久しぶりにデータを公開いたします。
まずは全例。

最速だった頃より、引きにこだわったため時間が長くなりました。
最近は、引きにも慣れてきたので、時間が短くなる傾向があります。
次は、現職場でのデータ。

直近の数十例では、15分間以上が1例もありませんでした。 これがボクにとってはビックリしたことです。
以前の記事でも書きましたが、ボクにとっての超困難例では20分間以上、ときに30分間以上かかってしまう症例が数十例に一度は巡りあっていました。
時間が掛かる理由は挿入の困難さが主たる原因ではなくて、おもにスコープに無理な力が加わっていたり、痛そうだったりしたときに、そうしないで済む手段を探して、迷い、同じ事を繰り返しているのが主な原因です。ちょっと痛くしていいような方法を最初に選べたら、長時間のケースはそんなにないのですが・・・
分布をお示しします。

あんだけゆっくり操作して、10分間以内が78%なので、現状ではワタクシは満足です。
希望としては5分間以内の比率を高めたいのですが、攣縮対策、清澄度を高める努力が必要になり、これには患者さんの負担とスタッフの負担が増えるので、今のところ、今のままでヨシとしています。
(何かいいアイディアがございましたら、ぜひ、お知らせください)
いろいろ御評価ください。
ご批判はいりませんからね~ (^^)
(余談)小生はおそらくまだ5000件、TCSをおこなっていません。一人前が10000件と言われていますので、まだまだ及びません。このペースでいったらあと10年以上かかります。 今回の全例の棒グラフのデータが1873ケースです。当院以外で月間30数件行なっていますので、経験数は全部で3500件くらいだと思います。 有名な施設でのTCSの勤務経験はありません。なので今後も内視鏡専門医の資格は取得できないと思っています。書籍やビデオ、塾長とのメールのやり取りで今のスキルにたどり着きました。
なので、現在、「もう研修になんか行けないよ」とか、「もう大きな病院で勉強しながら働けないよ」とかあきらめているお医者さん、大丈夫です。このブログを読んでもらって理解していただけたら、次のステップに進めますので、わたくしなんかよりずっと上手になれます。ホントです。
MIWA内科胃腸科CLINIC葵 → 大腸内視鏡 名古屋 愛知 大腸 大腸検査 大腸カメラ ジオン
まずは全例。

最速だった頃より、引きにこだわったため時間が長くなりました。
最近は、引きにも慣れてきたので、時間が短くなる傾向があります。
次は、現職場でのデータ。

直近の数十例では、15分間以上が1例もありませんでした。 これがボクにとってはビックリしたことです。
以前の記事でも書きましたが、ボクにとっての超困難例では20分間以上、ときに30分間以上かかってしまう症例が数十例に一度は巡りあっていました。
時間が掛かる理由は挿入の困難さが主たる原因ではなくて、おもにスコープに無理な力が加わっていたり、痛そうだったりしたときに、そうしないで済む手段を探して、迷い、同じ事を繰り返しているのが主な原因です。ちょっと痛くしていいような方法を最初に選べたら、長時間のケースはそんなにないのですが・・・
分布をお示しします。

あんだけゆっくり操作して、10分間以内が78%なので、現状ではワタクシは満足です。
希望としては5分間以内の比率を高めたいのですが、攣縮対策、清澄度を高める努力が必要になり、これには患者さんの負担とスタッフの負担が増えるので、今のところ、今のままでヨシとしています。
(何かいいアイディアがございましたら、ぜひ、お知らせください)
いろいろ御評価ください。
ご批判はいりませんからね~ (^^)
(余談)小生はおそらくまだ5000件、TCSをおこなっていません。一人前が10000件と言われていますので、まだまだ及びません。このペースでいったらあと10年以上かかります。 今回の全例の棒グラフのデータが1873ケースです。当院以外で月間30数件行なっていますので、経験数は全部で3500件くらいだと思います。 有名な施設でのTCSの勤務経験はありません。なので今後も内視鏡専門医の資格は取得できないと思っています。書籍やビデオ、塾長とのメールのやり取りで今のスキルにたどり着きました。
なので、現在、「もう研修になんか行けないよ」とか、「もう大きな病院で勉強しながら働けないよ」とかあきらめているお医者さん、大丈夫です。このブログを読んでもらって理解していただけたら、次のステップに進めますので、わたくしなんかよりずっと上手になれます。ホントです。
MIWA内科胃腸科CLINIC葵 → 大腸内視鏡 名古屋 愛知 大腸 大腸検査 大腸カメラ ジオン