廃藩置県 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

「消された県」を知っていますか?
みなさんが住んでいる「都道府県」はどこですか? 歴史の授業で習ったとおり、明治時代に「廃藩置県」が行..........≪続きを読む≫
皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎

廃藩置県は、最初は藩を県に置き換えただけで、実際に大きく再編されるようになったのは、明治3年からのようです。

青森県も、昔は5県に分かれていました(弘前県、黒石県、八戸県、七戸県、斗南県)

ただ、藩から移行しただけの状態の県は、財政が厳しく(財政をそのまま引き継いでいる県が大半だったようです)、すぐに吸収・合併が相次ぎました。

青森周辺も、もちろん例外ではなく、当時の斗南県知事・広沢安任が、内務卿の大久保利通に話を通し、旧陸奥国全ての県の合併が行われました。

この時、旧松前藩だった舘県も、一緒に合併されました(明治4年)。

廃藩置県1


地図を見てもらって分かる通り、結構、青森県は広くなりました。

ただし、翌年の明治5年、旧舘県は北海道開拓使に移管されます。

これで、現在の青森県の形になり、以後は他県の編入や分離もなく、今の形で続いています。

余談ですが、斗南県は戊辰戦争で敗れた旧会津藩が、移動してできた県です。

斗南県知事・広沢安任も元は会津藩士だったので、仲が悪かった弘前・八戸の合併という、離れ業が出来たのかもしれません

参考サイト下矢印

白地図無料ダウンロード倉庫(北海道・東北)

青森県史の質問箱03(青森県庁ホームページ より)青森

廃藩置県(Wikipedia より)Wiki