HAPPINESS

HAPPINESS

思ったことを思ったままに

Amebaでブログを始めよう!
妹さん。
10年前の今日に母になりました。
(正しくは、妊娠中から母だった訳ですが)

ってことで。

改めて妹に淡々と忠告。
この10年、やんわり言ったことはあったが、本気の忠告。

ほんと亡き母に、性格やよりによって似て欲しくないとこが、がっつり似てる妹。
うちの親父さんに残念なとこが、残念ながら似てる妹の旦那くん。
父親に似てる人選ぶとは言うが、いいとこ似てる人選びなさいよと、ぶっちゃけ妹夫婦が付き合ってる時から、何度も思ってた(笑)

旦那くんにも言いたいけど、ご機嫌斜めになって妹を責められると困るんで、そこは妹に任せて何も言いませんが(´-ω-`)
まぁ、今日はちょっと言ったけど、あんなんで機嫌損ねてる時点で、あたしより相変わらず器ちっさい(´-ω-`)ふぅ
あれ?
むしろ、あたしより器おっきい人って女性しか見当たらない気がする…(´-ω-`)笑
あ(´Д`)
話、脱線しちゃった…

まぁ、うちの母は優しかったんですが、ウルトラスーパー厳しい人でした。
それはうちの親父さんの仕事柄、一人でうちら姉妹を育ててた様なもんだったから、でもあったけど。
本当に、本当に恐かった。
成長したら理解できるようになったし、姉だから頼られたり、仕事や家庭の愚痴も聞いたり、妹との親子喧嘩(とても激しい)もいっぱい止めたし(´-ω-`)
夫婦喧嘩(滅多にないけど、たまにあると激しく酷い。が、翌日ラブラブで心配するだけ無駄なやつ(´-ω-`))も、仲裁したり、流したりしてたけど(笑)
私から見ると、母だから!と精一杯強く保ってる人でした。
うちら姉妹しか知らない、分からない話も、沢山ある訳です。
その忠告はうちの親父には一生できないので。
私がしました。

私は独身だし。
結婚経験もない。
子供も居ない。

けど、そこを突いて言い返してくるほど、うちの妹も馬鹿じゃなくなってたのは、成長(笑)
きっと、結婚したての20代前半だったら、がっつり噛み付いてきてたハズ(爆笑)

大人の妹への大人の姉の忠告。
怒るじゃなく叱る意味の再確認。
反面教師について。

若干、妹が言ってきた内容も想定内。
悪いとこまで似てる自覚がないのが、一番厄介です(´-ω-`)

おばちゃんにしてくれた妹には感謝してますが、母だろうと、嫁だろうと、私の妹。
周りは知ってるけど、私は完璧なシスコンですが、叱るとこは叱ります(笑)

そして、これも、みんな知ってるけど、私はおかん大好きですが、嫌いなとこは嫌いです!(爆笑)
妹にも言ったけど(笑)
自分の両親を、しっかり反面教師にして生きてます(о´∀`о)!!


麻央さんの件から、おかんの時のフラッシュバックが酷くて、だめでした。
(病名や病歴、状況とかは全く違います)
もう、10年以上経ってるのに、あんなにフラッシュバックしたのは初めてでした。
自分でもびっくりしました。

で、昨日。
「仕事で今日行けないから」と、一番上の姪っ子にプレゼントを渡しに行って。
ちょっと色々と思うことがあって。
まぁ、妹の家庭のことやし言うか悩んでたけど、やはり言おうと決心。
姉妹だけど、姉妹だから、こじれて嫌われたら嫌われた時やな…(´-ω-`)と覚悟はしてました。
が、そんな感じで、その後も普通。

言うだけ言ったし。
また、姉は経過観察に入ることにします。
妹は私と色々話して、自分で母のことやら思い出した点もあったようで、それだけでも、苦言を言った甲斐はあったかな?
伝わったなら、よかった。

うちは両親の両家共に、兄弟姉妹の仲最悪なので、一応、うちら姉妹の共通認識は「あぁいう風には、ならないこと」(笑)

よし。

ならないぞ!
この数日。
思い出とか、最期の瞬間とか、フラッシュバックがひどい。

気にしてないつもりが気になって、たまにブログは見ていた。
経験があるから、近付いているのはなんとなく分かっていた。
願うしかできないから、願っていた。
ずっと願っていた。

速報見て、夢かと思った。
夢であってくれたらいいのにと。

半面、分かってる自分もいた。
病との闘いお疲れ様でしたと思った。
家族の方々もお疲れ様でしたと。

闘病が長くなれば長くなるほど
自分も周りもキツいのを知っているから。

でも、やはり悲しかった。

元々涙脆いし、9係好きだったので、野際陽子さんや渡瀬恒彦さんの時も泣いたけど。

今回はもう、色んな感情が混じって泣いた。

亡くして2年ぐらいは、きっかけごとにフラッシュバックしてたけど。
この10年以上平気だったのにな…

だめだなぁ。
ちょっと、当分はだめだ。

身体動かしても、ふとした瞬間にやってくる。
「思考停止したら楽」なんて訳はない。
残念ながら現実は残酷だ。

これからなんですよ。
残された者の苦しみと後悔の始まりは。

何年経っても。

私は生きているから後悔は新たに生まれます。
録画してるのを、一気に消化中。

好きなんです。

美味しいごはんと主人公の妄想(笑)

