Riddimのblog
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

地震に関する情報(転載)

東日本大震災により

世界各国から支援隊受け入れがはじまっています!

関西からも関東へ電力供給が開始され

全国の人々に節電が求められ、御協力いただいております!

被災された際の注意事項や

安否が気になる家族や友人を探す為に

情報収集・連絡手段として下記を参考にして下さい。


----------------------------------------------------------

*お願い*



・電話の使用は極力避けましょう。 緊急の連絡(119,110)で必要としています。



・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、twitter・ ネットや Skypeを使いましょう。



・情報にはならない最悪な状況である場所もあるかも しれません。



----------------------------------------------------------

*GPS*

建物に閉じ込められてる方、 スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください!



【TwitterSOSタグ】

GPS機能もつけてつぶやくこと。

#j_j_helpme

その他ハッシュタグ⇒

#prayforjapan (応援)

#earthquake (地震)

#eqjp(地震)

#jishin (地震)

#j_j_helpme (救助要請)

#hinan (避難)

#anpi (安否確認)

#daijyoubu (安否確認)

携帯でGPS機能が付いてる方も!

助かる確率が上がります。

希望を持って!!

----------------------------------------------------------  

【緊急行動パターン】

・窓・ドアあける

・荷物は玄関へ

・底の厚い靴をはく

・ガスの元栓を締める

・浴槽に水をためる

・米を炊く

・出来るうちに携帯充電

・停電時ブレーカー落とす 



・24時間は地震が続くだろう

・とりあえず落ち着く



・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)

・電話は最低限

・Skypeなら使える

・警察を偽った詐欺電話に注意



【避難時の注意】

・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない

・ガラスや塀に注意

・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難

・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける

・海沿いの人は高台に避難

・ヘルメット着用。せめて帽子を着用

・火が付きやすい化繊の服を避ける

・マスクや濡タオルを装備する

・火災時は風上へ

・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める



【地震が起こる前なら】

□ヘルメットはあるか

□非常食の蓄えはあるか

□水の蓄えはあるか

□応急処置セットはあるか

□寝袋はあるか

□非難所・非難所までのルート



【NTT公式情報】

公衆電話は災害時には優先的につながります。

災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。

ただし国際電話は使えません。



●無料公衆電話のかけ方。



・緑色のアナログ公衆電話

緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。

通話が終わると10円玉は戻ります。



・デジタル公衆電話

テレホンカードや10円玉を使わず、

受話器を取るだけで通話できるようになります。



【災害用伝言ダイヤル】

◆被災者の方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。

2.「1」を押す

3.自宅の電話番号を押す。

4.伝言を録音する。



◆安否を確認したい方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。

2.「2」を押す

3.安否を確認したい方の電話番号を押す。

4.録音された伝言を再生する。



【NHK安否情報放送】

NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。

次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。

03-5452-8800

050-3369-9680



【Google Person Finder】

Google安否確認サイト

こちら
から





【災害用伝言掲示板】



auはこちら
から



docomoはこちら
から





softbankはこちら
から



ウィルコムはこちら
から







【エフエム岩手】

エフエム岩手では、みなさんからの安否情報を受け付けています。

メール、ファックス、ツイッターでお願いします。

メール fmiwate@yahoo.co.jp



FAX 019-604-3122

@fmiwate #fmiwate



【TwitterSOSタグ】

GPS機能もつけてつぶやくこと。

#j_j_helpme





【簡易トイレの作り方】

便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。

ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。

必要に応じてビニール袋を替える。

【全国非難場所一覧】

こちら
から





【地震に遭遇したときの対応マニュアル】

こちら
から





【NHK各放送局災害情報】

各地域の災害情報確認のときに。

こちら
から





【地震対策まとめサイト様】

こちら
から





『地震支援物資在中』と書き添えて。



送付先



●宮城県県庁 

〒980-8570

仙台市青葉区本町3-8-1

[TEL]022-211-2111





●岩手県県庁

〒020-8570

盛岡市内丸10-1

[TEL]019-651-3111







●青森県県庁

〒030-8570

青森市長島1-1-1

[TEL]017-722-1111





●福島県県庁

〒960-8670

福島市杉妻町2-16

[TEL]024-521-1111





----------------------------------------------------------  


あと、僕たちが出来る事と言えば

物資や衣料品を現地に送ったり

募金です!

