さくらのカイロプラクティック 井澤です。


実は今シーズン初でした。


さんま。


豊漁とは聞いていましたが食卓に登場していませんでした。

しかし近年は庶民の味方感が薄れてしまいましたね。

しっかり味わいながらいただきます。





マイスタイル、全食べ。

頭や骨、尻尾は残りません。

ハラワタも取りません。


やっぱり美味しい。

可能なら毎日食べたい。



「毎回言ってんな、それ」


基本何でも美味しく食べてますからね。

毎日幸せに暮らしています。




さくらのカイロプラクティック 井澤です。


やって来ましたよ、「こたつ」


「とうとうやって来たな」






「早くつけてよ」





「早くあっためろよ」



皆、やる気満々。

さくらのカイロプラクティック 井澤です。


那須烏山(なすからすやま)の皆さん、お元気ですか?


「何で那須烏山だけなんだよ」


実は


「烏(からす)」


の秘密を知ってしまったんです。





「鳥(とり)」と「烏(からす)」は似てますよね?

中に一本棒がないのが「からす」



では何故??






漢字の成り立ちはその形状から来てますよね。

それで私が図解しますと


あの真ん中の棒は「目」なんですって。

カラスは黒くて「目」が分からないから無し。


そこから「烏(からす)」が誕生!!




「ホントなんだよな?」



違ってたらごめんなさい。

一応切り札の

「諸説あります」

を発動。


気になる方はしっかり調べてください。

これから那須烏山の方に話しまくります。


さくらのカイロプラクティック 井澤です。


歯ブラシをおろしたんです。


最高に良さげ。

ドンキホーテにて購入したアイテムです。



あのパッケージをバリバリっとする前、何となく裏側にある説明を読んでみたんです。



「えっ!?」



そこには私が初めて知ったことが記載されていました。



この裏側、意味あったんですよ。

知ってましたか?



「オレみたいにシマシマだな」


そう、今までの歯ブラシにも「あるな」的な認識。

只のデザインと思っていたんです。


実は


舌ブラシなんですって。

知ってました?




「今までどうしてたんだよ?ベロは」


ブラシでゴリゴリしてましたよ。

わざわざ舌ブラシなんで使わなかったんです。

※ブラシでゴリゴリは良く無いのは知ってます




それを家族に伝えたら


「えっ?知らなかったの?」


ですって。

早く教えてくれよ、、、




もしかして世界中で知らなかったのは私だけでしょうか?

仲間を探す旅に出ます。


さくらのカイロプラクティック 井澤です。


文化の日、皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか?

