ピアノとリトミックと音楽療法と療育

全部まとめて

いいとこどりの『音楽』を

 

 

これは私自身の今までの

音楽教室講師、音楽療法士、療育の経験をベースにした、音楽あそびレッスンです。

 

 

一般的なピアノレッスン

通常のピアノ教室では、上手にピアノ演奏できるようになることが目標・目的となってきます。

ソルフェージュや楽典を通して総合的な音楽の理解を深め、ピアノ演奏や表現力の上達を目指しテクニックを磨いていきます。また、幼少期から発表会やコンクール等の舞台を経験します。

その他にも、情操教育や趣味、生涯学習としてのピアノレッスンという位置づけもありますが、いずれにしても、ピアノ演奏の上達が1番の目標となります。

 

 

発達に不安のあるお子さんのピアノレッスン

私のレッスンでは、音楽を「手段・道具」として使います。

目的やねらいは、運動・認知・社会性・言語コミュニケーション力の向上です(保護者のニーズによっても変わります)。

音楽はそのための道具です。ピアノの上達はあくまで、副次的効果とします。ここが、一般的なピアノレッスンとは決定的に違うところです。

 

分かりやすく言い換えると…

・音楽療法ピアノレッスン

・療育ピアノレッスン

このようなニュアンスになると思います。

 

 

このレッスンではお子さんの特性に配慮した上で、音楽を通して発声を促したり、コミュニケーションをとったり、即興演奏を通して自己表現を豊かにしたり、リズムを合わせたり連弾したりすることを通して、協調性や社会性などを育てます。

また、音楽の中で数字や形、色等の理解を促したり、音を聞いてイメージしたり、指先を使っての表現を楽しんだり…

 

つまり、療育での『支援の手立て』にあたる部分を、全て音楽で行うという発想です。

 

 

目的やねらいは、運動・認知・社会性・言語コミュニケーション力の向上です。

必ずしも、難易度の高い曲が弾けることが目標になるわけではありません。

 

 

しかしながら…

「ピアノを習わせているんだから、上手に弾けるようになってるよね!?」

という部分に焦点があたりがちです。

どうしても一般的なピアノレッスンのあり方やイメージに引きずられて、ピアノの上達に目がいってしまいますが

難易度の高い曲を弾くことが目的なのか、そうではないのか。

 

目的やねらいを理解をした上で

検討していただけたらと思います。

 

{3168CD06-5F99-4CF5-B4FC-ECF4CD85F692}
 

 

過去のブログ

⇒こちら☆幼稚園・保育園の選び方

⇒こちら☆感覚統合

⇒こちら☆発達にそったあそびの目安

⇒こちら☆運動発達とあそびの促し

⇒こちら☆運動あそびのねらい

⇒こちら☆指先を使ったあそび

⇒こちら☆コミュニケーション支援

⇒こちら☆コミュニケーションの発達

⇒こちら☆認知、言葉、表現の発達

⇒こちら☆子どもの絵の発達

⇒こちら☆支援

⇒こちら☆発達検査

⇒こちら☆自己肯定感

⇒こちら☆音楽療法とは?

⇒こちら☆リトミックとは?

⇒こちら☆手あそびうたの効果

⇒こちら☆わらべうたあそびの効果

⇒こちら☆発達支援と音楽


https://oyakode.amebaownd.com