さて、毎度、メンズにイラッとする私の婚期は、まだでしょうか?(笑)

このドラマ、ちょいちょいぶっこんでくるのが好き(笑)

この間は、ロンバケだった(笑)

この間、さんタクでロンバケあったから。

なんだか、脳内でリンク(笑)


仕事が終わるのは深夜だから。

深夜はリラックスタイム照れ

やっぱりテレビ好きー
えっと…
若い子はきっと分からない「生さだ」爆笑

あっていたら、だらだらと見るのが好きで、さっきまで見ていまして照れ

紅白あとの生さだで出したこの作品(笑)
バックダンサーとして出ていたTRIQSTARが、ゲストの一組として出てました口笛

そして、さっき最後にさださんが歌ったら、一人すごく泣いてる人が居て、それが意外で気になってキョロキョロ
ついつい、調べたら…

元はむつんサーブの人だった!!びっくり

※同世代かちょい上で、DA PUMPの深夜のダンス番組見てた人しかきっと分からない(笑)

いやー、懐かしい照れ
なんか、うん、青春時代を思い出した照れ
今も活躍してるって、凄いなぁ照れ
さださんありがとう爆笑(笑)
ヨシヒコが終わり、予想外にバイプレーヤーズが始まりびっくり
昼のセント酒が始まりキョロキョロ
夏目友人帳が始まりびっくり

もう…
好きなものしかない(笑)

女くどき飯とかワカコ酒も面白かったー
深夜の30分ものって…昔から大好きです照れ
熊本ではだいぶん遅れるけど笑い泣き
おにぎりも相変わらず大好きだしもぐもぐ
あぁ、これだから、夜更かしやめれないラブ
確か、家族みんなでシネプレに行き
別行動して、一人で観た映画

高校の時だったなぁ
家族愛に泣いた
一人で観てたから寂しくて
観終わって家族の顔見て
ホッとしたのは秘密

ユーモラスに描かれているけど
深く深い作品

前半の恋愛のかわいらしい展開や
そして戦争
その中でも愛に溢れた描写
ユーモアに溢れた描写

もう20年ぐらい前の映画だけど
何度観ても感慨深い
カルテット

いや、もう。
一目見たCMで気になり
役者さん達が本当に好きな人揃いで
おまけに、Dさん出る!!
観る!って感じだったけど

いや、もう。
音として。
あまりのかっこよさに痺れた。
そして悶えた(笑)

話聞いたときから
すごいだろうと予想はしてたが
予想以上

松たか子×椎名林檎
だけだと思ってたら…
好きな役者さん4人全員…(´Д`)
エンディングは美しいPVのようで
見惚れた…

おまけに
林檎ちゃんのコメントは
Dさんに優しく触れていて
林檎ちゃんの言葉通りに
冒頭32小節が彼の時間だったなら…

もう、それは。
惚れるというか…
溶けるに近い感覚になったんだろうな…
と、妄想して溶けた(笑)
26日から夢みたいで

なんかからっぽだ


最初の森くんから泣きっぱなしで

ずっと泣いてた


あのスマスマ始まる前の

みんな若くて

ツンツンしてて

喧嘩もして

でも仲良くて

本当に仲良くて

好きでした


そして

小学生の時から私の青春時代は

キムタクでした(笑)

だって00シリーズのアルバム前半なんて

ド青春!!

短髪のキムタクが好きだった~(笑)


社会人になって

スマスマから長く離れたけど

ようやく最近

またスマスマを毎週録画で見始めて

「月曜はスマスマだ」が

また自分に定着し始めてた


そんな中

1月

8月

ときて、信じたくなくて

最終回を見て

悲しくて

悔しくて


やっぱりSMAP好きだなぁ

永遠に

私のアイドルはSMAPだ
アニメで深夜にあってて。
一目みて、引き込まれた。

うーん。
映画のキャストは好きだったけど、見逃していた。

んだけど…

いや、もう。

アニメの世界観が、小説を読んで考えていた、私の頭の中の世界にぴったりで。
ぴったり過ぎて(´-ω-`)
もうね、ほんと…
あっという間の最終回まで。
何回か見直したアニメって、久しぶりだった。

「言葉」の重さ
「時間」の重さ

「言葉」と「時間」の大切さ

ぐってくるのは引き込まれたから。
アニメでも、泣くものは泣く。

感情が揺さぶられるのは…
私にも大切なものがあるからだろうな。
ドストライクのSMAP世代。

今日の最後のビストロSMAPは…
泣いたー(T^T)
昔の映像流すし。
森くんちゃんと居るし。
中居くん×木村くんのいいとも…とか、もう。

タモさんの優しさ。
五角形☆
涙腺崩壊…(T^T)

今日は飲むのだ。
飲んでやるのだ。

今月になって実感が凄いなー
小学生から好きだった、いつかライブに行きたかったグループが居なくなる虚無感って、半端ないんだな。