ベビ待ちと毒舌な私の日記

ベビ待ちと毒舌な私の日記

不妊症と戦った末、プラス不育症だった・・・

採卵3回、移植5回目(3日目8分割から融合しかかかってる受精卵)にて、妊娠することができました。

悪阻で2ヶ月会社を休み、復帰。

繰り返す化学流産のため、不育症の検査にてプロテインS欠乏症が発覚。

28週までバイアスピリンのお世話になりました。


2012年春37週で出産。


現在、2人目ベビ待ち。

コメント&ペタ&読者は受け付けておりませんのでご了承ください。

Amebaでブログを始めよう!

8月30日 12W1D


もう1週間も前のことなんですが、前日仕事中からなんだかお腹が痛くってヘパリンを止めて不安になっていることもあり、大学病院に電話してみました。


きっと安静に・・・とか言われるのかなーと思いきや、「今すぐ来れます?」と言われ、土曜なのに、見てくれるとのことで急遽受診。


2歳児も預かってくれるとのことで、助かりました。


診察は、前回の先生(この大学病院は担当制ではない)。


カーテン越しに何も言わないから、さっさと何か言ってくれ~と思ったら「元気に動いています」とのことでした。


ものすごーく痛かったわけではないけど、なんかじんわり痛いような感じで少し心配だったのですが、そのまま帰ることに。


カーテンの隙間から見えた感じでは、かなり元気に動いてました。


で、問題はその帰り道。


一時停止で止まったら、なんと自転車にぶつかってしまったのです。


前の車はスーっと左折だったのですが、私は右折で、結構車が通る道だったので、ちゃんと止まったハズなのに。


すっごくビックリ。


どこから出てきた???みたいな。


相手は、ちょっとヨロっとなってライトが落ちちゃって普通に拾ってパカってつけてたんだけど、慌てて「大丈夫???」って越えかけたら「大丈夫です」と言われ、(おそらく中学生?)マウンテンバイクで見たところ損傷はないみたいでした。


何度も「病院行こうか??」とか「連絡先教えるから」とか言ったんだけど、急いでいたのか「ホント大丈夫なんで」とか言って、行っちゃいました。


もう会うことはないとは思うけど、本当に大丈夫だったのかな?


転んだわけでもないし、停止する直前だったし、向こうもすごいスピードで突っ込んできたんだろうけど、私も妊娠してから、ヒヤっとすることが多くってすっごく気を付けていたはずなのに・・・


我に返って、チャイルドシートの息子に「大丈夫だった?」と聞くと「ビックリしたねー自転車ドンしたもねー」と言われました・・・・


で、かえって旦那が車見て「これ?チャリ大丈夫だったの?」と言ってました。


思ったほど、バンパーが割れてた・・・ショック。


そんなことより、この衝撃でお腹の子に何かあったら?と不安になったのでした。

やっぱりつわり中に運転は絶対に良くない、本当に危ないなーと実感したのでした。

本日、11W3D 大学病院妊婦健診2回目


体調はまずまず調子がいい。天気は悪いけど、気分は悪くないです。


2週間ぶりだったので緊張してましたが、赤ちゃんは無事成長してました。

5.5cmらしい。


前回もそうだったんだけど、カーテンの向こう側で測っており、見せてくれないので、とても不安になります。

今日は「生きてますか??」と思わず聞いちゃいました。


とりあえず、前回採血した妊婦検査事項にひっかかったものはなく、甲状腺も問題なしでした。


問題なのはプロテインSだけ。。。


案の定、何もしなくてもいいと説得されました。


妊娠したら誰でもこれぐらいの数値まで下がる!というのが理由で、数値は普通だからヘパリンは必要ないとのこと。


まー確かに、妊娠してない時の数値は調べたことがないし、前回も同じ大学病院で検査して同じ数値だったわけで、普通に産まれて来たし。


その先生曰く、妊娠したらすぐ下がるもの!とのこと。


そこまでいうなら・・・もう注射も痛くなってきたし、水分も取れて来たし、ヘパリン止めます!!!


アスピリンもいらない!と言われたけど、前回も飲んでいたので、こちらは28週まで継続することに。


なんだかこの大学病院はよってたかって私にヘパリンを打たせたがらない。


そこまで言うなら止めてやるよっ。。


で、つわりが軽かったので、点滴はナシ。


なにやら研究に使うとやらで、心エコーを撮って終了。

エコーしてくれた人によると「脱水は大丈夫そうですよー」とのこと、もちろんエコーも問題なしでした。

何かわかんないけど、少しでも研究の役に立てばと思います。

次回は24週にやるらしい。


調度お昼時に終わったので、お腹空いて、どうしてもカレーが食べたくて、いろいろ調べたんだけど、スープカレーは絶対激混みだし、しかもおひとり様って勇気いるし・・・と思って、敷地内にある学食へ行ってみました。


