帯状疱疹もまだ、全然治っていないのに、雛が巣立ったのと、この先の天気が悪いこと、来週お風呂のリフォームで外出できない、と思ったら伊吹山へ行く準備してました😅


午前は雨で、午後から天気回復する予報だったけど、やはり麓から山頂を見ると雲に覆われていた。


霧が出たり晴れたりしていて、晴れたすきに観察。


今回の撮れ高


😂


どこにいるかわかる?


望遠レンズ持ってないから、相変わらずのiPhone15で撮影!


谷の方にいる親鳥を3度見ただけでした。


鳴き声は聞こえてました。


帰りに管理人さんと少しお話させてもらったら、鳴いてたのは親鳥で、幼鳥を探していたと…


親鳥にも幼鳥の場所がわからないのに、私みたいな素人に見れる訳ないか!と納得しました笑


巣立つ瞬間だけでもライブ配信できないかと考えてたけど、雛の巣立ちが予想より早すぎて無理だったとおっしゃってました。


あ〜見たかったな〜

もう少し巣に居て欲しかったな〜


道路を横切るアナグマと沢山のシカは見ました。


シカは4月は全然見かけなかったけど、6月初めは山頂付近にも結構居て、今回は更に増えていて、みんな食べまくっていた。


しばらく大人しくしています。



昨日19日のお昼頃、フォロワーさんから巣立ったという情報が入りました。


巣立つのは今月末ごろと思っていたので、あまりの早さに驚いた。


今朝、管理人さんが寝ずに編集してくださっただろう動画を見ると、飛びまくっていて、更に驚いた。


巣立ったばかりの幼鳥は、巣の近くでもたもたしているイメージで、もう飛ぶことが楽しくて仕方がない!といった感じの飛行!


やはり数日前に巣立った目撃情報もあるようで、既に飛ぶ練習もしていたのだろう。



動画からお写真お借りしました。


3羽で飛んでいます。


昨シーズンの今頃を思い出すと、本当に毎日が辛く、祈ってばかりの日々でした。


1番つらいのはニーナだったのですが。


なんであんなに餌不足だったのだろう?


今シーズンと何が違う?


巣の場所も関係あったのでしょうか。


屋根付きで雨に濡れることもなく、落石の心配もなかった。


人間が立ち入り禁止柵を設置した。


こうやって人間が少し助けてあげるだけで、イヌワシたちは生活しやすくなるんだろう。


他にもできることはしてあげたい。


いまだにガードレールを乗り越えている高齢カメラマンが居るようだけど、幼鳥を追いかけ回したり、餌付けしたりしないで欲しい。


この人たち要注意だ。


人間のせいで、イヌワシたちが命を落とすようなことは絶対にあってはいけないので、車との接触など私も気をつけたい。


無事に独り立ちして、鈴鹿山脈へ来てくれることを願ってます!


巣立ち、おめでとう㊗️




顔の左側、目から髪の毛の中にかけて、ブツブツが大きくなって、とりあえず痛くて痒い。


痒くなってきたら治ってきてるのかな?


もう3回目なのに忘れちゃったわ。


目も少し充血気味。


朝飲む薬がめっちゃ増えて、一気に飲めないし、水でお腹がタポンタポンする。




早く痒いの止まって欲しい。

なんなんだもぉ、って感じ。


この2週間、診断がつかず、振り回されっぱなしだった。


6/3頭痛始まる

6/5セレコックスが効かず脳神経外科

帯状疱疹?

6/7目尻、耳の後ろ痛くなる

6/11膠原病内科 後頭神経痛?

6/13左眉毛の中に小さいぶつぶつ2つ

6/16小さいぶつぶつが水疱になっていて広がり救急外来受診 帯状疱疹?

今日17日 皮膚科にて帯状疱疹確定


長かった。

ずっと頭が痛かった。


今頃水疱が出来ているということは、脳神経外科で出された5日分の抗ウイルス薬が効いていなかったのかも?ってことで、別の薬を7日分飲み直すことに。


前回の薬めっちゃ高かったけど、今回は安かった。



左側の頭皮から顔面にぶつぶつが出来ているので、念のため眼科も受診。


まさか眼科行くと思ってなかったからコンタクト入れてったら、視能訓練士のおじさんに、病院来る時はいつもケース持ってくるようにと怒られ、気分悪かった。



免疫抑制剤やステロイドたくさん飲んでるから帯状疱疹に何度もなってるんだと思うけど、特定疾患使えないと言われ、なんだか納得いかないわ。


次回1週間後


お昼に薬1度飲んだだけで、頭痛が消えた。


皮膚科の女医さんって肌キレイだよね。


何塗ってるんだろ?


神経痛が痛かったら飲んでと出されたリリカ。


数年前にも飲んでいたから、何も考えずに飲んだら朝めまいで吐き気がする。


今横になってブログ書いてる。


そして痛みは全く取れていない。


飲むんじゃなかった〜リリカ。