2023 夏休み日帰り滝めぐり in 群馬☆大沢大瀑 | 滝の音とともに~ゆかりんの滝めぐりブログ~

滝の音とともに~ゆかりんの滝めぐりブログ~

『滝の魅力を伝えたい』
滝好きゆかりんが、日本各地の滝に会いに行き、滝で受け取った癒し&パワーを、滝愛満載でお届けします(´∀`)

8月に入り。
(やっと8月の記事かよ(´º∀º`))

お盆休みもあるというのに
予定が何も決まっていない・・・ひらめき
どうしましょー。笑


何年か前までは、
夏休み滝遠征〜!とか言って
東北方面に出かけたりしていたけども。

父が亡くなってから
お盆にお墓参りも行かなくてはならないし。
なかなか遠征が組めなくなりました汗


でも、まぁ1日くらいは滝に行きたいよねひらめき電球


ということで、
滝友さんのせいちゃんに声を掛けたら、
うまく都合がつく日があったので
滝めぐり決定〜音譜

当初は、山梨方面を考えていましたが、
その滝は長距離林道歩き・・・目
今年の夏は酷暑なので、熱中症が心配もやもや

夏なので、
ざぶざぶ沢歩きできるところに行きたいなぁ。
という私の希望により、行き先を大幅変更して
群馬県のみなかみに行くことにしましたクローバー

久しぶりに会いたい滝と、
宿題となっていた未訪問の滝と。



夏休み初日。

渋滞を懸念して4時集合にしましたが、
5時台の圏央道で渋滞にハマる・・・魂が抜ける
その先、関越道でも渋滞・・・。

おそるべし、お盆休み。

結局3ヶ所の渋滞にハマり、
通常なら3時間半くらいあれば行けるところを、
この日は、みなかみの道の駅まで
なんと約5時間・・・真顔もやもや
もう、9時すぎてますよ(笑)

そこからさらに目的地まで40~50分。

スタートできたのは、10時頃でした。
予定が大幅にズレ込みましたなぁあせる
照葉峡の途中、ぶな太郎の近くに車を停めて
林道歩き開始〜あし

こんなに歩いたっけ?
こんなに登ったっけ?

前に来たのは4年前なので、
記憶があいまいあせる


大沢橋指差し
ここまで来たら、適当に藪漕ぎして
沢へ入るのですが。

滝に行く前に
saiさん のブログ記事で気になっていた
『回廊』が見たい指差し
前回来た時には寄らなかったので、
ぜひ見てみたかったんですよね。

というわけで、
藪をまっすぐ突っ切り、
大沢橋の少し上流あたりで入渓。

すぐ先にもう回廊は見えているんだけど、
その手前がちょっと深かった・・・ので
右岸の斜めの岩をへつってみます指差し
(photo by.せいちゃん)
なんとかクリアーチョキギリでしたけど(笑)

そして、こちらが見たかった回廊部分〜キラキラ

うわー!なんと美しい〜ひらめきキラキラ
両側を岩に挟まれ、
まっすぐな水路のようになっていました。

水面には葉の緑色が映り、
癒しの風景。

このまま回廊を突き進みたいところですが、
思いのほか、深い汗
腰まで浸かってしまいそうでしたので、
一旦、左岸から巻き上がることにしました。

回廊の上流で、再び入渓。
いやー、天気最高晴れ
絶好の沢歩き日和ですよだれ

ハート型?の岩発見〜イエローハート
夏休みということで、
椅子持参でくつろいでいる親子さんいました(^^)
いい休日の過ごし方だな〜クローバー


さらに進むと、
滝天国がはじまりますよ〜指差しキラキラ

あちらにも

こちらにも

ここにも

こっちにも
いたるところから、水が流れ落ちていて
もう滝好きにはたまらんのですラブラブ

正面に、メインが見えてきましたぜーぃ音譜


でも、その直前に、左岸の無名滝キラキラ

これがまたカッコイイ〜んです飛び出すハート
流れの広がり方、岩の段々も、
トータルバランスがめっちゃ良き合格


そして、右岸にはサラサラぽたぽた系の
すだれのような無名滝。


岩の下がぽっかりと空いているので、
そこに入って
滝裏からの向かい側の滝見もできちゃいます指差し


はい。
お待たせしましたキラキラ

正面に、この沢のメイン〜ラブラブ

↑大沢大瀑

朝の渋滞で時間がズレ込んでしまったので、
光芒タイムに間に合わないかもーーあせる
と思いましたが、ギリセーーーーフキラキラ
上から差し込む光の筋が神秘的ですおねがい