大学病院には随分通っていたけど、学食は初めて。


ちょっと歩くけど、安いし自然いっぱいだし、また行こうと思いました。


何せカツカレー中盛388円だもん、モリモリ食べました。


次回は来週、出生前診断に旦那と行ってきます。


お盆休みは田舎をハシゴして、移動は疲れたけど、着いてしまえば、おいしいものは出てくるし、静かだし、涼しいし、息子の面倒見てくれるし、でゴロゴロできました。


特に嘔吐もなく、普通にモリモリ食べていたのですが、帰宅後トイレへ直行。


その後も吐きまくり、現在に至ります。


とにかく、気持ち悪い。食べたくない。眠い。


唯一食べれるものは、「トーストにした食パン」。


朝、焼きあがるようにHBをセット。少しトーストして少しマーガリン塗って食べる。


美味いです。


吐いてもすんなり出てくるし、見た感じも汚くない(汚いけど)


米は吐くときなかなか出てこなくて苦しい。その点パンは優秀です。


水分もなかなかとれないので、メロンとか桃とかブドウとか食べてる。

血糖値上がりそう・・・・。


幸い、1人目妊娠時に毎日何を食べたかを記録していたのを見つけ、毎日にらめっこ。

嘔吐とか書いてあるので、いつまで吐いていたかがわかります。


それによると、4ヶ月からつわりMAXとなっており、18週まで吐いてる・・・・。


でも、13週くらいでスープカレー食べてたり、びっくりドンキー行ってたりするみたいだし、なんとなく落ち着くのかなーと期待してます。


次の健診は来週。


長すぎて不安です・・・

8月11日 9W3D


母子手帳をもらって初めての妊婦健診でした。


前回見てもらってから10日ほど空いていたし、つわりが物凄く軽い日があったり、いきなり腹下ったりして、ドキドキしながら受診。


赤ちゃんは26ミリになってました。


で、先生は私のことを覚えていてくれて、ちょっとうれしかった。

もう2年以上も経ってるのにねーというか、カルテ見て話してただけかもしんないけど。


そんで、つわりが酷くて点滴してもらったんだけど、どーにもこーにも具合悪くて、この日は大変でした。

全然点滴効果ナシ・・・・でも、今日は少し安定してます。


ご飯も食べれたし、嘔吐も無し。


で、気になってたプロテインSは50でした。


こんなかわるもんかね?


案の定ヘパリンはいらないと言われ、でもつわりで水分取れないし、もう少し続けたい!というと、大学病院は血液外来を受診しないとヘパリンは出せないから、前のクリニックに手紙を書くのでそちらでもらってください。とのこと。


そんなこんなで、卒業し2度と足を踏み入れることが無いと思っていたクリニックに、まんまと行ってきました。


診察券に「卒業おめでとうございます」って印字してあったのに、もちろん消えてしまった、残念。


次回2週間後の診察時にゆっくりお話ししましょう、とのことだけど、きっとヘパリンやめるように説得されるんだろうな・・・・


ま、いいんだけど、つわり終わればやめても。


それと、今回のつわりは吐き気と眠気がすごくて、運転が危ないです。


本気でヒヤっとすることもあるので、今月は仕事を極力休むことにしました。


明日行ったらお盆休みで一段落つくので、月末までのんびりしようと思います。

8月1日(金) 8W0D 


不妊クリニックへ。

あまりにもつわりがひどく、尿検査することに。

その尿を取る間も、トイレで嘔吐しまくりで、苦しかった。


7週に入ってから、毎日のように、嘔吐。

喉切れて血も吐いてる。


尿検査の結果、若干脱水ということで、点滴してもらうことに。


赤ちゃんは16.8ミリ。動いてるところも見えました。


現在使用の貼り薬はあと1枚で終了。デュファストンは8月11日まで。膣座薬は9週になるまで。


アスピリン&ヘパリンは継続


で、卒業でした。


あと、1回ぐらい行くと思っていたので、ビックリ。


以前は母子手帳出して、血液検査して終了だったのに、システムが変わったんだろう。


長年お世話になった院長は学会のため会えませんでした。


診察してくれたのは、前回初めて会った先生でしたが、長らくお世話になったことをお礼して診察室を出ると、なんだか涙が溢れました。


だって、初めて通ったのは2007年。


もう7年も経過してるんだもんね。診察券の番号も恐ろしく古いです。


始めは、ちょこっと通って行かなくなって、本気で通い出したのは2010年。

1年後1人目を妊娠(2011年)。

再度通い始めたのは今年の2月。

結局、余剰胚が1個しかなかったから、ホルモン補充で内膜が厚くならず移植中止して、3ヶ月休んで自然周期で移植→妊娠するのに、半年でした。


でも、3年前に凍結してた胚盤胞で妊娠できたんだから運が良かったと思わないとね。


もう、採卵するつもりはなかったので。


いつの間にか移転して豪華になって、先生も減ったり増えたりしてて、今やすごい数の患者を抱えてるこのクリニック。


さすが、我が地方の最後の砦。


本当に、本当にお世話になりました。