昨夜 初めて夜中にピーさん(1歳一ヶ月娘)のことで ♯8000 に電話相談しました


夜 グズるなぁと思ったら 熱が38.6℃あり水分をたっぷり摂らせて早めに寝ました


そしたら、22:30に泣きながら起きて抱き上げると しゃっくりみたいに ヒク ヒクッ とひきつけみたいになりました


初めての事で 少しびっくりしてとりあえず、電話相談したのです



看護師さんからの質問に答えていくうちにピーさんも落ち着きました


その中で
「顔色はどうですか?」

と聞かれたけど



電気もつけずに電話してました



まずは、状態を確認することが大事だったと反省


ひきつけが続いて、明らかにいつもと違うと感じれば救急車を呼んでもいいですよ

との事でした


意識もあるし落ち着いたし顔色も良かったので様子を見ることに


おっぱいくわえたまま寝てくれて、次 目が覚めたのが3:00 

熱を測ると 39.6℃


これまた初めての高熱にオロオロ

保冷剤をタオルで巻き、枕代わりにしました


それからなかなか寝付けず



私も眠れず


でも2人していつの間にか寝て



ピーさん泣いて起きたのが5:00


汗をびっしょりかいてました


熱を測ると平熱に下がってました


それから着替えをしたら

私の手をひいて部屋から出て 

「遊ぼう 遊ぼう

モードになりました


多分1時間くらい付き合ってそれからはどうやって寝たのか覚えてないけど  パパも私もピーさんも10時まで寝てました

11:00からの予定に完全に遅刻

タクシーを使う羽目に


でもピーさん半日で復活してくれて良かったです


♯8000のことは、友達から聞いてたので助かりました


救急病院で4時間待たされた友達の話も思い出したし 今回は、様子見の判断で良かったけど これからまたこんな大変なことがあった時の親の判断って難しいなぁ とも思いました


今日は、用事を済ませバスを待つ間に入ったドラッグストアで買ったティッシュを持ちたがり クズったピーさん
{0078EAFB-32E0-474C-B3F8-77309240D938:01}


なんでもやりたがりたい時期なのでこれはこれで大変な時期になってきました