退職・入籍・それから?

もう9月😳!
早すぎる…

来週で息子は生後2ヶ月になります☺️
また重くなってきたし、クーイングなのかな?
たまにあー、うーとおしゃべりをしてくれるようになりました🥹


さて、8月から家族全員で過ごすことになりました🌻

慣れない生活で夫婦で衝突まではいかないけどイライラすることもありました😅


私は息子が泣くとすぐに反応してしまうのに対して夫は放置していたり…

おむつやミルクは対応するけど、あやすことをしてくれなくて😞

息子が泣いてるのにスマホゲームしていたときはかなり苛ついた…

私が言って動いてくれるようになり、少しずつお願いする前に息子のところへ行ってくれるようになりました🙂‍↕️

昨日の夜から明け方まで夫が息子と寝てくれたのですが、朝は添い寝してた🥹


私も少しずつこの泣き声はまだいける、これは行ってあげないとダメだと少しずつわかるようになってきた😮‍💨

なんで私がお願いしないといけないんだ、と思うところもあるけど私が出産して母性が出てきたように、夫はならないかなと…
夫も子育ては初めてだし、うまく折り合いをつけて子育てをやっていきたいです。


この夫婦間での子育てに対するモヤモヤを区の赤ちゃん訪問で相談したところアンケートの結果もよくなかったので、改めて区役所の助産師の方から電話が来ました😅


1ヶ月健診も無事に終わり、産後初の1人での外出もしました✨

映画の鬼滅の刃を観たのですが産後でまだ体が慣れていないからか座っていることが辛かったです🥲

あとは3ヶ月ぶりの美容院💇‍♀️
痛んでいる箇所を切ってすっきり✂️
ボサボサ髪が落ち着きました🥹


今月は息子との外出も増えます🐾

ワクチン接種、区役所へ保育園の相談と交流会など…
まだ暑すぎてお散歩などはできていないのですが、ベランダで外気浴でもして慣らしていかないと。。

今月末にお宮参りも予定しています。
産後1ヶ月でお宮参りなんて無理すぎる…🫠


息子と色々な初めてに挑戦することが楽しみです😊


先週は1息子の1ヶ月検診がありました✨

2回目の息子と2人きりでの外出…

産院までタクシーで向かいました🚕
タクシーはチャイルドシート着用の義務はないけれどチャイルドシート付きのタクシーを手配したので安心✨

引越し騒動で産院が自宅から遠方になってしまったので長時間の移動は心配…
料金はかかるけど安心をお金で買えるなら🥹


私調べで都内でのチャイルドシート対応のタクシー会社は2社ピックアップしました🚕

通常のタクシー会社のようにすぐに手配ができないこともあるので、万が一予約が取れなかった時のために2社は用意しておいたほうがいいかと思って🙂


1社目は日本交通


事前にアプリをインストールして情報登録が必要です。

今回、利用したのはキッズタクシーなのですがアプリで担当の乗務員の方がお迎え先に向かっていると通知が入ったり、到着したら乗務員の方からメッセージが届きます✉️


連絡帳というLINEのようなチャットでやり取りができるので便利でした☺️



2社目は日の丸交通


こちらも事前にWEB登録をしておきます。

予約時、予約確定時にはメールで連絡が届きます。



どちらも電話で問い合わせた時の対応がよかったです✨

日本交通の乗務員の方はキッズドライバー専門の方だったのでチャイルドシートの装着もしてくれて安心でした😮‍💨



近場だったら普通のタクシーでもいいかもしれないけど、距離がある場合はどちらかのタクシー会社を利用しようと思います🥹



息子は普段ベビーベッドで寝てますが、最近はぐずるのでお昼寝は大人用のベッドでしてます☺️

愛犬は息子に近づきたくてたまらない🥹

まだ近づけられないので注意して見てます🫣




さて、今回は生後40日での1ヶ月検診でした👶🏻


体重は4336g、身長は53.5センチでした🥹

順調に成長していて嬉しい❣️


新生児マススクリーニング検査も異常なし😮‍💨




小児科の先生に確認したことがいくつか💡


・おへそについて

臍ヘルニアだが特に治療は必要ないとのこと。

治療するにはおへそから外に出ている箇所を紐で縛ってテープで圧迫しないといけないらしい。

結構な圧をかけてテープで固定するため皮膚かぶれの原因になることもあると…

気になる場合は今後の検診でかかる小児科で相談するように言われました。

