舞台:タンブリング | High Ranker!

High Ranker!

本を読む、舞台を見る  それで幸せ

今日はタンブリング行ってきました!
ドラマから入った人が多いのか、客層がバラエティに富んでました。
親子連れとか高校生とか多い感じ?

ドラマタンブリングの5年後というお話なのでドラマを知ってる人はより楽しめるんじゃないかな。
私は…見てなかったので途中わからない話もあったり。



では、ネタバレ感想です。










マサがかっこよかったですw
あの髪形とあの服の着方は…とてもいいと思うよ!
個人的にはネクタイも好きなんだけど…袖!袖ね!!ジャケットごと!きゅん!
そして純日本人なのに金髪が似合うって結構すごいと思う!金というか黄色というかって感じだけど。
思わずオペラグラスでつむじガン見したよね。ぜんぜんプリンになってないの。
終演後にミサと「マサの金髪の似合い具合は異常」みたいな話をしてたんだけど、あの人は銀髪も違和感なかったんだった、そういえば。
女の子大好きー!みたいな役も新鮮でした。いいよ…このチャラさ!
ぞくぞくするねぇ(それは違う人です)
器械体操とか新体操というよりもダンスっぽい動きだったと思うけど、1ヶ月であの完成度はすごい。
ほんとにバク転できなかったの?ていうかバク転って練習してできるようになるものなの?マサすげー。
良知くん・菅田くんと3人で歌うシーンもあるんだけど、安心して聞けます。ていうか上手い。良知くんはものすごく上手なんだけど、声が負けずにちゃんと聞こえた。

圭くんはね、なんていうか…乙女?乙メン?
でかいオカマwきもいよ!(誉めてます)
しかし、どこで首痛めたのかがさっぱりわからないよw
途中からマネなポジションに入るので…。最初の倒立かな?
物販でも売ってるシュシュをいつ髪につけるかちょっと楽しみにしてたんですが、最後まで手首でした。残念。
でもなんか途中髪型「もじゃ!」とか言われてたよねw
さておきあのシュシュはちょっと可愛いと思います。
パンフをミサが買ってたのでちょっと見せてもらったんだけど、練習着がドリライTだったのがちょっと面白かったw
メンバーに留学生役がいるので英語も久しぶりに堪能できました。かっこいいね。ネイティブ!
それにしてもいじられっ子だなぁ。癒される。

まあ、なんといっても大東くんがえらいかっこよかったです。
熱血教師!みたいな。乱闘シーンがかっこよくてねー。
大声で「諦めんなよ!」と叫ぶテンプレ的な教師。GTO的ではあるかなー…。

フィリップ…じゃなくて菅田くんは、Wの撮影の関係かな、タンブリングチームには参加できなかった…というか。怪我をしてしまってる設定なのであまり動かない。
思ったより声が低いな、と思いました。フィリップのイメージが強すぎるのかな。
それとも舞台用に声作ったのかな…たしか彼も初舞台のはず。
ちょっとお歌が残念かなー。マサと良知くんと歌うと…どうしてもね。声が全然わからない。
幼馴染チーム、年齢差がひどいな!とか終演後に思いましたwリアルでは10歳くらい違うのにね!



ここからはちょっと辛口。
やっぱりどうしても舞台でやるには厳しい話だったと思います。
映像用の話を無理やり舞台化した感は否めませんでした。
見る前に「マサがこれは映像のシナリオだって言って、変更した点も結構あるみたいだよー」なんて話を聞いてたんだけど、確かに見せ方は舞台用になってたとは思うんだけど…。
一番思ったのが、良知くんがやってた役の感情の動きが急すぎて。
先生に反抗するヤンキーなんだけど、さしたることもなく懐柔された感が。
そしてある事をきっかけにまた反抗期に入るんだけど、それもあっさり懐柔…みたいな感じで。
正直「お前ちょっと前まで『先公なんて信じられっかよ!』とか言ってたじゃん!非常事態にしても気が変わるの早くね!?」 とか思ったり。
最初に先生に心を開いたっていうエピがちょっとでもあれば「反抗はフリででも信頼はしてるんです」っていうのが伝わると思うんだけど、ちょっと説明不足な感じが…。
(もしくは「お前になんか頼むかよ!」とか言って、でも先生が菅田くんを見つけて、身を呈して守るシーンを見て懐柔とかだったらよかったかも)
だからなんかテンプレートなツンデレだった…。「お前の言うことなんか聞けるかよ!でも暇だからやってやってもいいぜ!」みたいな。
なんか先生の教育方針とかも反抗理由とかも軽く感じちゃったんだよなー。
メンバーが先生にどうやって心を開いて、どうして新体操っていうニッチな競技に足を踏み入れるのかをもっと丁寧に描いてほしかったなぁとは思うけど、時間的に厳しいよな…と思ったり。
あと、プロ?というか経験者の方たちが模範演技のようにいろいろ見せてくれます。最初の演技は確かにあれを舞台でやるのはすごいな!とか思えたけど、それが何度か続くと…。
別に新体操その物を見に来てるんじゃないんだよ!とか思ってしまいます。特に個人競技×2回ね。あれは衣装チェンジとかキャストの休憩タイムだったのかなぁ。


ま、でもメンバーの動きは本当によかったです。「運動も勉強もできない、でもこれだけはやりたい!」と皆の気持ちを盛り上げた子(いじめられっ子っぽい?)がちゃんとタンブリングして(でもやっぱりよろよろしてて)、できる子もできない子も、もちろん競技としてはまだまだだけど必死さというか、やるんだ!って気持ちは伝わって。

楽しかった!