ちいさな手としっぽとわたし

ちいさな手としっぽとわたし

夫と犬と、2024年7月に生まれた息子との暮らし。
メンタルは弱めだけど、背伸びせずありのままに綴る日々の記録。



急に寒くなりましたね🍂
朝晩は冷えるようになったので服装や寝具を慌てて秋冬用を出しました💦
秋が短くてすぐに冬が来そう🥲



少し更新が開いてしまったので振り返りを…😌




妹の自宅へ息子とお泊まり🏠

初めて電車とバスに乗る🚃🚌

夫以外の人と赤ちゃん連れで初めての外食🍴

妹と姪っ子と過ごしてとーっても楽しかった👻



ワクチン接種2回目→特に副作用なし😮‍💨



生後3ヶ月を迎える👏

拳ををしゃぶる、よだれが増える、足をバタバタする。

おしゃべりもたーくさんしてくれる!

あやすと笑ってくれるように☺️

最近はオーボールラトルを気づいたら握ってた😳



愛犬がストレスなのか嘔吐、下痢があり病院へ。

特に病気ではないとのこと😮‍💨

一応処方された薬を服用して回復💪



保育園の見学へ行く。

現時点で3園の見学済み、残り3園行く予定。自宅と最寄駅周辺に保育園がいくつかあるためどのくらい見学して申込をすればいいかわからない🥲



バセドウ病が再発😱

外注検査時には疲れやすさ手の震えの症状が出ていたからやっぱりか〜という印象。

チウラジールの服用を開始。

2週間後に血液検査で薬の副作用が出ていないか確認→肝機能の数値が基準値よりやや高め。また2週間後に血液検査🥲

白血球減少などの副作用も出ませんように🙏



夫の息子への対応に爆発💥

夫の些細な息子への対応で心配、不安になるように…

息子のことで過度な心配をしてしまう。

よく泣くなど情緒不安定すぎる💀

夫が息子の面倒を担当することをやめたらストレス軽減。

夫が全く育児をしないわけではなく、メインは私でサポートを夫にしたら気が楽になった😮‍💨



百日祝いの日にお宮参りへ行く✨

夏生まれで暑くて外出ができなかったため、百日祝いと一緒にお宮参りをした☺️

退院時に着たセレモニードレスがパツパツ😳

成長に感動と寂しい😭✨



産後初の生理がきた😳

母乳→ミルクの混合だったけど先月末あたりから母乳を授乳中に寝てしまいミルクの量が減って…

ミルクから先にあげるようになったら母乳の出番が減った😅

あとは母乳育児が身体の負担が多くて💦

だからなのか生理がきた…

思ってたより早いからショック🫨



産後の抜け毛が始まる。

特にお風呂上りが大変🌀

手ぐしで髪をとかすだけで抜ける、抜ける…



急に寒くなり、赤ちゃんの服装がわからない🤷‍♀️

慌ててユニクロのカバーオールを買いに行く💨

改めて洋服を買わないと💦



息子の頭の形が気になる😭

左側をよく向くため斜頭気味に…

おもちゃ、私たちが右側に来るようにして左を向かないように徹底✊

あとは積極的にタミータイムを導入💦



愛犬との触れ合いに悩む。

息子ファーストになってしまい、我慢をさせることがしばしば…

赤ちゃん返りは落ち着いてきたけど粗相が増えてしまいました🥲

あとは警戒心が強くなったかも…

隣の住人の帰宅時の物音にも吠えてしまう😱

飼い主の私たちの躾が上手くできていないこともあるけど、粗相を繰り返すのは精神的に良くない😔




気持ちが上がったり、下がったり…

息子の成長が嬉しい反面、寂しさも感じる🥲



あと、悲しかったことはバセドウ病の再発💔

薬疹が心配でもし薬が合わなかったら面倒な感じなので、できたら薬で対処していきたい。。


また2週間後に血液検査に行きます🚶‍♀️ 


やっと涼しくなって(寒いくらいだけど)外に出れる!と思ったのに甲状腺亢進症のせいですぐ疲れるし、運動など激しい動きはドクターストップ。

できる限り安静に過ごさないといけないことがストレスで…


でも自分の身体のためには安静にしないと🥲


インフルエンザの予防接種も数値が安定してからと言われてしまってしばらく打てなさそう💦



気持ちが焦ってしまうけど、家で休みながら動いたりしたいな〜😗


では!



あっという間に1週間が終わった💦
10月もすぐ終わってしまうんだろうな😢


今週は保育園の見学へ行ってきました!
1年の育休を取得する予定だけど余裕を持って保活は進めておいたほうがいいかなと…

まだ1件目なのでなんとも言えないですが、園庭が広くて夏はプールや園庭菜園をしたりするみたい🌟
すぐ近くに公園があってお散歩もよく行くらしいです。

のびのび遊べる雰囲気の保育園なのかな?