そして、なんといっても、
このチョックストーンキラキラキラキラキラキラ
絶妙な位置で岩壁の間に挟まり、
落ちずにいる。

これ、ほんと、
いろんな偶然が重なって
この場にとどまっていると思うので、
奇跡が創り上げてる光景としか思えない。


角度によっては
奥に流れ落ちてる滝は見えづらいのだけど、
岩に囲まれた空間に
しっかりとした水量で流れ落ち、
さらにその下で小さく落ちて滝つぼへ。
あぁ。もう、素晴らしいとしか言えん合格

滝つぼは澄んだブルー。
ここにも光が入れば
めっちゃ綺麗なんだろうけど、
滝つぼまでは光届かないのかな?
ちょっと暗めな雰囲気でした。


チョックストーンが輝いてるぅー目キラキラ

私たちが着いた時、すでに女性の方が1人いて、
光芒を撮りに来た、って言ってた。
いい写真撮れたかなぁニコニコ


滝天国、ぐるーっと見回してみますか?下矢印
たまらん、たまらん昇天


よっこらせーーぃアップ
チョックストーン、がっちりキャッチ。笑

せいちゃんも、よいしょーーひらめき
これ、実はなかなか難しくて、
写真撮る側の指示と、撮られる側の立ち位置が
なかなかうまくいかずに苦戦しました笑い泣き

スリーショットカメラキラキラ
久しぶりに来たけど、
やっぱり素晴らしい空間でしたわ。

予想はしていたけども、
ここだけで1時間半は余裕で過ごせる(笑)

大沢大瀑を背にして、下流をカメラ

ちなみに、大沢大瀑。
おおさわおおばく、ではなく
おおさわおおたき、が正解なんだそうですひらめき電球



戻りは、途中で沢が二俣に分かれているところ、
右側の沢から上がることにしました。
こっち通るのは初。

わー、なんかイイ〜おねがいキラキラ
赤茶の岩と、緑の苔と、白の流れ。
そこに光が差してそれぞれが鮮やかキラキラ

よいせ、よいせあせる
(photo by.せいちゃん)

キラッキラやーーーおねがいキラキラ
この日のキラキラ大賞、受賞です拍手
水も綺麗だし、水面がゆらゆら光るのが
たまらなく美しいラブラブ

そこを越えると、
丸い釜を抱えた小滝があって
これを越えて、一旦林道に出ました。


さて。
どうしよ。
大沢大瀑の落ち口行ってみよか??


ジオグラフィカで場所を見ながら
だいたいの当たりをつける目

このへんか??
視線の先は、藪藪ですけども笑い泣き

ちょびっと藪漕ぎして、沢に出たところは
ばっちり落ち口!!

そぉーーーっと覗く目
さっき下から見ていた
チョックストーンが見えましたよ。
分かりますかねー?

もっと覗きたいんですけど、
絶壁なので、腰、引けます(笑)

チョックストーン、意外に薄っぺらいんだなひらめき
もっと厚みがあるのかと思いきや。
滝つぼはまんまるっぽい。
うっすら虹がでてたよ虹


三脚につけたGoProをせいちゃんに託し、
写真と動画を適当に撮ってもらった(笑)


落ち口から見る景色も、
なかなか素晴らしかったですニコニコ
・・・めっちゃ怖いけども。笑


さ、林道に戻りますか。
皆さんも藪漕ぎ体験をどうぞグラサン

車に戻ったのは13:30でした車
もう午後じゃん笑い泣き
時間押しまくりだな(笑)


照葉峡の滝も寄ろうか、って話してたけど、
車を停めるところがうまく見つけられずあせる
全スルーで戻ってきてしまいました真顔

何年も前に1人で来た時は全部見たのになぁ。
どこ停めたんだろ(笑)



☆大沢大瀑・・・群馬県利根郡みなかみ町藤原