さくらのカイロプラクティック 井澤です。
文化の日、皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか?
私は前日に高校生娘たちに意思確認、ギラギラに希望に満ち溢れたその瞳で
「献血、やってやんよ!!」
と2人が宣言したため、献血ルームにて献血することに。
※私は血圧がダメでした、、、
朝に一時的に雨が降り、虹が。
幸先良いスタート感。
朝一に受付して
いざ献血。
スタッフの方が詳しく丁寧に教えてくれます。
また家庭で私が献血の話をよくしているのであまり緊張感は無し。
2人共、これからはガンガンやるぜ!と意気込みタップリ。
しかし、事前検査にて
1人がヘモグロビン値で協力出来ず。
本人は凹んでいましたが、次までにコンディションを整え再チャレンジをする、そう宣言していました。
このように協力出来なかった人用の冊子をいただき、次の為の対策を。
やはり女性の場合、なかなかスンナリいかない事も多いでしょう。
以前我が家の長女は、高校生の時にガッツ丸出しで献血に行く日の前、狂った様に鉄分の高い食事を要求していました。
まあ、献血出来る=身体の状態良し ですからね。
1つの指標として良いでしょう。
今回、1人しか協力出来ませんでした。
しかも200mlだけです。
でもこれはスタート。
学校でもこの話題はするだろうし、インフルエンサーになれば献血の役にも立つでしょう。
何よりも本人達がコンディションを整え、積極的に協力していきます。
決して強要していません。
環境的に「しなくちゃ」と洗脳しているつもりもありません。
次からは自分達の意思で行動するはずです。
やはり今回の事は嬉しいものです。
無理のない程度に献血にいってくれたらいいなぁ、そんな感じですよ。
オニオンスープを
「献血の後は最高の一杯だ!」
と嬉々と飲み干す姿は頼もしい。
栃木県の献血に貢献頑張れ。
さくらのカイロプラクティックは献血サポーターです。