自宅ではベビーソープで優しくおへそも洗ってきちんと拭いてあげれていれば問題はないとのこと。



・鼻詰まりについて

鼻くそがよく詰まっていて、鼻の穴手前のものは赤ちゃん綿棒で取っています。

フガフガと呼吸していることがよくあるので質問しました。

検診時もフガフガしていたのですが特に問題ないとのこと。

赤ちゃんの鼻の構造上、フガフガ呼吸はよくなるらしく苦しそうにしていたり機嫌を悪くしてずっと泣いていなければ大丈夫と言われました。

辛そうだったら耳鼻科を受診するようにとのこと。



・ミルクの吐き戻し、ゲップについて

ミルクをあげている最中に吐いたり、ゲップをしたのに時間が経って吐いたりすることがあって…

ゲップをさせる時間が短いかもと言われました。

すぐに横にせず、15分ほど様子を見てからベッドに寝かせるように言われました。

お座りさせるように縦にしてあげるだけでもゲップは出るから背中を叩かなくても大丈夫とのこと。



今後は近所の小児科にお世話になります。

来月は予防接種に行かないとだ💉



私の診察も問題がなかったので早速お風呂に入りました🛁

制限がなくなって嬉しい〜🥹

自転車に乗ってスーパーに買い物にも行っています🚲



人混みはコロナが流行っているから避けたいな…

出かけたい気持ちはあるけど感染してウイルスを自宅に持ち込みたくない😣


気温も高いし💦

残暑ってレベルではないですよね😭


少しずつ近所の施設に息子と出かけて慣れていこうと思います💪



今日で生後38日!
息子はムチムチ感が増してきてます👶🏻🌻


出産するまで自分に母性があるのか心配でした。

妊娠中はマイナートラブルが辛く、入院もしたので早く終わってくれ…とお腹を愛でる余裕がなかったかもしれません。

いざ我が子を目の前にすると自然と笑みがこぼれるし、この子に何かあったらと考えると泣けてくるし…

大事な大事な存在です。

改めて生まれてきてくれてありがとう🌻


3にんでお昼寝💤



夫の2週間の休暇が昨日で終わりました。

今日からほぼワンオペスタートです💪


夫は在宅勤務だけど仕事が立て込んでいると何もできないので…


久しぶりの仕事は忙しいみたいで予定外の打合せをしていたりとこちらも気を使います😞


休み中も仕事してたし…

なんのための休暇なのか…😇



息子と愛犬の相手をひとりでするのはしんどい時があります。


息子を優先してしまうとはいえ、愛犬もまだ2歳🐶


おもちゃで遊ぶことが大好きで息子の相手をしている時におもちゃを足元に持ってくる時があり、すぐに遊んであげられなくて切ない気持ちになります😢



生後3週目を過ぎたあたりから息子はぐずることが増え、抱っこからおろすとギャン泣きします😭


なので抱っこをしている時間が増えました⏰

当たり前ですが自由な時間が減り、行動範囲も狭くなりました…


SNSも見る余裕ないし、スマホを触る時間も減りました。


今は抱っこや授乳しながらドラマや映画を観ていることが多いです。


ほとんど座って抱っこをしているので手首や腕、背中など痛いところが増えてきた💀


息子がずっと泣いていたら滅入るし理由がわからないと戸惑うこともあるけど苛ついたりは今のところないかな…


どちらかというと育児について夫に色々と思うところがあり、今度愚痴らせてください😂



今週は息子の1ヶ月検診があり、夫が休めないので私ひとりで行ってきます🥲


無事に何事もなく終わりますように🙏✨



息子は今日で生後1ヶ月になりました👶🏻✨

あっという間〜
早すぎる〜🥹





ミルクを飲む量も増えています🍼
ただ母乳が思ったより出ていないような…😢

今週、助産師さんの自宅訪問があるのでそこで相談してみようと思います。。
産後1ヶ月くらいだと母乳はどのくらい出るものなんだろう?

あと気になることがあって…
片目だけ涙がよく出るんです😢

調べると新生児涙嚢炎というものかなと…
自然と治るようですが心配😞

近々1ヶ月健診もあるのでそこでも心配なこと、悩みを相談しよう😞




少しずつ外出できるように準備していきたいな🥹


まだ暑い日が続くけどタイミングをみて息子と近所をお散歩しようと思います🐾



私も悪露が落ち着いて、さらに身体も楽になってきました✨


今週末で夫の休みが終わってしまうので、どこかで1人でお出かけしようと思います👀


鬼滅の刃の映画を観たい!

