大工仕事も終わって、お気に入りの渓に、ぼちぼち通い始めました。


saka8ssのブログ saka8ssのブログ
saka8ssのブログ saka8ssのブログ
ここに通い始めたのは2008年禁漁間際の9月ことでした。

仕事で知り合った肥後の守さんに案内していただいたのです。


釣り堀状態の川でしか渓魚を釣ったことがないsaka8を

肥後の守さんのホームグランドの渓に連れてっていただきました。

渓流釣り初挑戦の感想は綺麗な魚と景色に大満足でした!

が、運動不足と肥満体型の中年には、ちょいと厳しかった(;´Д`;)


そして、2009年の解禁に向けて道具と身体の準備です。

この川は、特別年券という木製のプレートにヤマメのレリーフがくっついている年券があります。


saka8ssのブログ

80枚限定の、この年券が欲しくて肥後の守さんにsaka8の分も予約してもらいました(^O^)

ダイエットは失敗・・でも、一丁前の竿や道具をひとそろえして解禁日に備えました。


そして、解禁日まであと少し

「解禁日には、一緒に行こうね!」と約束していた肥後の守さん・・突然の訃報でした。

短い付き合いでしたが大好きな人でした。本当に残念です。


当日は、一人での釣行となってしまいましたが、解禁祭りの会場で、

自分と肥後の守さんの年券を受け取って両方とも身に付けて、

先行者がいたのですが思いでの沢へ下りました・・・


それからというもの禁漁の日がくるまで、ほぼ毎週のように通いました。

「今週も連れていけ!」と背中を押されているかのようでした。

釣行日数27日、その釣果は・・大物賞29.5cmの岩魚でした。
尺越えが2回ほど来たような、来ないような・・・逃げた魚は大きいですよね。
まるで、「まだ尺は早いぞ!!」と言われているかのようでした。

1シーズン身に付けていた肥後の守さんの年券は、ご家族のもとへ直接お渡ししました。

肥後の守さんのHPです  山に抱かれて

小椋佳さんの山に抱かれてという曲もいいですね。




しんみりしてしまいました・・

タイトルのお話を続けましょう。


2010年の年券!


saka8ssのブログ
NO.042が気になります(;^_^A

くっついている笛ピーピーで熊は大丈夫かな??

あと考えられるのは、谷底?落石?猿??気をつけないと・・・


出没叫び


saka8ssのブログ
最近のようです・・もしかしたら、笛ピーピーも効果なしなのかも?



しかし、熊が出るとき尺も出る!?行くぞ~


そして、分かったのです年券NO.の数字が意味したものは・・

なんと魚の長さだったのです!



saka8ssのブログ saka8ssのブログ
興奮状態で握る手に力が入り、かなり苦しそう(><;)


ここの川には、14の堰堤があってその最上流の堰堤にいました!

いっつも、釣れない・・釣れたとしても手のひら以下が、いいとこ2、3匹の堰堤なのです。

が、堰堤の落ち込みは、そこそこ深く、複数の大きな石と堰堤の大きなエグレで魚には

いい隠れ場所があって、かなり良さそうなポイントなのです。

でも、毎度毎度「居るはずなのになぁ~」と、ガッカリポイントでした。


数日間、雨が降らない日が続き、週末の天気は雨マークの5月23日に期待をして

いつもは0.35号の糸を使用していますが、0.4号で仕掛けを作っておきました。


予報通り、家を出発した朝6時ごろの天気は今にも降り出しそうな空・・

雨は、車止め到着30分前に降り始めました。


いつもなら、すぐに沢に下りて釣り上がりながらガッカリポイントに到着しますが、

もしも今、このタイミングでガッカリポイントにミミズを投げ込めば・・・

更にガッカリしちゃうかもな・・でも、もしかしたら?と、沢には下りずに直行ルートの山道を

笛ピーピー鳴らしながら、急ぎ足で進みました。


そして、一投目は、右のエグレを狙いましたが・・ガッカリ

二投目は、左側の堰堤と大きな石の隙間を狙ってみました。

ここの落ち込みは、左側のほうが主流になっていて2Bのオモリでは、流されてしまい

直接仕掛けを投入して隙間に沈めることはできません。

真ん中辺に投げて、仕掛けを沈めると・・ゆっくりと左に流されて、隙間に入ってくれます!


目印を眼ん玉をひんむいて追って、そろそろ主流に入っちゃうギリギリのところでした。

目印が右にリバース!手にはアタリが伝わりませんでしたが合わせてみました!


