
これまでのこと
24歳
両側卵巣にチョコレート嚢胞見つかり、ディナゲスト服用開始。
27歳
結婚。その後、4ヶ月後妊活開始。タイミング法では、妊娠できず、人工授精へ。人工授精行うも、遺残卵胞が続き、体外授精へステップアップ。
28歳
1回目 ロング法にて採卵。
胚盤胞 1個凍結保存
新鮮分割胚移植(8分割胚) 陰性
凍結胚盤胞移植 陰性(微量だが反応あり)
2回目ロング法にて採卵。
胚盤胞 3個凍結保存
新鮮胚移植(胚盤胞) 陰性
凍結胚盤胞移植 陰性(微量だが反応あり)
凍結胚盤胞移植 陰性
凍結胚盤胞移植 陽性
29歳
26週で第1子出産
31歳
ゆるーく2人目妊活開始。自己流タイミング
32歳
やっぱりできず、体外受精へ。
卵管水腫、発覚。
子宮内ポリープもあるかも。。
カウフマン療法 ショート法にて採卵
胚盤胞 3個凍結保存
33歳
卵管水腫、子宮内ポリープ手術
左卵管切除
凍結胚盤胞移植 陰性
凍結胚盤胞移植 陰性
34歳
東京へ転勤にて、浅田レディースクリニックへ転院
ショート法?にて採卵
胚盤胞 1個凍結保存
凍結胚盤胞移植 陰性
ショート法?にて採卵
胚盤胞 5個凍結保存
凍結胚盤胞移植 陽性
初診が終わって、夫婦で話し合った結果、とりあえずせっかく保険が使えるから保険診療でしようということになりました
11月に夫婦で受診して体外受精の説明を聞いてきて、その日はそれで終了
11月下旬、生理3日目に受診して採卵周期が始まりました
治療をするにあたって、血液検査をして全体的な数値は問題なし

しかし、AMHが1.03
うそーーーん





まさか、そんなに低いとは、、
ショックすぎる。。
でも、考えてもしょうがないから、採卵できることを願うしかない

そして、採卵周期へ!
ショート法なのかな?
D3から注射開始
今回は、初めて「レコベル」を使用しました
D8に受診して卵のチェック
もう少し様子をみるということで注射継続
排卵を抑えるためにセトロダイトも注射
D11、D13と受診して採卵日が決定
D15に決まりました

初めてのALCでの採卵
もう、なにもかもドキドキ
今までは、部分麻酔だったのですがALCは静脈麻酔なので、痛くないはず!!
ベッドで待機して、呼ばれて診察台に乗って、麻酔が入るとすーっと眠くなってあっというま
採卵結果は、
採卵数7個
成熟卵5個
未熟卵2個
全部ふりかけで行って
正常受精卵3個
正常受精未確定1個
受精せず1個
でした
そして、凍結保存できたのは
5日目胚盤胞1個
1個。。
きっと、1回じゃ妊娠できないと思っていたので、ちょっとショックでした

でも、がんばって成長してくれた卵ちゃん、信じて移植することにしました
