新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市)

新潟の車のコーティング・磨き屋ブログ Lucent(新潟県柏崎市)

快適なカーライフをサポートします 新潟県柏崎市
洗車からコーティング、磨きならおまかせください

昨年から何種類かコーティングを検証してきました。

俗にセラミックといわれているコーティングです。

調べれば調べるほどセラミックとガラスの違いが分かりません(-_-;)

 

恵まれていることに、私の回りには凄腕で拘ってコーティングしている仲間がいますので色々な情報が入ってきます。

その中で高評価のコーティングをチョイスして経過観察してきました。

同じ日本でも、場所が違えば環境も様々。

実際に自分の地域で試さなければ自信を持って大事なオーナー様の車には施工できませんからね。

 

よく販売されたばかりのコーティングを施工しているお店もありますが、関東や西日本であれば問題ないのかもしれませんが新潟ではそうはいきません。

じっくり検証しなければいけませんので、どうしても新商品がでてから1~2年位は当店のラインナップが遅れてしまうのがネックです。

 

今回施工したのは

Gtechniq Crystal Serum Light

ジーテクニック クリスタルセラム ライト

 

 

最上級バージョン クリスタルセラム ウルトラの8割の性能を所持、低密度の塗装に対応させると共に価格を抑えています。

ガラスコーティングと違いpH2~pH12の範囲の化学物質に耐性がありますので、陥没シミの発生を大幅に抑える事ができます。

昨今の酸性雨、雪国特有の消雪パイプの地下水、融雪剤、畑の石灰etc.

あらゆる化学物質にさらされていますのでそれに耐える性能が必要になります。

 

汚れないとは言いませんが、固着しにくいので日々の洗車が楽になりますよ。

 

 

1年程前に、帯電防止の製品に出会ってしまい、

どのコーティングでも最終的に帯電防止のトップコートを塗布しています。

今回はナノトラクション製のボロンナイトライド。

 

 

あわせて下廻りの防錆塗装をご依頼頂きました。

塗装前の段階ですが、外せる部品は事前に外します。

 

 

車検整備も行っていますので何処が錆びやすいのか長年みてきました。

車種にもよりますがフロント周りが錆で致命傷になることはあまりなく、ほとんどがリヤ周り。

特にサスペンションの取り付け部が腐食で駄目になるパターンが多いです。

アームやサポートの類は最悪交換可能ですが、フレームは交換できませんので当店ではリヤのフレーム周りを重点的に施工しています。

 

 

どこから覗いても塗り残しが無いようにきっちりと施工。

フレーム内や鉄板の合わせ目のなかにも防錆剤をしっかりと塗布しています。

鉄板の合わせ目等はあまり分厚く塗って塞いでしまうと水の抜け場所が無くなり溜まってしまうのでやたらめったら塗るのも問題があります。

防錆塗装もお店によって独自の理論があるので面白いですよね。

一つ言えることは、1~2時間で終わる作業ではありませのであまり短時間で終わるようなお店は避けた方がよろしいかと思いますよ。

 

 

今回はセラミックコーティングの紹介でしたが

次回はナノクォーツコーティングのお話でも。

 

次回はいつになるか定かではありません…(-_-;)

 

 

 

 

 

約1年ぶりの投稿(-_-;)

今年は例年にない忙しさで嬉しい悲鳴です。

 

リピーター様がお車を入れ替えられたという事でご依頼を受けました。

新規のお客様ももちろん嬉しいのですが、以前にご利用頂いたオーナー様からのご依頼は格別に嬉しいものです。

 

現車確認した所、ルーフに盛大に磨き跡があり研磨修正込みのコーティングとなりました。

 

 

中心に目立つ傷がありそれを修正するのに全体を磨いちゃった感じです。

 

 

磨き傷で乱反射して白っぽくなっていましたがこれが本来の色味ですね。

 

さらっと傷が抜けていくので塗装強度は低めですね。

 

 

ピアノブラックのパーツは全てプロテクションフィルムで保護。

 

これで洗車の際に神経質になる必要は抑えられます。

 

 

ルーフトップ。

 

ガーニッシュ外側

 

ガーニッシュ内側

 

ドアカップ

サイドスカート

 

トランクは閉めるときに手をかける場所がなく、エンブレムに指をかけるしかないので、サービスでエンブレム内をプロテクションフィルム。

 