何回か観てる人もいますよね😳


映画は子連れではしばらく観に行けないだろうから行きたいな〜🍿











少し愚痴です💀






ただ毎日が過ぎていってしまって有意義に過ごせていないな、時間がもったいない…


思うように物事が進まなくて落ち込んでしまう😞


メリハリをつけて動きたいんだけど、産後だからと理由をつけて甘えているような気がしてます😢



やりたいことが思うようにできなくて嫌だなあ💔


夫にも思うところがある…🥹


育児を夫婦で協力してやっていきたいけど、どこまでやってくれるかな。。


不安なこともあってネガティブに考えちゃう時もあります



寝れるときに睡眠を取ってちゃんと休息しよう😴



もうすぐ新生児期が終わってしまいます😭
まだ小さいけど少しずつ体重も増えて大きくなっていってる👶🏻

母性が出るか心配だったけど、息子はとっっても可愛い🥰
ミルクを一生懸命飲んでる姿もお喋りしているのかわからないけど声を出すのもとても可愛い


あっという間に大きくなるんだろうなと思うと今の時点でも切なくなる🥲

大変なこともあるだろうけど思い詰めすぎずに私も一生懸命、育児をしていきたいです😌



分娩レポ最後です💦




分娩室へ2日目の13時頃に入室したけど、この時点で心身ともにかなり疲れていました😂


陣痛、寝不足、発熱とコンディションは最悪。。

でもみんなボロボロになりながらお産を頑張っているんだよね😭




分娩室で気がついたら助産師さんがたくさん集まっていました


麻酔は入っていたけどお腹の張り、痛みは感じました

陣痛の間隔は体感1分もしていなかったような…



お腹の張りが出てきたら伝えて、助産師さんの指示でいきみます

いきむ時に息を止めないといけなくてそれが苦しくて辛かった💦


先生が冗談を言ったり、助産師さんが励ましてくれたけど余裕がなくてちゃんと反応できませんでした笑

余計なこと言わないでくれ…って感じでした😂


夫は私がいきむ時に上半身を起こすので頭を支える担当をしていました🙂


無言でやるから助産師さんに頑張れって言って!と指示されてました笑



私のいきみとタイミングが良くないのか力を抜いてしまうと出てきかけていた頭が引っ込んでしまう😭


何回か挑戦しても引っ込んでしまうので吸引することになりました


吸引の機械を見てびっくりしたけど楽になるならお願いします…って感じでした🥺


吸引するということは理解できたけど先生たちの会話は耳に届いていませんでした


あとから夫に聞いたのですが吸引するにあたっての開き具合等も話していたらしく、このタイミングで会陰切開されたようでした


パチン!パチン!パチン!と大きな音がして夫は切られてると思ったそうですが、私は全然気づきませんでした🫠



そのあと何回かいきんで吸引されて息子誕生🐣


産声を出すか心配でしたが可愛い声で泣いてくれました😭🙌


分娩室へ入室して1時間半くらいで出産しました👶🏻



息子は無事で安心しましたが私は子宮の出口が裂けてしまい出血が多く出てしまいました…


子宮頸管裂傷というものです


すぐ先生が縫ってくれてそのあと会陰切開も縫われました

処置が終わったあとは痛み止めの座薬を入れてもらいました


自分でもたくさん出血しているなとわかるくらいクラクラするのと悪寒がして震えが止まらない💦


産後すぐは悪寒が出る人が多いそうです

電気毛布で身体を温めてもらいました



私がこんな風に処置されている間、夫は赤ちゃんに興味津々😂


私は赤ちゃんの抱っこは先に夫にしてもらおうと決めていました

少しでも父性を出してほしくて笑


息子を抱っこした時の夫の柔らかい顔は忘れないな☺️


夫の後に私も寝ながらカンガルーケアをしました

とても温かくて私に身体を委ねてくれている気がして嬉しかったなあ🍀


さっきまで私のお腹の中にいたことが信じられなかったです

小さいんだけど、どんな体勢でお腹の中にいたんだろうと不思議でした😳



色々と処置が終わったら先生、助産師さんたちが分娩室から出ていってしばらく家族3人の時間でした


その間に赤ちゃんは連れて行かれて、夫の面会時間も終わり、私1人で分娩室で放置されていました🙄


説明がなく、産後2時間ほど分娩台の上で安静にしていたので辛かったです😂




しばらくしたら助産師さんがきて出血多量による貧血と診断されたので鉄剤の点滴の処置をしてもらいました🩸


退院日まで点滴を毎日することに…


点滴、導尿が済んだら車椅子で個室へ移動しました



麻酔が切れ始めて痛みで身体の震えが出てくる…


子宮収縮剤とロキソニンが処方されたので速攻でロキソニンを服用しました💊


あっという間に夕食の時間になってました

食欲はなかったけど頑張って食べました🍴



産後初めてのトイレは助産師さんに介助してもらって行くことができました🚽


悪露は引くほど大量に出てびっくりしました🫠

もう身体がボロボロすぎて辛かったです…

こんな経験初めてだから…😢



身体の不快感を感じながら早めに就寝しました



産後、1番辛かったのは会陰切開の痛みでした😭
歩くのも辛いし円座クッションがあっても座るのは辛くてずっと横になっていたかった…

機嫌が悪くなるくらい痛かった。。


入院中は夜間は赤ちゃんをナースステーションに預けることができたので夜は寝ることができました🌙

最終日だけ赤ちゃんと一緒に24時間過ごしました


退院前の診察で貧血の数値が低いと私だけ入院が長引いてしまうと言われてしまい😱
ギリギリでクリアして赤ちゃんと一緒に退院することができました🥹


退院後の約3週間は実家でお世話になりとても助かりました🙇‍♀️

今は自宅に戻り、夫が2週間休みをとってくれたので夫婦で分担して育児をしています✨


なかなか余裕がなくてブログも開かないし、書くこともできないけど思い出や記録はしていきたいと思ってます🥺


明日はバセドウ病の通院で産後初めて外出をします
1ヶ月以上ほとんど外出していないから倒れそう🫠
気をつけて出かけます…!


早く涼しくなって外出したいな〜!



入院時にあって役立ったもの👇