不育症と股関節脱臼に負けるもんか!

不育症と股関節脱臼に負けるもんか!

僕には君がいるんだと 思えば前に進めたんだ
その声は今でも 聞こえているよ うそじゃない
君が座っていた場所に 柔かい風が吹きぬける
時の流れが 身に沁みて 愛情を伝える
生きてゆけばいいんだと (『僕には君がいる』B’z)

はじめまして

一日一日を、前向きにいきたいと思ってはじめました。

旦那と私に似た赤ちゃんを抱っこしたいです。
でも私はなかなか難しい体です。流産を繰り返してしまいます。

2009年 5月 12週
2009年12月 15週
2010年 8月 14週
2011年 1月 7週
2011年 5月 13週
子宮内胎児死亡。そして死産分娩。

1回目、「流産はよくあること」と言われ検査など何もせず。心拍確認後の12週でもよくあるのか?と少し不安でした。

2回目、赤ちゃんの染色体検査と私の不育症検査(血液検査、保険適用内)をしましたが、どちらも異常なし=原因不明。

3回目、念のためアスピリンを服用しましたが、ダメでした。染色体検査異常なし。

定期的な妊婦検診ではいつも順調なのに、4ヶ月に入りそろそろ安定期というところで、心拍停止。

国立成育医療研究センターに転院。不育診療科で自費の不育症検査や子宮の形態検査を行うが異常なし。

これといった原因がない。だけど私の治療法は「妊娠したら即入院」して「バファリン+ヘパリン」と決まりました。

4回目、胎のうのみ。完全流産。

5回目、妊娠確認の翌日入院。「バファリン+ヘパリン」開始。11週の頃から赤ちゃんの首の後ろに浮腫みあり。NT最大5.6ミリ。その後心拍停止。染色体検査異常なし。

母性内科で血液検査。自己免疫のバランスがとても悪い事が発覚。原因はこれか? 定かではないが、つぎ妊娠したら「即入院+バファリン+ヘパリン+プレドニン」

私は不育症の中でも、重症みたいです。
大変だけど、赤ちゃん抱っこして帰りたい!
だから不育症に負けない!


そして6回目の妊娠。
2012年10月23日、約8ヶ月間の入院・治療の末、普通分娩にて男の子を出産しました。
『旦那と私に似た赤ちゃんを抱っこして帰りたい』
という夢が叶いました。
今、その夢の続きを親子で精一杯生きています。

夢の続き 7回目の妊娠。
高齢出産、不育症に加え、破水、羊膜剥離、羊水過少、FGR、臍帯辺縁附着、妊娠糖尿病、逆子などあり。
約3ヶ月半の入院絶対安静を経て、2014年9月3日、極低出生体重児(1185g)の女の子を帝王切開にて出産。
NICU、GCUでの入院治療により約2ヶ月弱後に退院。
外来で発達や股関節を診てもらっています。
自分の体質のせいで、娘には痛い思いをたくさんさせてしまったけれど、とても元気にたくましく成長中です。
Amebaでブログを始めよう!
おひさしぶりですニコニコ 3日、娘は3歳になりましたバースデーケーキ
{785D30FD-C581-4139-9B2D-CA6F39B110D5}

今日は半年ぶりに成育の整形外科に行ってきました。
娘の股関節脱臼の診察です。
レントゲンを撮りお昼を食べていたら、予定の時間より少し前に呼び出しがありました。
中待合でもあまり待たずに診察室に呼ばれました。
股関節の動きや右足と左足で長さの違いなどあるか、普段の生活で痛がったり何か変わったことは無いかなど確認しました。
いつも走ったりジャンプしたりして元気よく遊んでいます。

レントゲンの結果は、あまり良くなくて骨頭が股関節にしっかりとはまっていないそうです。外側に向いていて、亜脱臼状態です。
自然にあるべき所へと入っていけばいいんですが、このままだと手術する事になりそうです。
5歳になる前くらいに手術してギブスだそうです。
ギブスが結構大変との事。脱臼気味の左足はお腹から足首まで、右足も膝上までギブス。
オムツ替えが大変らしく、5週間ギブスをするので匂いなどもきつくなるそうです。
最初の装具の時、慣れるとオムツ替えはほとんど汚さずに出来ましたが、、、ギブスだとそうはいかないのかな…。
{DC9BBE12-6D90-4F63-9269-9695D3FAAB35}
(↑入院中、リーメンと装具の両方をつけている時)

次の半年後の診察時に、手術の日時など決める事になりました。

きっと手術する頃は年中さんになっていて、毎日遊ぶのに夢中の時。そんな時に動けないのは本当に辛いね…。でも娘にとって一番負担が少なくてベストな時期にしっかり手術して股関節の位置を修正する。この先正しく成長していけるように。
まだまだ股関節の治療続くけれどがんばろうグッ
昨日は成育病院に行きました。
娘の股関節脱却の診察です。

最近は走ったり(歩くより少し速い感じ)、ジャンプしたり(少ししゃがんでから『ジャンプ!』と言って右足を上げる)、椅子やベッドの上によじ登ったりしておてんばなことばかりしています。

少しは股関節の外方化が良くなってるかなぁと期待してましたが、あまり状態は変わってなくて『いい』とは言えないみたいです。

股関節ははまっているけれど、外側に向いている。動くことによってどんどん内側による場合もあるけれど、娘の場合は半年前からあまり変わっていませんでした。

今は様子を見ることしか出来なくて、このまま改善されなければ3歳半〜4歳くらいで手術になるそうです。
半年毎に診察をして手術するか見極めるそうですが、いま何もしないというのがもどかしいです。
マッサージとか何かないのかな。。。水泳とかどうかなぁ。。。


股関節脱却が見つかったのが生後3ヶ月半過ぎくらいの時。成育の発達外来でわかりました。
そして娘は一昨日2歳になりました〜誕生日ケーキ
マイペースで好き嫌いがハッキリしていて、ちょっとおてんばでじゃじゃ馬おうし座(午年だし)な女子ですウインク
4月末に成育で発達評価テストを受け、その結果順調に成長していて、運動の評価だけは標準より劣るけれど他の部分では月齢通りということで、発達外来の受診を卒業しました爆笑(少し落ち着きがないと言われたが)
リハビリ外来も歩き方がだいぶしっかりしてきたので卒業卒業証書しました。
あとは整形外科だけです。

頭の大きさ標準、身長76センチ(小さめ)、体重10キロ。
立派になりました。
離乳食はモリモリ食べていたけど、普通の食事になったらあまり食べなくなったガーン
股関節脱臼で歩くの遅かったけれど、今では走ってます。走ってるつもりニヤリ

{8E7172A5-46A9-4C5B-BB31-2A0544FFEB12}

にいちゃん待って〜

好奇心旺盛、歌うの大好き、おしゃべりも大好き。