ここ数年、地元のアウトリーチ事業に
弦楽四重奏で参加させて頂いています。
そこで時間を設けている質問コーナー、
主に5年生からの弦楽四重奏への質問と返答を
少し抜粋してみようと思います。
・練習時間はどの位ですか
練習時間は人によって様々です。
皆さんが家で勉強する時間も人によって違うように、
集中して1時間で終わらせる人もいれば、
LINEに返信したり、テレビを観たり、
間食したりしながら3時間の人も居るでしょう。
なので、目安になる時間は言えません。
ただ、ハッキリと我々(プロ)に共通している事は、
自分が納得いくまでは時間のある限り練習します。
・何年くらいでプロになれますか
バイオリンやチェロには分数サイズがあり、
身体の小さな子供の頃から弾くことができます。
幼稚園〜小学生くらいからスタートし、
音楽大学に進学、卒業後プロになる、
というのが一般的です。
・弦を押さえる指は痛くないですか
ほぼ毎日弾いているので、指先が少し分厚く、
指先が痛くなる事はありません。
(と、答えていますが、初心者の方からも
指先が痛くなるとは聞いた事がありません)
・弦を弾く指は痛くないですか(ピチカート)
※1曲丸々ピチカートの曲を選曲しています
痛くなります!授業3コマは勘弁してほしい!
・楽器っていくらくらいなんですか
我々の持っている楽器の値段はお答えできませんが
例えば某通販サイトで数千円から、
某楽器店では初心者セット29800円から、
高いものだと数十億の値が付くものもあります。
※6年生〜中学生からの質問だと、
一般的にプロが使っている弦楽器は
7〜8桁くらいのものだとお答えします。
・弦は4本しかないのに音程はどうやって作っているのですか
同じ弦を同じ張力で半分の長さにした時に
1オクターブ上の音が出ます。
この長さの中に音が12個入っていて
弦を指で押さえて弦の長さを変えることにより
音程を作る事ができます。
↓これに付随してよくある質問
・印も無いのに、押さえる所はどうやってわかるのですか?
皆さんが階段で足元を見なくても登れるように
我々も練習によって手に感覚を染み込ませています。
↓さらにこれに付随してよくある質問
・どうやって音程を取る練習をするのですか
バスケットボールでシュートの練習をしますね?
あのカゴにボールを入れようと、
ただ闇雲に投げていたら上手にはならないけれど、
どうやったらあのカゴに入るかを考え、
あの四角のところを狙えば良いかもとか、
この距離だったらこのくらいの力加減とか、
だんだんわかってくるのでは無いでしょうか?
それとあまり変わらない練習をする事で、
バスケット選手がゴールに向けて投げたボールが
かなりの確率でカゴにシュートされるように、
我々も確実にその音が取れるような練習をします。
↑この答えかたは、
どうやって練習したら上手になれますか?
の質問にも使います。
何度も弾いて成功率が上がらなければ
下手になる為の練習をするのと同じこと。
まずはどうしたら良いか考え、
成功体験を身に付けさせる、を補足。
・壊れる事はありますか
弓の毛が切れたり、弦が切れる事はあります。
弓の毛は消耗品で定期的に替えてもらいます。
弦も消耗品、これは自分で交換します。
弦楽器は湿気や乾燥に敏感なので、
接着部が剥がれたり木が割れたりしないよう
管理にも注意を払っています。
・弦を押さえてる指を細かく揺らしているのはどうしてですか
ヴィブラート、といって(実演有り)
指を揺らして押さえている部分が
0.数ミリ変わる事で細かく音程をずらし、
音を豊かに聴こえるようにする技術です。
・指揮者がいないのにどうやって一緒に弾き始めているのですか
我々の息づかいが聞こえる人達もいるでしょう、
せーのっ!と息を吸うのを合わせたり、
楽器を上下しているのも見えると思います。
皆さんがじゃんけんをする時に
じゃん、けん(手をあげる)、ぽん(手を下げる)
こんな風にタイミングを合わせますよね?
それと同じような事をしています。
以上、よくある質問を思い出してみました。