「オオ」がついているが花はとても小さい。
いわゆる雑草である。
うちの庭にもあったはずだが今年は見かけない。
日曜日にドライブに行き道端で撮ってきた。
上から見たのでは分からないが
茎をつまんで裏を返すと ・ ・ ・
ほらあった。
真ん中に写っている毛の生えたハート型の実が名前の由来。
植物図鑑で有名な牧野先生が命名された。
「ふぐり」は陰嚢(いんのう)
つまり睾丸の入っている袋のこと。
今でこそ死語だが先生が活躍された時代には生きた日本語だった。
こんな可愛い花に「犬の金玉袋」と名付けた。
先生の勇気と遊び心に拍手。