中央に配するために柱を取り込んで作成。 テーブルを支えているのは江戸時代の古い箪笥で、キッチン用具を収納する場所です。新旧と意外性を織り交ぜた、なかなか渋くインパクトがあるテーブルで、人々が集い語り合う最高の舞台装置。


古民家修復においては、古木と新しい木材を使用することになるので、新しい木材、部材部分を古材調にしなければ不自然になるために「柿渋+弁柄」配合の天然系塗料で塗装します。 色を調色しすぎると民芸調になるので、古民家の自然な感じをだすのは結構難しくて、しかもある意味、一番大切な仕上げになるので慎重な配色を。


茅葺屋根裏ロフトスペースは異次元の瞑想空間。ロフトから下を眺めると巨大な松の梁を通して床の間、囲炉裏が見える、上は茅葺屋根裏の空間。その間の手すりは、既存の梁と同じ角材柱を採用して空間に同化させる工夫が。 やるね、棟梁。


古い民家の日本家屋は天然素材の集合体。その分、それぞれに自然な素材の顔がある。 その顔を古参の古木先輩と新入りの新木材とが自然な色と輝きで協奏協色できるよう、塗装職人の親方と職人軍団に作業前に集合してもらって、まづは記念撮影。

オジサンたち古木のようにええ顔してるぜ!!



所定位置に鎮座された「恵比寿さん瓦」です。 嬉しそう。庵の北側のご守護を宜しくお願いします。

瓦屋根職人さんが鬼瓦師川崎さん(鬼忠)製作の「2代目恵比寿さん瓦」を北の定位置に鎮座させて固定作業中。