まずはメリークリスマスですねベル

今年はこちらでのお友達とうちでプチクリパし、

23日に家族でのプチクリパしました。


そしてあっという間に1才6ヶ月になりました叫び

は、はやい。。。

歩きも安定し、最近は小走りするように。

滑り台でも遊ぶように。

でも相変わらず室内の方がよく動きますね。。。

そして何よりフレンドリー坊やになりました目

今のところですが。。。。

人見知り場所見知りがすごい時は、

友だちに会ってもギャーギャー泣いて、

初めての場所ではギャーギャーして。。。

そんな時期をすぎ、やっとこの世は意外と楽しいのかもと

思ったのか。。。

駅の車掌さんやデパートの警備員さんには、

敬礼のごとく、手をふるパー

エレベーターで話しかけてくれたご婦人とも、

ハイタッチできるパー→愛想よくしてくれると地味に嬉しい(笑)

だいぶお友達と遊んでみたいという意欲が出てきたようで、

お友達に優しく誘ってみたりする(フラれることが多い)

お友達のママに甘えて絵本を読んでとせがんだり。。。

だいぶだいぶ母子分離が出来るように。

いい具合にきちんと愛情形成された証拠ですねと、

保育士さんに言われたときはとても嬉しかった。

とにかくとにかく手のかかる子だったのでしょぼん

食欲があるせいか、きちんと椅子に座ってたくさん食事出来るし、

そういう面でも自分の子供を誇れるところが出てきました。

前まではうちの子は寝ぐすりひどい、泣きが強い、寝ない。。。

などグチしか出てこなかったのですが。。。


だいぶ育児も落ち着きました。

普通のママがどんどん大変だと思う中、

私はどんどん楽になる感じがします。


こちらにも友達が出来たせいか、

毎日まあ楽しく過ごしています。

だいぶ、今自分が住んでいるこの土地にも

「馴染んできた」という感じがします。

関西もなかなか住み心地よくなってきました音譜


年末年始は東京に帰ります~音譜

注 私の関西生活ブログは、広い関西の一部の話ですべてではありません。

同じく私が言う東京の話は東京のすべてではありません。

私のつたない知識の中でびっくりしたことをつづっています。

決して優劣をつけたいわけではありません!

さらりと読み流してください☆



ヘレ。。。。。

ヘレと聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。。


ヘラの間違い???

ヘレンさん略???


まだこちらに来たばかりの頃、

さっそく大好きなデパ地下をウロウロ。。。

とあるショーケースにヘレカツとある。。目

ヘ、ヘレカツ!?

その時の私は、あっ間違ってるんだ!

デパートでも表記間違っちゃうんだビックリマークと思いました。

がしかし。。。。

違う店でもヘレ。。。

ここで分かりました。

ヒレのことをこちらではヘレと言うことを叫び

ヒレが正しく、ヘレが間違ってるわけではなく、

本当はフィレなのかな?まあいい方の違いなのでしょう。


更にびっくりしたのが、そのヘレカツ。

これは大阪のおばさまにたまたま聞いたのですが、

ヘレカツは牛肉のヒレのカツのことを表すそうなのです目

これまたびびっくりビックリマーク

私の感覚ではヒレカツと言えば、豚のヒレのカツのこと。

そのおばさまに「じゃあ、豚のヒレのカツは何と言うのですか?」

と聞いたら。。。口ごもってしまい、答えに迷っていました。

「と、トンカツかな・・・」だそうです。


以前から関西は牛文化だとは聞いていましたが。。。

そしてこちらでも必ずその話になると、

「東京の人って豚好きですよね~」って

必ず言われます。

いや、豚好きだけど。。

鶏も好きだし、牛もだよって感じで。

特に牛牛牛~ってわけでは私はありません。

こちらでは豚がかなり格下の扱いなのかな。。

おいしい豚いっぱいあるのになあ~。


あと、挽肉はミンチと言いますね。

ミンチカツって感じです。


ヘレの衝撃はかなりのものでしたが、

だいぶ慣れました。

よくよく見てると、たまにヒレ表示のところもあるみたいです。




関西生活も2ヶ月になるのに、

なんだろう、全然開拓されていないガーン


色々なスポットに行ったお話はいつか書くとして、

なんだろう、東京だったら、丸の内とか日本橋とか、

表参道とか六本木とか新宿とか色々行くけど、

こちらでは1人で行けるのは梅田阪急と、

大丸とグランフロントしかない~ガーン

ここは東京で例えると、新宿にあたるらしい。。。

梅田にしか行かないのは、

とりあえず初日に新幹線で止まったからという理由だけ。

本当は神戸の三宮?とかにも行きたいし、大阪も色々あるみたいなのですが。。。

やっぱり子連れ電車移動が心配で、あまり電車に乗っていません。

しかも電車が難しい。。。

ガイドブックも持ってますが。。。

海外も1人で行けるタイプなのに、

こちらではびびり~になっています。。。


東京以外から引っ越してきて、

東京にやたら詳しくなってる人、たくさんいますが、

相当努力して色々回ったんでしょうね。。。

知らない土地で生活するってすごいことですね。。。

お勉強の毎日です。


でもちょっとづつ慣れてきました。

関西生活電車編やスーパー編、言葉編なども書きたいです。