東京都のS様よりメールいただきました。


もんきち CB 850 SAL サーボ付き を購入していただきありがとうございます。
家庭菜園とかいろいろやってらっしゃいます。


モンキチ850無事完成しました。
http://iqk.blog.so-net.ne.jp/2012-12-22
付属の組み立て説明書、もう少し写真などがあればわかりやすかったと思いました。

また、搭載可能メカについても(不可能情報も)もう少しアナウンスがあると
うれしかったかなぁ・・・
初飛行が楽しみです。

先日、栃木県のKさんより


注文を頂いた時の、うれしいお言葉を紹介させていただきます。

このような感想をいただいた時には、もんきちを販売してよかったなと思うのです。(=⌒▽⌒=)


先に800SALクリアーを購入し、その高性能にとても驚きました。

今日は強風の中、那須高原でスロープでの飛行を敢行してみましたが、小型なラダー機にもかかわらず、風に対する進入性と舵の利きが抜群でした。雄大な那須岳のすそ野で、小さいグライダーが一生懸命飛んでいる姿はグッときますね。

ぜひとも850SALも手元に置きたくなり追加購入を決めた次第です。

栃木県のKさん、ありがとうございました。


愛知県 の ペンネーム うさきちさん
より便りいただきました。

初飛行しましたら、またお便りお待ちしています。

うさきちさん、ありがとうございます。



RC VIGOR様へ
 
もんきちの報告します
 
先日もんきち購入し(近所のラジコン店にて)、製作いたしました
本日初飛行の予定でしたがあいにくの天気だったので
キャリングバッグ作りをし、完成しました
 
リンケージをステンレス線+カーボンパイプにすることにより
尾翼を取り外し可能にし、箱の幅を半分にすることが出来ました
尾翼を組み立てる手間が増えましたが
かなりコンパクトになり満足しています
スリムになったおかげで上からかかる力にも強くなったと思います
(偶然にもドライバーがちょうど落ち込み防止になりました)
 
リンケージを変更することにより重量増が気になったのですが
RCV 3.8g マイクロサーボ、受信機 JR RG411B、130mAリポバッテリー
で主翼取り付け部分をを後端にして(キャノピーはカットせず)
重量73g、重心は主翼後端から7cm程度となりました
 
街中では飛ばすスペースがなく困っているのですが
この機体なら狭いスペースでも飛ばせそうです
初飛行楽しみです
 
ペンネーム うさきち 愛知県


 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
宇都宮市  H、K 様より

もんきち便りいただきました。

丁寧にキャリングバックを製作されており見習いたいところです。
末永く大切になさってください。
ありがとうございます。

 
もんきち800SALクリアーをほぼオリジナル通り製作しました。
ランチしてみて浮きの良さに驚きです。
重心が決まれば、フルサイズクラスの機体のようにまるで糸を引くように滑空します。
先日はサーマルにヒットして、あれよあれよと言う間に見えなくなりそうでした。
ラダー機でこれほど舵が効くのも驚きですね。
周りで見ていた人達も驚いていましたよ。
サル吉君がとっても気に入り、持ち運び用の収納ボックスを仕上げてあげました。
有り難うございます。 
宇都宮市  H、K
 朝5時半に西湖に向かって出発。

 
誰もいない湖、、、いい景色です。

 
サラダで朝食。

 
準備したのは前回紹介した、スモークホッグのフロート付き。

 
ゆっくりのんびりいい感じで飛んでます。
飛ばしている姿はひどいですね!
日焼け防止対策。
最近いつもこの帽子をかぶります。なにしろ日焼け大敵ですから。

 
Hさんのアストロホッグ。
最高の一日でした。
 
 
 アメリカのH,ボナー設計のスモークホッグです。
8年ほど前に製作した機体でウイングスパン2300mmまで大きくして製作しました。
実設計は、ウイングスパン1400mmほどの機体でラダー機です。
有名なアストロホッグの前に設計された機体。
アメリカの古い機体、、、、、いいですね!

 
 
厚木基地の地近くで、フリーフライトを真剣にやっている場所にお邪魔しました。

 
ウイングスパン300mmほどの手作り飛行機。
パチンコで空高くまで飛んでました。
サーマルに乗ると、降りてこなくなる事もあるそうです。
ラダーやエレベーター、重心位置を微妙に調整して、大きく旋回しながら滑空してました。
そんな中、もんきちを購入して飛ばしている人にもお会いしました。(写真がありません)
通常は、メールか電話で購入していただいているので、お会いできてうれしかった。
楽しかったです。


 
飛行場の草刈を行いました。
6月~10月は、草が伸びるのも早いので、必ず週1回草刈を実施します。
綺麗になった飛行場は気持ち良く、もんきちEPのテスト飛行を行いました。
2008年実機のエアロバティックショーがツインリンク茂木で行われました。 昼の時間にR/Cを飛ばすという事で行ってきました。 迫力が違いました。いたしかたないです。 それにしても、髪の毛の逆たちや首ふりを見みると凄まじい。 Svetlana Kapanina(女性パイロット) の操縦にしびれました。