 

仕上げに 

 

TEVO nano quartz coating

 

ガラスコーティンングとは違い

ナノシリカレジンはph2からph12までの幅広い耐薬品性を有し劣化や退色を防ぎます。

 

 

通常2層のコーティングですが、トップ面(ボンネット・ルーフ・トランク)はより過酷な条件となりますので1層追加で3層で仕上げました。

 

 

明らかに色に深みがでる TEVO

 

有名な海外のセラミックコーティングは、経年車や塗装の弱い車両には使えない事が多いですが、TEVOはあらゆる塗装にコーティングできますのでリフレッシュしたい方は是非ご検討下さい。

 

 

 

 

フォルクスワーゲン ゴルフ8

 

新車納車されてから直ぐにご入庫頂きました。

濃色車の場合、傷やシミがどうしても目立ってしまいます。

 

ただ、その傷やシミが気になる・気にならないは人それぞれの感じ方ですので、オーナー様と一緒にチェックしてどうするかを決めていきます。

 

今回は結構目立つシミが多く、更に小傷も多かったために研磨有りののコーティングとなりました。

シミの大半は花粉シミでしたので熱処理、研磨は軽研磨コース

 

塗装の表面って私のイメージではちょっとざらついたコンクリートの表面に似ているかと。

手でさわると細かい粒子が取れる感じ。

何度もこすっていると凸凹の粒子が取れて艶が出てくる。

塗装の表面もそんな感じで、だから新車の塗装でもくすんで見えるんじゃないかと思います。

比較的簡単に取れるんであればその上にコーティングを乗せても剝がれやすい?

 

新車でも磨いた方がコーティングの定着が上がるのはそういった理由があるのかなあと考えています。

 

でも研磨は限りある塗装を削り落とす行為ですので、当店では研磨はあくまでもオプション扱いです。

 

新車でも磨きます!

 

コーティング施工に研磨が含まれています!

 

っていうのを見ますが、あくまでもそれを選択するのはオーナー様。

 

 

圧倒的にに国産車の入庫が多いので、外車の磨きは正直楽です。

塗装の硬さが段違いですので。

国産の柔らかい塗装の方が遥かに難しいです。

 

 

今回は強化版の艶の鎧 グロスアーマーTYPE2

TYPE1とTYPE2の違いを説明するとほとんどの方がTYPE2を選ばれます。

自分で言うのもなんですが、お得感満載です

 

 

樹脂専用のコーティング GR-2

グラフェン配合で結合力アップをねらっています

 

 

ヘッドライトのプロテクションフィルム

今回は時短を狙って事前にカットデータを入手していました

これを元にプロテクションフィルムをチョキチョキ

 

 

ヘッドライトのポリカーボネイト

表面にはポリカを保護するコート剤が塗布してありますが、紫外線と熱による収縮で徐々に傷んでいきます。そのコート剤がはがれてしまうと後は耐候性の低いポリカ自体が表面に出てくるので傷みのスピードはあがっていきます。

ヘッドライト専用コーティング剤も多く販売されていますが、劣化の原因となる紫外線をカットしてくれる商品はありませんので保護しきれずにあっというまに元に戻ってしまいます

 

当店のプロテクションフィルムは97~99%紫外線をカット。、劣化を完全に抑えることはできませんが遅らせる事はできます。

 

 

ドアカップもプロテクションフィルム

欠点もありまして、フィルムの端にどうしてもゴミがたまりますので黒ずんでしまいます。

黒系のカラーであれば目立ちませんが白系のカラーですと月日が経つと目立ってしまいます。

 

 

最後に帯電防止効果のグラフェン分散水(GDL-01)で仕上げ

フェンダー内はSWCNTで仕上げ

 

SNS上では、燃費が上がる、汚れづらくなった、等々

 

ほぼ水でコーティングの性能を阻害するものではないのでじゃかじゃか使ってます

 

 

オーナー様、コイン洗車場しか洗える場所がないそうで、自分に合った洗車スタイルを模索してくそうです。

 

毎回言ってますが、コーティングは汚れが落とし易く、洗車しやすくなるアイテム

 

コーティングは綺麗を維持していくゴールではなく、スタートです

 

でもあまり神経質に考えると段々と面倒くさくなりますのでほどほどに(笑)

