リハビリ鍼灸@吉祥寺 いけちゃんのブログ -216ページ目

文明の利器と格闘中

とうがらし梅茶

とうがらし梅茶の話を書こうかと思い、画像1枚をアップするのに四苦八苦…。
ここんところ、文明の利器と格闘している時間が長いです(^^;

HP用のテキストや画像とかを用意するために、PCやデジカメとにらめっこ。
データの保存とか縮小とか編集とか、ホントわからないことばかり(^^;
約2カ月前に買い換えた携帯でさえ、まだまだ使いこなせていないのなぁ。
私のような文明の利器音痴は、こうやって”チカラ技”で覚えるしかないのでしょうか???
ヒトの身体のことは、ちゃんと覚えられるのにね。
あははは(^^;

せっかく入れたとうがらし梅茶も冷えてしまったし…。

ん!?
これ、冷えても美味しいです♪

リハビリ鍼灸@吉祥寺

巣鴨

今日は、巣鴨のとげぬき地蔵さままで、お出かけしました。

精神的にも肉体的にも、バージョンアップを要される、今日この頃。
ココロの棘を抜いてこようかと思い立っての、急なお出かけでした。

とげぬき地蔵さまは、高岩寺のご本尊で地蔵菩薩さまのこと。
よーくよく日々のことを感謝してきました。

洗い観音では、御点前について考えてしまう…。
洗うって、
?.水をかけてから、汚れをタオルでこするのか
?.タオルでこすってから、汚れを水で流すのか
と、考え込んでしまいました(^^;
と言いつつも、自分のココロの部分を丁寧にタオルでしっかりこすってきました。

これは、お風呂の入り方にも似ているような気がする。
1.汗を流してから湯船に入り、温まってから身体を洗う。
2.身体を全部洗ってから、湯船に入る。
私は、もっぱら後者なんですけどね…。


それは、さておき。
マルジで、仕事用の5本ソックスを購入。
さすがに、赤一色の店内に圧倒されますね(^^;
途中のお店で、十五穀米と焼きしょうの旨煮を試食。
これがとてもおいしかったので、即買いました!
これで、夏のあいだのご飯はすすむと思います!
その後も、巣鴨地蔵通り商店街をプラプラ。
やはり、商店街はいいわねー。うん。

と、巣鴨で気ままに休日を満喫できました~
明日からまた一週間、張り切っていきますよ(^^)b

健康診断

先日に受けた健康診断の結果がきました。

「今回実施した検査の範囲内では、
特に問題となる所見は認められませんでした。」

との総合判定。
今回も感染症等の検査もバッチリ行っているので、一安心。

私は、鍼を扱っている以上、血液感染する疾患に全く縁がないわけではないで。
もちろん、衛生面および感染に対する配慮はしていますし、日々気をつけて皆様に携わっています。
しかし、それでも何も起こらないわけではない。
つまり、なにかしらのはずみで感染する可能性は、確率はかなり低いもののゼロではないのです。
B型肝炎、C型肝炎、HIV等のケースだけでなく、結核も、自分が罹患するかもしれないし、
もしかするとcarrier(運び屋)になって、誰かにうつしてしまうかもしれない。
そういう意味でも、年に一度きちんと検査されるのはお互いの安全につながると、私は考えています。

なので、今回は一安心。


ですが・・・。
一箇所だけ、C判定…。
そういえば、Drから、
「来年までに食事と運動で改善してください。」
らしきことを言われたような…。
冬にしっかり身に付けた肉襦袢は、そうそう簡単には取れないようですね…。


あ、そうそう。
『乙女』といわれる時間は、背中の贅肉を掴める様になったら、”終了”らしいです。
あははは…。(^^;