今月はあと2件の保育園に見学にいく予定です。
意外と近所に保育園があるから悩ましいところ🤔

一応、保活は始めますが息子と1歳で離れると思うと寂しい😢
できたら育休を延長したいです…


あと、月一の内分泌クリニックへ甲状腺ホルモンの経過観察で診察へ行ってきました。

先月よりも数値が上がっていたので外注検査へ出すことに…
もしバセドウ病の再発だったら薬の服用が必要になる。
薬の副作用があるから断乳をしないといけないと😞

ほぼミルクで母乳育児はそこまでしていなかったけど、息子が眠いときや甘えたい時に母乳をあげていたので強制的に断乳になると悲しい。


外注の血液検査結果次第ですが、伊藤病院で検査と治療をするかもしれない。

検査と治療によっては赤ちゃんとの接触が制限されるかもしれないと…

抱っこも添い寝もできないと言われて泣きそうに😢

それは無理だよ…



夫も家事など協力すると言ってくれたので安静に過ごそうと思います。。

やっと制限がなくなってきたから動きたいけど。

妊娠中のお腹の重さも、切迫早産の安静も、産後の痛みも、夏の暑さも…
やっとなくなったんだもん😞

でも健康が最優先だよね。。

今ある予定以上は詰め込まないようにしよう。

体調が良くなりますように🙏


今日から10月🍂
真夏日を息子と引きこもって過ごした時期が懐かしい…
今年の秋は短いらしい…?

来月で3ヶ月になる息子の秋〜冬服はどうすればいいかな🥺
肌着やボディスーツは乾燥機までかけてしまっているので縮んできたのと、息子が成長して小さくなってきた😓
用意しないと…!



家のレイアウトを色々と考えています🤔

我が家は2LDKで寝室と夫の仕事部屋として使っています。
夜はまだ3人一緒に寝ていません。
息子と夜過ごす場合はリビングで一緒に寝ています。
リビングのほうがミルクが作りやすい、ソファで授乳しやすいので🍼

基本、ずっとリビングにベビーベッドがあります。
そこが息子の定位置。


少しずつベビーベッド以外の息子が過ごすスペースを作りたいんだけど…

部屋数が少ないこと、狭くてなかなか難しい😓

そして愛犬用のケージを出していなくて💦
一応あるのですが新居ではスペースと愛犬のストレスを考えて出せていなくて😓


愛犬が息子にいたずらをしないか見張っていることに疲れてしまうのでずっとベビーベッドのまま😞

今はよくても行動範囲を広げていかないといけない。。

床にサニーマットを敷いてころころさせたいんだけど🥺
愛犬が息子を舐めてしまうのでできない💦
夫はそのくらい大丈夫でしょと言うけど何かあったら後悔するし、心配だから。

愛犬なりのコミュニケーシだと思うけど、まだ早いもんね😞


今、ベビーベッド以外の場所でネムリラかママルーのレンタルを検討しています。
愛犬がちょっかいを出してしまうので高さがあるもの、抱っこであやす時間を減らせるものがいい💡

長時間の使用はできないけど何時間も置いておくことはなさそうだし🤔

楽天にもレンタルがある😳
ママルーは売り切れですが。

プレイマットも置けるかな💦
物を最低限にしてスペースを作らないと🙄💦


片付けが苦手すぎて収納を上手く使えていない。
そして夫はノータッチ🖐️
手伝ってくれるときもあるけど、手伝いって…?

自分のものもあるんだから積極的に参加しろー!!
ここは仕事をしているからと割り切って、動いてくれるように誘導するしかないか…
余裕ないと難しいけど😇


息子ともう少し遊べるようになりたいので(まだ寝たきりでできることはないけど)、そろそろ児童館デビューしたい。

家の散らかりや愛犬を気にせずに息子と過ごしたい😢
愛犬には罪悪感があるけど、私の気疲れがマックスなので…

愛犬とは散歩やおもちゃ遊びでしっかり時間を取ろう。
夫も散歩などは行ってくれるけど、私と行きたいときもあるだろうからなあ😭
寂しい思いをさせてごめんね…



罪悪感なく楽しく過ごしたいな。
ずっと言っている気がする😢
私の意識を変えていくしかないよね。。

前向きに、気楽に…


先週のできごと🌟


整体に行ってきました。
肩甲骨あたりの痺れと背中が張って痛みが出てきてしまいました💦

夫が仕事の合間に息子をみててくれるのでその間に通おうと思います😢
ありがたい…

まずは悪化させずに痛みがなくなることを目標にして通います✊


*


育休中の妹夫婦が我が家に遊びにきてくれました🥹
会うのは私の産後の入院中に面会に来てくれたぶりかな?
姪っ子には初めて会った。
やっと会えたね〜🥹💕

息子のほうが少し大きめだった😳
2ヶ月の赤ちゃんが並んでるの可愛かったなあ🥰

産後、我が家に遊びに来てくれたのは両親ぶりだったので嬉しかった!


妹は友達のような存在で私の夫の愚痴にも付き合ってくれて心配もしてくれていて…

妹の夫が旅行に行くらしくその間に息子と2人で泊まりに来ないかと誘ってくれて🥹
10月に息子と初めてのお泊まりをしてきます!
(妹の夫の旅行については妹は了承済み。妹も別で休暇を取るみたい。)


*


8月に受けた行政の保健師訪問でのアンケートで結果が良くなかったからか、同じくらいの月齢の赤ちゃんがいる母親の集まりに誘ってもらい行ってきました!