今年はいい感じに雪も降り凍結防止剤・融雪剤もバンバン撒いてくれているのでコーティングテストには好条件ですね

 

シャンプー洗車後にスケールも除去してます

 

撥水の状況は変わらずにいい状態をキープしています

 

 

樹脂部分へのスケール付着も少な目です

 

 

 

コーティング(B)

全体的に撥水が弱くなり、撥水基のダメージ箇所が増えてきています

タイヤの後ろ部分は、タイヤから巻き上げられた水、氷、砂等が打ち付けますので車で一番過酷な部分です

 

 

樹脂部へのスケール付着は多めですね

スケールの付着確認方法は、濡れたタオルで拭くと浮き出てきます

 

 

実際、コーティング(A)は販売元でも雪国での冬季のデータは取ってましてそこで問題ないのはわかっているのですがどうしても疑い深いので…

 

 

当店の位置づけとして

 

撥水を求めない方は グロスアーマー

 

撥水を求める方は コーティング(A)仮名称

 

低価格で試したい方は ルーセントコートSP

 

超撥水を求める方は ルーセントコート3D

 

※好評だったルーセントコート3Dは只今変更を予定しており、在庫が無くなり次第受付終了です

 施工価格の高さがネックでしたので性能を落とさずに価格を抑えたプランに検討中です

 

他にも色々と試したいコーティング剤もあるのですが、コロナ渦で講習にいけなかったり

 

初期費用が高すぎる等ありまして…

 

 

コーティング選びの基準として

 

お住いの地域での実績(レビュー)を調べて検討されるのが一番かと思います

 

 

とりあえず、今回のコーティングをご希望の方は

 

価格表やホームページへの準備が整ってませんので

 

コーティング(A)でお問い合わせください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新潟のような冬に凍結防止剤・融雪剤を散布するような地域では、いくら夏にテストして優秀でも冬にたえる性能を持っていなければどうしようもないです

 

先月テスト施工した車両、3週間経ちましたので経過確認しました

 

もちろん毎日通勤で使用して、日中は屋外駐車ですので一般的な環境に近い使用状態だと思います

 

その間一回も洗車してません(笑)

 

塩カルにまみれてこんな状態になります

 

 

今回、車の左右で違うコーティングを施工しました

 

トップ面はダメージが少ないので、私はコーティングの評価はサイド面重視

 

基本的に撥水好きな私にとって、水が弾くか弾かないかは非常に重要な要素です

 

よく、

 

「撥水は落ちてますがコーティングは残っています」

 

という施工店の説明がありますが

 

コーティングが残っていても撥水しなかったり、シミになったり、洗車が楽になっていないなら

 

それはコーティングが残っているとは言えないと思ってます

 

今回2種類のコーティング剤を検証してますが両者とも販売側の売り文句は高評価ですがはたして…

 

洗車前の状態

塩カルで真っ白

まだ良い方です

 

 

コーティング(A)

とりあえず洗車前の状態確認

 

 

弱酸性シャンプーで洗車後の状態

 

一部、水の引っ掛かりがあります

 

 

酸性ケミカルにて付着物(スケール)除去後の状態

 

 

水の引っ掛かりもなくなり、コーティングの機能が完全に復活しています

 

さすがに雪の降る地方で開発されたコーティングですので塩カルに対しての耐久性は大丈夫そうです。

 

スケールは必ず付着しますのでそれを除去できる酸性ケミカルが必須となります

 

酸性ケミカルへの耐性も問題なさそうです

 

 

さて今度はテストコーティング(B)

 

動画取り忘れていきなりスケール除去後です

 

 

タイヤから巻き上げられる箇所は既に撥水性能が失われています

ここはタイヤからの水しぶきがかかる場所で、常にブラスト打たれている状態なのでコーティングの耐久性を見るには最適な場所となります

 

こちらのコーティングは車関係のメーカーではないのですが、超有名メーカーの開発品

販売元の耐久テストでは問題なさそうでしたが、やはり東北以外の耐久テストは全くあてになりません

 

残念ながらテストコーティング(B)は不採用です

 

販売元は素晴らしい商品をいくつも販売してますので、今回は大丈夫だろうとまとめて購入したのですが全てゴミとなりそうです……

 

もう少しコーティング(A)の様子をみて、当店のラインナップに加えるか判断します