それも下記に記しておきます。

----------------------------------------------------------  


☆Yahoo!基金☆
←クリックで移動。

・現在の募金金額 79,575,020 円

・募金人数 80,709 人

Yahoo!ウォレットを使い、1口500円で

オリジナル壁紙を購入する形で募金が可能



☆@nifty Web募金☆
←クリックで移動。

オリジナル壁紙をダウンロードする形で募金

@nifty IDでログインしてから、

金額を525円~1万500円の5段階から選択



☆Groupon☆
←クリックで移動。

販売システムを使って1口200円の募金開始

Grouponが200円を拠出し、1口で合計400円を

日本赤十字社に募金するシステムです



☆goo募金☆
←クリックで移動。

壁紙コンテンツを販売し、その収益の全額を

被災者支援に寄付するとしている。


----------------------------------------------------------  


・援物資の送付について




自衛隊では支援物資を受け付けています。

各県の県庁が窓口です。


まだまだ不足しているそうです。

凍える寒さの中、空腹に耐えて救助を待っておられる方が沢山いらっしゃいます。

状況は、ニュースよりもさらに哀しい状況とのこと…。

現地の方は希望を持って頑張っておられます。

どうかお時間のある方、宜しくお願い致します。


■物資の送り方
○1つの段ボールには1つのものしか入れない。
○いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。・
○段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。
○重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。・
○常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。・
○お金を送る方がいい場合もあります。お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。




■何を送ればいいか
○避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。また、送られると困るものも書いておきます。
○ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」




■食料喜ばれるもの
○飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶



■困るもの
×野采や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品衛生用品



■喜ばれるもの

おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、その他喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ



■困るもの
×古着(ぼろぼろの物は誰も貰わないそうです)、家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾    品、絵画など。医薬品医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。


×自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。本音を言えばモノよりお金です。自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。




ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

11/02/19(sat)Riddim写真アップ ~みどり編~

やまん!!


みどりですウサギ


遅くなりましたが写真アップしま~カメラ


ゲストの千尋&shunshunさん、やばかった~ラブラブ


リリックが心に響いてきて、感動してしまいましたキラキラ



リディムのブログ
DJ Akira



リディムのブログ
DJ Maezo



リディムのブログ
Zumiさん

私初めてZumiさんのplay聴いたかも~目



リディムのブログ
KSKさん



リディムのブログ
Genさん



リディムのブログ
ゲスト 千尋&shunshunさん



リディムのブログ




リディムのブログ
Ryujiさん Keiさん

いつも来てくれるKeiさん音譜MCありがとうございます目




リディムのブログ



リディムのブログ
Takaさん Zumiさん



リディムのブログ
Ryujiさんのカマゲン乱入中~



リディムのブログ




あっ わたしだ…


リディムのブログ

あれ?わたし?


リディムのブログ

以上~写真少なめですがこんな感じでした音譜


音楽全体でいえることですけど、1つのジャンルでもDJ・ダンス・シンガーてほんと色がちがくて、それがおもしろいし、刺激になるし、勉強になるな~と改めて感じた一日でありました目


今度は4月です!!


よろしくお願いします口紅


ちなみにKSKさんも撮ってたので、たぶんKSKさん編の写真あっぷもある…はず…あせる


では雪


タイムテーブル

リディムのブログ- 2095510001.gif
 
22:00~
       Gen
22:35~
       Maezo
23:10~
       Akira
23:45~
       
24:20~
       Maezo
24:55~
       Gen
01:30~
       千尋&ShunShun
02:10~
       mipo mipo
02:50~
       Midori
03:00~
       Haiji
03:40~
       Ryuji
04:15~
       Taka
04:50~
       Akira
 
 
よろしくお願いします~リディムのブログ-peti_e0127790001.gif
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>