私は前日に高校生娘たちに意思確認、ギラギラに希望に満ち溢れたその瞳で

「献血、やってやんよ!!」

と2人が宣言したため、献血ルームにて献血することに。

※私は血圧がダメでした、、、



朝に一時的に雨が降り、虹が。

幸先良いスタート感。


朝一に受付して


いざ献血。

スタッフの方が詳しく丁寧に教えてくれます。



また家庭で私が献血の話をよくしているのであまり緊張感は無し。

2人共、これからはガンガンやるぜ!と意気込みタップリ。






しかし、事前検査にて


1人がヘモグロビン値で協力出来ず。

本人は凹んでいましたが、次までにコンディションを整え再チャレンジをする、そう宣言していました。



このように協力出来なかった人用の冊子をいただき、次の為の対策を。

やはり女性の場合、なかなかスンナリいかない事も多いでしょう。


以前我が家の長女は、高校生の時にガッツ丸出しで献血に行く日の前、狂った様に鉄分の高い食事を要求していました。

まあ、献血出来る=身体の状態良し ですからね。

1つの指標として良いでしょう。






今回、1人しか協力出来ませんでした。

しかも200mlだけです。

でもこれはスタート。

学校でもこの話題はするだろうし、インフルエンサーになれば献血の役にも立つでしょう。

何よりも本人達がコンディションを整え、積極的に協力していきます。


決して強要していません。

環境的に「しなくちゃ」と洗脳しているつもりもありません。

次からは自分達の意思で行動するはずです。


やはり今回の事は嬉しいものです。

無理のない程度に献血にいってくれたらいいなぁ、そんな感じですよ。



オニオンスープを

「献血の後は最高の一杯だ!」

と嬉々と飲み干す姿は頼もしい。


栃木県の献血に貢献頑張れ。





さくらのカイロプラクティックは献血サポーターです。






さくらのカイロプラクティック 井澤です。


未だに興奮状態のおじさんに、更にすごいイベントが。

会場で買えなかったグッズ、わざわざ娘がネットで買ってくれました。











ありがとう、、、


実家に帰ってきたらlive foreverを熱唱してあげよう。



さくらのカイロプラクティック 井澤です。


先日の下野新聞。


骨髄ドナーの減少。


私はドナー登録しています。

誰かの役に立てるなら、そんな志で登録しました。

多分25,26歳の時だと思います。


しかし


このように今、仕事をしながらドナーになれる環境がありません。


私の場合1人で仕事しており、通院入院となると代わりがいない状態。

つまり完全休業、収入が無くなります。


「もし適合し、提供となったら」


考えると「仕事を休む」事がネックになり、即決断出来るか悩むでしょう。

このようになかなか難しい問題があるんです。



しかし






自治体でも助成制度があるようで



我がさくら市でも












このようにあるんです。

ただ通院入院は8日以上かかるようですし(助成上限は7日まで)十分な助成とは言えません。









しかし、私は協力します、何とかして。

やれなかったら後悔するでしょう、だからやります。

多少の生活の厳しさは何とかなります。

「今」はそう考えています。

誰かに助けを求められる状況があるので。

ただやはり「仕事を休めない」から出来ないと考える方も多いでしょう。


助成も含め、企業体もしっかり体制を検討していただければ登録者も増えていくのではないでしょうか。

何よりも登録者の熱い想いが必要。

共に誰かの為に取り組みましょう。






私もあと数年で登録者から外れてしまいます。

若者の皆さん、ご検討よろしくお願いします。






さくらのカイロプラクティックは献血サポーターです。

ついでに骨髄バンクも勝手に応援してます。

さくらのカイロプラクティック 井澤です。

オアシス日本公演、終了しましたね。

かなりの盛り上がり、SNSやTVでも伝わってきました。


ライブ前、友人と行った娘から送られてきた写真。


浮かれてる、、、


羨ましい、、、



そしてライブ終了後、数々の動画が送られてきました。





これらは写真です↑


最高じゃありませんか。

会場の熱気、激アツ。





そして報告には


広い世代が楽しんだようです。


保育園の送迎時、車で聴いたあのオアシス、生で聴いたんだな、、、

報告ありがとう、娘よ。





行った方も行けなかった方も、こんなエモーショナルな瞬間はなかなか無いですよね。

世の中には「絶対」が無いんです。

とにかく兄弟仲良く、毎回ベスト盤みたいなこのライブを続けてほしい。



車でモーニンググローリー。

私はこれで満足します。


さくらのカイロプラクティック 井澤です。


皆さん、文房具は購入することありますか?

私はかなり最低限な感じです。

中でも購入するものは「4色ボールペン」

ありがたい事に100均ショップで買えます。



4色+シャープペン、最強のペンですよね。

しかし、毎回インクが無くなる前に書けなくなる色があったりするんです。

替えインクも無く、結局また新しいものを買う事に。

(無事なインクは取っておくのですが結局使えず)




そこでお世話になった100均ペンを卒業し、人気ある4色ボールペンを買ってみようとAmazonで。


これ。

三菱uniのもの。


完璧な書き味、程良い重量感。

こんなに違うんだ、、、


セットで


替えのインクも買ってあります。


素晴らしい4色ボールペンライフ、スタート。



この感動を色々な方に伝えたところ、更に有力な情報が。


どうやら「ジェットストリーム」が凄いらしい。


ほうほう、黒い三連星ね。(あの3機のドム)


今回のペンも最高だから満足ですが、次は4色ボールペンを購入する時、その最高を試そうではありませんか。



そう思っていたら、、、




すでに最高峰だった。


ジェットストリーム、すごい。

さくらのカイロプラクティック 井澤です。


待ちに待ったオアシスの日本公演が明日からです。


これは来院されているIさんからいただいたチラシ。

都内のポップアップストアで貰いわざわざ持ってきて頂きました。

ありがとうございます。


オープニングアクトも


初日はアジカン。

最高じゃないですか、、、






まあ、私は行けませんが、実はチャンスがあったんです。


長女は販売開始にエントリーしチケットをゲットしていました。

それを聞き、ずーっと

「いいなぁ、いいなぁ」

言い続けてました。

「2枚あんだろ?誰と行くんだよ?」

こんな事も。


つまりは

「俺を連れて行け」

「一緒にオエイシスと叫ぼう」


「最低だな、みっともない」


まあ、半分冗談、半分本気。



そこで先日の娘の帰省時に

いつもの感じで

「いいなぁ、、行きてえなぁ、、」

のやり取りを。


彼女は真顔でこう言いました。


「行く?」





「えっ!?」「マジ!?」




更に彼女はこう言ったんです。



「ワタシの代わりに、ワタシの友達と一緒に行けば?」

「ワタシ、そこまで大ファンじゃないし」




「えっ!?」  フリーズ。



「いやいや、気まずいだろ、お互い!」

「なんで友達がこんなオッサンと行くんだよ」

「友達を売るな!」


と、こんな事件がありました。

今年1番ドキドキした瞬間でした。



そしてその後しばらくしてLINEが


友達に買わせる、、、、


お友達よ、ごめんなさい。

あなた、危うくオジサンとライブに行くかもしれなかったし、グッズまで買わされてるなんて、、、


後でしっかりお礼します。





ライブに行かれる皆さん、楽しんでください。

私はセットリストでプレイリスト作って、行ったつもりで楽しみます。