2ヶ月の赤ちゃんは息子だけだったけど、この日が初めての参加だったママさんがもう1人いた🥹

こういう場が久しぶりで緊張して気疲れもしたけど、行ってよかった🌟
毎月2回集まりがあって隔週でヨガやベビーマッサージもやるみたい☺️

次回はちょうど妹宅のお泊まりがあって参加できないけどスケジュールを教えてもらったからその次は参加予定💡

これは表に出して参加者を募っているものではないらしく、保健師さんが電話で誘ってくれた集まりです。
参加しているママさん達は私みたいにメンタルが落ち込んでいたのかな🥺

そういう話はママさん達としていないけど、私だけじゃないんだと気持ちが楽になった☺️


*


ベビーカーをやっと用意しました💦
色々と考えてA型ベビーカーはレンタルにしました。

暑さも和らいできて外出もしやすくなったので、息子との散歩もしていきたい🐾

まだマザーズバッグは用意できていない🙄
色々と探していたら決められなくなってしまって…
仕事用のリュックを使ってる😅

外出も増えるから新調しないと💦



今週は内分泌科で甲状腺ホルモン値の経過観察で診察はへ行きます。

数値が落ち着いてたらいいな😞
でも感覚的に良くはなっていない気がする…
疲れやすさと感情の起伏が激しいので😅

薬の服用や行動の制限は嫌だなあ。
運動とかしたいな〜


息子と児童館や子育て広場デビューをしたい🌟

そのためには私が体力を回復しなければ…💪


前回のブログで夫の愚痴を書いてから気持ちが上がったり下がったり…
今はいったん落ち着いた感じです😮‍💨

心配してメッセージをくれた方がいて…
経験談とアドバイスをいただけて心強かったです😢💓
いつかお会いしたい…🥺



しれっとブログのタイトルを変えました✌️
犬飼いなのにアイコンは猫のまま…🐈

気に入っているアイコンだし、猫も好きなのでこのままでいきます☺️

綺麗なことを書いていい面を見せたかったけど、それだけだと書けることないし辛いなと思って。

ここをいい息抜きの場所にしたいです。



さて、夫に対しての不満を言っていたけど協力してくれるところもある。。

・在宅勤務で仕事の合間に息子をみてくれる(少しなら外出できる)

・家事は最低限やっていたら文句は言われない(散らかっていても洗濯していなくても文句は言われないけど夫本人は積極的にはしない)

・息子が泣いていても気にならない。様子を見たり、声かけはする(寝かしつけはしない)

・基本、休みなく働いている(仕事のスケジュールはよくわからない。合間にゲームしているところが気になる)

・家事は泣きついてトイレ掃除、ゴミ集めとゴミ捨ては曜日当番でやってくれることになった。ご飯については買い物と用意をしてくれる。

・ぎっくり腰が良くなってきて愛犬の散歩に行ってくれるようになった。

・週末は夜勤当番をしてくれる。


夫の息子に対しての接し方が1番気になっていたけど息子の泣きパターンがわかってきたこと、睡眠時間が長くなってきたところもあって私も許容できるところが増えてきました。
(ただ新生児の時に10分放置ルールを勝手にやっていたことは根に持ってる)


こうやって書き出すと協力的…?


基本、息子と愛犬のこと、家のこと(家事と片付け)は私がやってます。

夫には愛犬の散歩と沐浴も担当してもらいたいな🥺
沐浴はしんどいから当番制で…
腰が完治したら相談してみようと思います。
私も身体が辛くてぎっくりやヘルニアになりそう😭


私の完璧にやろうとするところ、すぐに処理したくなって無理をして体力がなくなるところをどうにかしたい😅

気持ちが焦ってしまう…

ノートやブログに書いて気持ちをまとめて落ち着かせる時間を取ろうと思います🥹

効率よくやっていこう✊



最近の息子のこと👶🏻

タミータイムを合間にやっていて、少しずつ顔が上がるようになってきた🌟
数週間差のいとこ(妹の子供)はもっと上がる😳

個人差はあるものだけど気にしてしまってタミータイムの時間を少し増やしました⏰
息子の負担にならないように時間は気をつけないと…


自分の手をしゃぶるようになった✊
眠いときによくやります😴
あとはよだれも増えてきた。
そろそろスタイを着けてあげたほうがいかな?

眠いときに私の胸をすりすりすることも出てきた🥹
授乳の体勢が辛いのでミルク多めの混合ですが、求められるとあげたくなってしまう。。

授乳も抱っこも期間限定だし。
成長は嬉しいけど寂しさもある🥺


機嫌がいいときはメリーが大活躍で手足をバタバタさせて運動?してます🎡


視力も良くなってきたのか私を目で追うことも増えて、ベビーベッドを覗き込むと笑ったり泣いたりします。
目で追うのかわいい☺️



朝から頭痛があって少量のコーヒーを飲みました☕️
今は湯船に浸かっています🛁

これも夫が在宅だからできること…
(工夫すれば1人でできると思いますが)

感謝できることは伝えて、要望はうまく伝えられるようにしないと🥹