そして、ガッカリがビックリに変わった瞬間でしたヽ((◎д◎ ))ゝ



何事にもタイミングってのは大事なんですね・・・


3月8日 吉日


saka8ssのブログ
3次元測定機を導入しました。

4日間、使い方を教えてもらって、なんとか使えるようになりました。


そして、精密機器ということなので、3次元ルームは作るつもりでした。




でも・・

saka8ssのブログ
saka8ssのブログ
ついでに、この辺も綺麗にしたいな~




ということで、思い切って大工さんにチャレンジしてみました!


もともと、ワンフロアの工場に壁を建てて小部屋を作る計画です。

ネットで引き戸を注文しちゃいまして・・

購入金額を考えると・・・

ああ~もう後戻りできないショック!



さらに・・


saka8ssのブログ saka8ssのブログ
近所のホームセンターで、材料も仕入れちゃったしー


「できませんでした!」では済まされないショック!ショック!




そんなわけで、さっそく作業に取りかかるぞ!

まずは、鉄骨柱と天井に垂木をくっつけて


saka8ssのブログ saka8ssのブログ
ちょと曲がってしまったけど、これ基準でやっちゃいます!


そして、床のコンクリートにも、汗だくで穴をあけてDASH!


saka8ssのブログ saka8ssのブログ
なんとかできた基準に板をはっていきます。
   


注文していた引き戸が届いたので、やっとの思いで取り付け・・


saka8ssのブログ
saka8ssのブログ
ガタつきがあるけど、良しとしますにひひ


床が汚れていることに気が付いてしまい、ペンキ塗りをすることに・・


saka8ssのブログ saka8ssのブログ
片付けが大変でしたが綺麗になりました!



つぎは、コンプレッサーの電気配線が、小部屋の外側になるように移動します。
いっしょにエアータンクとエアー配管も移動・・


saka8ssのブログ
saka8ssのブログ
どこが変わったか分からないような、地味な作業ですが

ここ最近では、いちばん汗臭くなったかも汗汗



その後は、口笛なんかを吹きながら順調に捗ります音譜


saka8ssのブログ
saka8ssのブログ

saka8ssのブログ saka8ssのブログ
ケーブルラックをかわして・・・



長~い壁で、作業場側と各小部屋側の間仕切りができました。


saka8ssのブログ
saka8ssのブログ
予算の都合で作業場側の壁は、OSB合板で仕上がり・・(だが其れが良い!)




そんでもって今度は、各小部屋の仕切りを作ります。

こっち側は、ふんぱつして化粧板を使用!!


saka8ssのブログ
照明器具と空調の関係で天井に壁をくっつけられません・・(だが其れが良い!)


手前の部屋はお茶するところで、奥の間はパソコンの部屋・・

戸を閉めると密室になってしまい、皆様から、「仕事中に、

なんか変なものでも見てんじゃないの~?」と怪しまれるので・・・



急きょ、窓をつけて作業場側から覗けるようにオープンパソコン?にしました!


saka8ssのブログ saka8ssのブログ

しっかし 金かかるなぁ~




こんなものまで、売っています!

なんと、ボロを隠す為のアイテムでございます!!助かりマスニコニコ
  saka8ssのブログ
道路に落っこどさないように、慎重に運転しました。



いよいよ最後の仕上げに突入します。


saka8ssのブログ
 saka8ssのブログ
どんどんボロ隠しができちゃいます!


ん~、45度のつなぎ目が上手くいかないぞショック!


  saka8ssのブログ
困ったぞ、ボロ隠しのはずなのに・・・




試行錯誤を繰り返し・・

45度切断用“への字アダプター”が完成叫び


saka8ssのブログ  saka8ssのブログ
うっかりすると、お指が飛んでしまいそうな作業でした叫び叫び



その甲斐あって、


  saka8ssのブログ

ぴったんこ!



作業場側の壁は、これで


  saka8ssのブログ

完成しましたニコニコ




化粧板のつなぎ目をどうやって隠そうかと1週間ほど悩みました・・・

ここが終われば、無事に完成となるのです!


  saka8ssのブログ
悩んだ末、ここの工場には鼻っ垂らしが多いので、ティッシュ置き場に決定!!




お茶する部屋


  saka8ssのブログ
機械の騒音が減り、なんか変な感じ・・



いちおう事務所


  saka8ssのブログ
パイプ椅子・・・

在庫の部屋


  saka8ssのブログ

財庫? 罪庫!叫び


三次元ルーム


  saka8ssのブログ

使い方忘れちゃったショック!



ロッカールーム


  saka8ssのブログ

大半が釣り道具にひひ



釣りに行くのを自粛しつつ、なんだかんだで2ヶ月も掛かってしまいましたが、

材料を無駄にしないで済んだようです!

そして、ご近所の皆様には夜遅くまでの騒音で、ご迷惑をお掛けしましたm(__)m

今年のお中元は、グレードアップいたしますので、どうかご勘弁を・・


そして最後に、次回こそ釣りのネタを書きます!!